南九州の夏 C57124客レ 2021年08月29日 18時33分37秒 | 蒸気機関車国鉄現役時代 今日のUPは南九州は吉都線からです。48年前の8月末になります。 C57が牽く朝一の旅客です。以前のスキャナでは罐番が読めませんでしたがES2で読めるようになりました。 京町駅を出てきました。 最後尾は半分荷物車の客車ですね、前の車両とは行き交えできませんね。(^^;) このカットを更に大きくしてみました。 👉 こちらです。 1973/08/24 C57124 吉都線 加久藤 ← 京町
クモヤ145に哀愁を感じて 2021年08月29日 12時19分42秒 | 国鉄色、国鉄型 クモヤ145の重連が走るというので撮影に行ってました。 人が居ない場所にて撮影です。四角張った顔、良いですね。 仁鶴さんも逝ってしまわれ昭和はまた遠くにです。 此処に来る時車窓に見えた工事風景、大々的な更地工事です。 ここは何だったのか?何度か通っていますが思い出せません。気になります。 正確に場所を覚えていませんのでネット地図を見ても確信が持てないので何だったのかは? いつか改めて見に行きたいとも思います。街の変化に興味が湧くなんて、 そんな好奇心がある間はまだ若いですかね。(笑) 2021/08/23 茨木 茨木 → 千里丘
EF65-2101白プレートで番号読み 2021年08月28日 16時25分47秒 | 貨物列車 今週月曜は👉5085レにEF66-27が桃太郎の代走で、そしてその後の5087レにEF65-2101白プレートです。 そしてその間をクモヤ145の重連回送が走りました。 何とも鉄撮りには暑い中を時間効率良く使えました。ですので汗かく時間も少なくて済みました。 EF65-2101は何度か写しましたが機番の写りがあまり良くなく再挑戦でした。 ですので順光正面顔UP狙いでした。 2021/08/23 茨木 EF65-2101
IBEXジェット仙台⇔伊丹 2021年08月27日 20時05分44秒 | 空を見上げれば 昨日も今日も倒れそうになるくらいの暑さでしたね。昨日はさすがに耐えられなくなって途中で撮影を諦めました。 昨日の本命を待つ間に着陸する飛行機で練習です。飛行機だけは200ミリでは頼りないので 手持ちの最大レンズ300ミリズームで挑戦です。 久しぶりに持ち出したレンズですが重たかったですね。(笑) それだけに手持ちでは震えます。 2021/08/26 伊丹空港
黄金色の鶴マーク 2021年08月26日 22時04分19秒 | 空を見上げれば 今日伊丹空港に那覇便がオリンピック・カラーリングされたAIRBUS A350で やって来ると友人に教えてもらってたので撮影に行って来ました。 先日のA350羽田ー那覇の初就航?のファーストクラスが満席だったとありましたが伊丹はどうだったんでしょうかね? やっと伊丹でも花型機が見られるようになりました。 A380ならもっと良かったのですが(笑) ANAのは海外便なので関空しか。 それにしても暑かったです。危険な暑さと聞いていただけに私は「もうこりゃあかん、 このまま居たら倒れる。」と、離陸までのあと30分が待てずに帰りました。 気候が良くなるまで遠慮します。(笑) 2021/08/26 伊丹空港 JAL A350 Olympic 仕様