写真美と音の楽しみ 

Power Shotから2014/03月よりNIKON D3200も
Power Shot SX110IX使用

81レさくら夙川にてEF6626

2015年01月18日 14時51分47秒 | 貨物列車


関連ページ制作中

2015/01/18  さくら夙川ー芦屋 柵の隙間より(^^)
コメント

古いCDは劣化す(条件次第)

2015年01月16日 12時42分09秒 | 好きな音楽
参りました。こんな事になっているとは(驚)
分かりますぅ?
CD盤が透けて見えますでしょ?
先日NHKFMの日曜朝9時からの番組でピェール・モントゥーの振るチャイコの5番4楽章に感激しました。滅茶苦茶早かった(^^)晩年の録音の筈です。オケは。。。。
チャコの5番なら持っていたなぁと。当時の名盤 ムラビンスキー指揮レニングラード・フィルのチャイコの三大交響曲の二枚組CDを持っていました。確かCD初期の盤、買ったのは1980年初期でしょうか? 当時のCDには隙間が空かないようフェルトor極細かい気泡の入ったスポンジの押さえが入っていました。二枚組なので分厚い見開きケースで。
それが30年経ってくると 石油製品の経年劣化というのでしょう、フェルトがボロボロになってCDにこびりついていました。反対側に小冊子が入っていたので其処に付いた指の脂と湿気で化学反応起こしたのでしょうね?CD盤はプラスチック?アルマイト?それとフェルトが石油製品同士化学反応したのでしょうか?
このCD表面に細かい繊維ゴミみたいにボロボロつっくいていますたのでこれをCDの機械に入れ回すとどうなるか?想像出来ます。 そりゃ恐ろしくて出来ません(爆)
まぁ探せばそのうち廉価盤で売っているでしょうから捨てます(笑)否、二枚組のもう一枚は厚紙がなかったのでセーフ、聴きたかった四楽章は聴けました(^^)
他にもこの曲持っているから買わなくていいか(笑)

ちなみにこれは冷戦時代のムラビンスキーと楽団がロンドン旅行の時に録音しました。




2015/01/16 発見日
コメント

大阪駅を後にして

2015年01月15日 16時25分39秒 | 特別列車
このイレギュラーな単機走行も後何回見られるのか?
この旗日連休はトワイライトが連休でしたので罐だけ戻り移動でしょうか?

関連ページ こちらです

2015/01/14 大阪駅をバックに
コメント

晴れ間のトワイライト

2015年01月12日 17時20分34秒 | 特別列車



大雪、強風が続きそうな今年の冬、
ラスト・ランに向けてあと何回走れるのでしょう?
2015/01/12 摂津富田

関連ページ こちらです
コメント

着雪なしで381系6連

2015年01月03日 18時39分01秒 | 特別列車
日本海側は大雪、これはきっと雪をくっ付けてやって来ると思っていましたが、
払われていましたね?残念

2015/01/03 中山寺駅

関連ページ制作中です
コメント (2)