A350着陸を横から撮る 2022年04月30日 19時48分10秒 | 空を見上げれば 近鉄観光特急”あをによし”を撮りに行った帰りです。車内でフライトレコーダーを確認しますとgoodtimeで羽田からA350が到着です。 豊中駅に滑り込みそして窓の外を注視です! なんとか切れましたがコンデジですので画像精度が・・・ 間もなく着陸です。ほどなくあの有名なお立ち台である千里川でしょうか? ピントが景色優先になりますので無理ですね。💦 2022/04/30 豊中 A350 HND → ITM
畑作業の横を通るC57貨物 2022年04月27日 18時07分53秒 | 蒸気機関車国鉄現役時代 最近は撮りたい被写体もありませんでしたのでカラーは無しで、 過去のネガをせっせとES2でデジタル化しておりました。 その中から地方の風景を、汽車を撮っていましたら農作業中の方が写っていました。 そんな昭和の日常風景をご紹介させていただきます。寒い時期だったと思います。2月の閑散期ですので荷物も少なく C57には軽い仕業でした。此処から先は霧島神宮駅まで長~い上り坂です。別の日に此処からトンネルの中も歩いて有名な霧島越えスポットに行きました。若かったなぁ (^^ゞ これから山登りです 1974年2月、霧島神宮 ← 南霧島信号場 ← 国分 🚂 C5789 後ろの貨車の配列でこの後撮ったコマと同じですので89と確定
新幹線を山科盆地で写す 2022年04月13日 19時13分56秒 | 鉄道:JR 先月末に大津へDD51の米原訓練を撮りに行った往路です。東山隧道を抜けて山科大カーブに入った所から 滅多に遭遇しない並走する新幹線が写せました。並走の醍醐味です。どこまで街中の新幹線が写せるか連写です。(^^ゞ 山科大カーブから東京行新幹線が目に入りました。 2022/03/23 米原 ← 京都
陽春の光の季節に 2022年04月08日 17時59分24秒 | 国鉄色、国鉄型 暖かくなった途端花粉と黄砂が飛んできました。昨日の通り雨で洗車した筈の車体に斑の斑点が! まさかと思いましたが微細な砂が付いて下手に布で拭くと傷になりそうなので改めて洗車の必要が。参いりました。😢 黄砂と同じく気温が上がったら足長蜂が巣作りで飛んできてました。毎年同じ場所に作ろうとしていますので皆様もご注意あれ! 一昨日の撮影から、桜と貨物列車を撮ったあと成り行きで同列車を追っかけしました。 大津駅の北緯35度モニュメントを見て蝉丸トンネルに進入します。トンネルを抜けると予想通り先に行った貨物列車をトンネル内で追い抜きました。電車の発車が遅れても速度制限の関係で追いつきます。 2022/04/06 大津 → 山科 車内より 5087レ EF65-2081
桜が満開になりました 2022年04月06日 20時18分47秒 | 花 これが撮りたかったんです。満腹です。(^^♪ 先日来た時にはまだ開花したばかりで隙間がありました。 今日は鉄ネタもあったので再度 大津から石山は瀬田川に行きました。 暖かくなり思った通り桜も満開になっていました。🌸 大津駅上りホームより 滋賀銀行の看板も入れて位置情報を(^^;) 2022/04/06 大津駅