幅広の川を渡ってきたC57112貨物 2021年03月30日 18時25分19秒 | 蒸気機関車国鉄現役時代 宮崎県高鍋にある日豊本線小丸川橋梁にはよく通いました。 この日は宮崎から佐土原、ここ高鍋と数少ないSL貨物を追いかけていました。 上りを撮った後 下り貨物を待ちました。 過去ログ 👉 こちらと比較してみました。当時の簡単スキャナでは微調整も不可で陰影が黒く塗りつぶされてしまっていました。 Nikon ES2での撮影のお陰でもう完全に諦めていたネガが復活して大喜びでした。 ただ幾分不満なカットもありますので再度微調整して再撮影です。(^^; 1973/11/04 高鍋ー川南 C57112
56レ福通がSL待避を抜く(備忘録として) 2021年03月28日 11時39分25秒 | 蒸気機関車 今年は検査明けのC571,D51200の北陸本線での試運転がまだありません。大きな検査の最中ですね。 毎年のように北びわこ号送り込みやら本線試運転を撮っていましたので淋しい限りです。 今年はまだ見られませんので去年一昨年までC571やD51200の北陸本線試運転を撮っていた写真を見返しては思い出に浸っております。 2020/03/03 能登川 C571 2017/11/02 👉 D51200 2018/02/21 👉 D51200 2018/02/22 👉 D51200 2018/05/18 👉 C571 2019/08/30 👉 C571 2020/03/03 👉 C571
京都トレイン10周年記念HM 2021年03月27日 21時20分37秒 | 関西私鉄 梅田に着くと京都線ホーム先に撮り鉄さんが大勢居られました。 これは何が来るのかな?と考えるに土曜でこれだけ集まるなら雅楽か京都トレインか、 解除されたことだし運転再開されたのかなと待つ事にしました。 そしたら”京トレイン”が入ってきました。よく見ましたら”10周年記念”とHMが付いていました。 横に回って写すに片側2扉の車両は懐かしかったです。 河原町までよくこのクロスシートに乗っていました。私の場合は2800形でしたが(^^; 崇禅寺の桜を撮ろうと、その前に 雅楽が 2021/03/27 大阪梅田、 淡路、 京都トレイン この後の撮影が 👉こちらです。
工事が進む阪急淡路周辺を散策 2021年03月15日 17時30分25秒 | 関西私鉄 JRダイヤ改正前日に大阪へ寄った帰りです。40ミリマイクロレンズの試し撮りも兼ねて 広角レンズの特徴を効果的に表す為電車の顔を撮りに出かけました。 工事真っ最中の街ですのでご迷惑にならないよう工事休みの日にブラ散歩です。 1957車「普通/北千里」の文字が斜めになってますね?新発見です😊 パンタグラフもJR下はギリギリまで縮みます。^^ 2021/03/13 阪急千里線 淡路ー下新庄
待ち焦がれたEF81トワイライト色 2021年03月14日 17時49分16秒 | 特別列車 長い間敦賀から出てこなかったトワ罐EF81-113、 年に数回来阪したらしいですが我々には情弱で分かりませんです。(-_-;) やって来ても工臨か配給ですので早朝とか夕方でとても撮影に行けません。 やっと日中の撮影が叶いました。😊 向日町待避を利用して 2021/03/14 EF81-113 キハ120-348 島本ー山崎、 向日町→桂川、(人物と車をカットしましたので中途半端な画に(-_-;)) ↑ 👉 こちらにもあげました。