写真美と音の楽しみ 

Power Shotから2014/03月よりNIKON D3200も
Power Shot SX110IX使用

新快速が抜いていく

2016年12月30日 12時00分00秒 | 鉄道:JR
向こう側外船を新快速が高速で普通を抜いていきます。 それにしてもピントが合いません。難しいですねぇ(^^;

     
2016/12/29  西宮 ⇒ 甲子園口
コメント

EF6633を真横から撮れるのも

2016年12月29日 16時44分14秒 | 貨物列車
今の間だけです。たぶん正月明けと共に工事が始まるでしょうから写せる時に撮っておこうと出かけました。なんとか午前中のお日様光線を利用して、午後になると絶対曇りますからね。
      
2016/12/29 西宮ー甲子園口 EF66-33 81レ  1/500 f5.6 こちらに関連ページを


コメント

年末に撮れるはEF66-101

2016年12月28日 18時54分55秒 | 貨物列車
EF66100番台、鮫みたいなこの形、鉄撮りではあまり人気がありません。小生もあまり。。。(笑)
されど桃太郎ばかり、ゼロロクは4機しか稼働していない中、鮫でも撮りようによってはと、この頃トライしています(^^


    
新快速を待避し発車しです。上手い具合に阪急今津行が通過しました。
2016/12/28 5070レ EF66-101 西宮 これが行ったあと2070レにニーナが入りました。こちらです
コメント

EF66鮫も見ようで格好良し

2016年12月25日 17時50分39秒 | 貨物列車
山科帰り JRから阪急へ移動するため山崎で下車です。
時間はちょうど5070レの通過時間、直ぐに踏切が鳴りだしやってきました。EF66-125 2016/12/24 山崎
       
コメント

EF66-30行く山科大築堤

2016年12月24日 18時35分12秒 | 貨物列車
今まで念願の山科の疎水から大カーブを撮りに行って来ました。ここから撮れると聞いてはいましたが電車内から偵察すると木立が邪魔をして無理ではないか?それにちょっと歩かないと駄目ではないか?と足を気遣っていつも諦めていました。しかし本日ゼロロクが5085レで下ってくるとあったのでそうなると土日切符で安く&時間も十分ありましたので思い切って出かけました。 いや~訪れてみれば何のことはないすぐ近くでした。それに木立もそれなりに開けていました。一安心で次いつ来れるか分からないのでしっかり撮らせてもらいました。でもまた行きたいなぁ。(山崎から山科¥320)

   京大花山(かざん)天文台下にある東山トンネルに突入です。天文台地図では写っている筈なんですが。。。。
        
2016/12/24 山科    関連ページこちらから
コメント