goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

虫よけスプレー作り(トラブルつづき)

2015-06-23 19:09:46 | ハンドメイド
マルチャンが早くに寝たのでブログの更新♪


今日はまた再びアロマ講座に行って参りました。

今回は虫よけスプレー作り。

作り方はとっても簡単♪

ビーカーで30mlの精製水を量り、
スプレー容器に入れる。

選んだ精油を4滴入れて混ぜ合わせれば出来上がり♪


精油は最も強力な忌避効果のある
シトロネラ1滴
レモンユーカリ2滴
に、
大好きなラベンダーを1滴ブレンドしました。


精油の香りはホントお好みで
自分の欲する香りで選ぶといいようです。

前回のハンドクリームではゼラニウムを選んだけど
どうも今回は体調が変わったのか気分が違うのか
ゼラニウムの香りはパスしました。(ローズと似た香りで人気だそうですが)

虫よけスプレーにゼラニウムやミントなども入れてもいいようです。
さわやかな感じになるのかなぁ?




簡単に出来て喜んでいたのも束の間で、
作業が終わり、片付けをしていると、、、、

テーブルが濡れていて・・
ズボンも濡れていて・・・!!!!(゜ロ゜ノ)ノ

何事!???


配られたスプレー容器が(私のだけ)蓋をした時に割れてしまっていて
バッグのポケットの中でこぼれていました!


スプレー容器(100均)の袋に入れていたので
こぼれたものは多少残っていたのでかき集めたのだけど・・・

カバンもズボンもシトロネラ臭がプンプンで
(レモン系の香りで嫌な匂いじゃないんだけどね)
まぁ、これでしばらくは虫も寄って来んだろうと
笑うしかなかったけれど

先生に容器が割れてしまったことを言って
もう一度新しい容器をもらい、作り直しさせてもらったのに
それも帰ってから見てみると
割れていて今度は全量こぼれていて
バッグの中のティッシュがびしょびしょになっていて
またもやシトロネラ臭まみれに

たまたまふたつとも不良品に当たったのでしょうか(byダ〇ソー
今日はホントにツイてないです。

あとで新しく買ったスプレー容器に三分の一に減ったアロマスプレー




アロマとは関係ないけど・・

マルチャンが最近とっても狂暴化してきて
今日も降園時、私と激しい諍いになり
手が付けられなくなってしまいました・・。
(言い聞かせても耳を塞ぐ、落ち着いて言っても殴りかかる、暴言を吐きながら蹴りまくるなど、、)

マルチャンもしゃくり上げて泣き叫びまくり
鼻水をわざとブーブー出しまくっていて
「拭け!」と言われても
例の虫よけスプレーまみれになったティッシュで鼻がかめませんでした。

なんなんでしょうね。

暑さのせいか?


まだまだ梅雨の真っ只中で
大人も子どもも気分がスッキリしないのかもしれません。


いい香りのアロマを取り入れて
リフレッシュしながらジメジメの季節も乗り切りたいです。


講座では前回同様、他にもいろいろな精油を嗅がせてもらいました。

(↓個人的な感じ方です)
クラリセージ・・・ハーブのリラックス系(人によっては濃厚な香りかも)

ラベンダー・・・さわやかで甘みのある感じ?

スイートマジョラム・・・ラベンダーと同様にリラックス効果あり、ラベンダーよりスパイシーな香り

ブラックペッパー・・・スパイシーで大人な香り、身体を温める作用があるのですが
           隣の方が香りを嗅いでめっちゃ汗かいてました。それだけ刺激が強いのかも
           でも嫌いじゃない香りでした。

オレンジスイート・・・わかりやすい馴染みのある甘く爽やかな香りなので落ち着きます。


・・と言った感じで
わたしはすぐに直感でオレンジスイートがいいな~と思ったので
マルチャンも多分好きそうだし今度は一緒に↑オレンジスイートの精油で沐浴してみようかなと思います。
(注※人によって肌に合わないものもあります)



あぁ・・
なんか、ホントに最近疲れ気味(いつもか・・)

いろんな意味で癒されたい(笑)








