里山の花

日々目にする花の画像を記録していきます。

ミゾカクシ(アゼムシロ)

2007年09月30日 | 9月の花

9月の後半の日曜日ぶら~っと出かけた、奈良天理市内の小さな古寺の境内に咲いていました。

小さな小さな、花で、花弁が面白い形をしていた。

帰って野草好きのNET友に尋ねて見るとミゾカクシの花だと言う。

そういわれれば子供の頃稲の刈り取り画終わった畦道一面にこの小さな花が咲き乱れている光景が記憶の奥からよみがえってきた。

田の畔や水路など湿地を好むキキョウ科の多年草。   和名は溝のふちなどにまとまって生えるところから、別名は田の土手などに筵をひいたように群がるところからつけられたもの。

この仲間の園芸種が多数、ロベリアとして販売されているらしい。

撮影2007.9.23

 


落下生

2007年09月30日 | 7月の花

 

落下生は妙な植物です。

南京豆と呼ばれたり単にピーナツと呼ばれたりしています。

僕はつい最近まで、読んで字のごとく花が受粉して地上に落下、それが地中に潜って結実、あの南京豆になるのだと信じていた。

しかし調べて見ると以外にも事実は違って花後の茎から丙?のようなものが地中に向かって伸びだし、地中にもぐりこんでその先にあの南京豆を鈴なりにつける。

今はまだここまでの写真しか撮れていませんが後1月もすれば土を堀返して豆の一杯付いた写真をお見せできると思います。

9月9日土を掘り返してみると丙の先に、南京豆が少し付いていた。

また掘り返してみようと思います。