しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

怒涛・・っぽかった一週間

2015-12-15 00:18:45 | 行事
先週は幼稚園行事のママティーチャーがふたつもあり、
ちょうどその曜日はふたつとも習い事が重なったりで
何だかとても慌ただしい一週間でしたが、
豚汁パーティーでは夫が有休を取り、預かっている子どもちゃんを見ててもらったり
餅つきの日は子どもちゃんの用事がちょうど重なったので
別のところで預かってもらったりで
少し負担が減ったのでよかったです。

でもやっぱり年末はやることたくさんで気忙しいですね。

毎日があっという間に過ぎて行ってしまいます。

家の大掃除、年賀状作成、
マルチャンの小学校入学に向けて部屋の模様替え・・・
・・というか、まず片付け(←これが腰が重くてなかなか

どっから手をつけていいんだか、、という感じですが
ボチボチやっていきたいと思います。

ママティーチャー最後の行事の餅つきも
とっても楽しくいい経験が出来ました。

手返しも熱かったけど杵で手を叩かれないように(笑)がんばりました!

杵でお餅をつくのも初めてやらせてもらって
杵も振り上げると思ったより重かったけど
上手につくことが出来たし、
マルチャンとも一緒にお餅をついたりして
幼稚園のいい思い出になりました。

参加するの迷ったけど参加して良かった。
(餅つき行事は検便が必要(940円)で保健所まで持っていくので負担ではあったけど


お手伝いの行程も思ったより多く、
調味料の分量などもどれくらいにしたらいいのか、要領がわからなかったけど

ご実家で毎年餅つきをするママさんがいたので
そのママさん主導で動いていました。
(わたしはアタフタするばかりで役立たずだったけど

そしてお餅が苦手なのに、参加してしまって大丈夫かな・・と思ったけど
自分たちでついたお餅はとっても柔らかくて美味しく
醤油餅もきな粉餅も大根おろしも調味料の塩梅が絶妙で
また誰よりもたくさん食べてしまいました

食事療法中ってことは忘れて・・ね(笑)




来週はいよいよ冬休みに入ります。


今年のクリスマスケーキはどこで買おうかな~?
と思っていたらご近所のママさんが
親子でするお料理教室でロールケーキ作りに誘って下さいました。

それをクリスマス仕様にして家族で食べたいと思います。
どんなのが出来るか楽しみ


マルチャンは今年もクリスマスを指折り数えて待っています。
(サンタさんにお手紙も書くそうです)


さて、、
今年もサンタさん、ちゃんとやって来るのかな?

この頃の子どもさんたちは
何とな~く少しだけ「いい子」になるんだよねぇ~(笑)(^m^)
















































最新の画像もっと見る

コメントを投稿