今日は、ねえやんの歌聴いて癒されよう♪



































作りたい熱

2015-02-22 09:47:53 | ハンドメイド
今更ながら、折り紙にハマり中。


わたしは未だに鶴も折れないくらい、折り紙が苦手・・・。

でもマルチャンが幼稚園から習ってきた手裏剣をふたりで折っているうちに
なんとなく出来てきたのでちょっと自信が出て来て
これも折ってみよう、あれも・・とチャレンジ精神が湧いてきた。

でも本を見てもどうも???・・かなり苦戦する。

空間把握能力というものが乏しいのだと思われる。
(難しいこと言ってないで要するに不器用っちゅうことですw)


まぁ、ボケ防止にもなるし
マルチャンといろんなものを折って楽しもう♪


手裏剣もカラフルな折り紙でいくつも増産中(笑)


今日からニンニンジャーも始まったし
またおもちゃをねだられるのかなー。
(母は未だにTQGロス中なのです。終盤はホントに号泣だったよ~


だからニンニンジャーグッズは買わないけどねー。

ええ、買わないとも・・


・・・・たぶん、、買わないよっ!



遊びは当分折り紙で楽しんでもらいます。
(お金かからないしね(ボソッ))




フユニャンっぽいものも折りました。 子どもには妖怪ウォッチっぽい(笑)もの与えておけばグイグイ食いつくよ。




















保湿クリーム作り

2015-02-17 23:25:24 | ハンドメイド
こんなんなってる身体だけど
傘を杖にして(笑)前々から予約していた
アロマの保湿クリーム作りの講座を受講してきました。

初めて参加したけど楽しかった~♪

迷うのは精油選び。

効能を訊くと
あれもいい!これもいいね!となるし、
いろいろ嗅ぐと訳がわからなくなってしまいます。

効能などの知識はとっぱらい、
自分の好む香りが本能的に合う
自分が欲している精油(香り)なんだとか・・。


先生がリトマス紙に精油を1滴垂らし
精油名を伏せて受講者に嗅がせてくれました。
(本日の受講者たったのふたりきりでした・・。欠席しなくてよかったw)



わたしは最初は好きな香りの精油で「若返りの精油」と呼ばれるフランキンセンスを
選びましたが、

最近の身体の不調を考え、
ゼラニウムとラベンダーにしました。

ゼラニウムは、女性ホルモンのはたらきを整える作用があるので、女性特有のトラブルにも効果的だそうです。

ラベンダーは安眠効果やリラックス効果、鎮静効果とともに殺菌や血圧降下など
幅広い効果があるそうで

やはり、本能的に選んだ精油だなと
納得しました。

最近、夢見が悪く
ストレスたまってるな~って思っていたので・・。




あぁ、、これで癒されたい・・・(笑)


※注:3歳以下の乳幼児にはアロマの香りが刺激がありますので不向きだそうです。



今日は初体験だったけど
また機会があればこういうのに参加して
いろいろ手作りしてみたいな~と思います。

マルチャンも香りフェチで、
フランキンセンスやラベンダーやティートゥリーの入ったクリームがお気に入り。

寝る前にも安眠効果のあるクリームを塗ってあげると
さっきまで興奮してギャーギャー言ってたのが
おもしろいようにコテンと眠ってくれます。zzz・・・



最近は合成洗剤なども買わなくなったりして
生分解する石鹸洗剤や自然派の洗剤を使っています。


今後は石鹸や化粧品とかも手作りしてみたいな~。

あとはアロマのスプレー(消毒や消臭・カビよけ・蚊避け)なんかも作ってみたい!

作りたい熱がずっと溜まっててウズウズしてます。

でも、、予算も考えながらなので(笑)出来ることから始めたいな。



今週末は食材宅配のサークルで味噌作りに参加する予定で
これも初めてなのでドキドキです。

今後も食べるものはなるべく自家製のものを作っていきたいなぁ。



何はともあれ楽しんでやろう♪








最近、癒しをめっちゃ求めてる気がする。

安藤裕子さんの曲に癒されます






明日は 明日で輝きたい


今日は 今日で キラキラと・・・