しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

メダルをgetバンバン♪運動会

2015-10-04 02:02:08 | 行事
タイトルの通り、
昨日の土曜日、マルチャンの幼稚園の運動会でした。


大型連休や雨などの天候不良で園庭での運動会の練習が
あまり出来なかったにもかかわらず
みんなよく頑張っていました。


マルチャンのクラスは団結力がすごくて
リレーでも他のクラスに1周くらい差をつけて断トツの1位!!
やっぱり先生(男性教諭)の気迫でしょうか(笑)
掛け声や応援がとっても元気が良かった。

元気が良い子が多いのもあるけど、生徒のやる気を引き出すのが上手いのでしょうね。
(昨年のこの先生のクラスのチームも断トツに早かったのを覚えています。)

マルチャンはアンカーにはなれなかったけど、
アンカーの前でチームに貢献していました。

みんなカッコ良かったよ~!!



中でもハラハラして見たいたのは
オープニングでのパフォーマンスで
マルチャンは鉄棒での逆上がり
(他の子はフラフープ、跳び箱、竹馬、一輪車など)
で、、

年中の時の体操教室では逆上がりは何とか出来ていたのに
担当の先生が変わってから感覚がわからなくなってしまったのか、出来なくなってしまっていました・・。

出来なくなると苦手意識が働いて一向に練習もせず逃げてばかりいたので
こちらも「腕が伸びきってるよ!」などアドバイスするも

「あ゛ーーーーーーー!!
ウルサイ!ウルサイ!

と耳を塞いでしまう始末で
ずっと伸び悩んでいて・・


数日前の予行練習でも変わらず腕が伸びたままだったので
さて、、、
本番で出来るのか??
と思っていたけど

本番ではあっさりとクルっと回って出来てしまっていたので
こちらがあっけに取られてしまいました。

本当に逆上がりの見本のようにきれいにクルっと

まるで人が変わったように堂々としていて惚れぼれしました。


練習でも出来ていたらしいので本人も自信有り気でした。
先生も
「マルチャン(逆上がり)出来てますよ」
と聞いていたので

・・まぁ、出来るのかなと思っていたけれど
半信半疑のままだったのでちょっと驚きでした。

やっぱりこれも先生の乗せ方が上手だったのでしょうね。

親の言うことなど全く耳を貸さない状況だったので
先生にお任せしておいてよかった。

マルチャンの力も信じていたしね。

本当に短期間に習得してがんばりました。


ずっと前からの約束でがんばったご褒美に
「妖怪メダル」のガチャガチャを1回と
スーパーでコマじろうのタブレットを買ってあげました。


妖怪ウォッチ関連のもののためならいろんなことをがんばってくれます。

あまり物で釣るのは好きではないんだけどね・・。

でもそれでがんばってテンション上げてくれるなら
それも有りなのかなと・・。


マルチャンの幼稚園最後の運動会はマルチャンも笑顔で終えました


・・・・と言いたいところだけど

夫のPTA競技をビデオカメラで撮影している時、
マルチャンとカメラの取り合いになって揉みくちゃになった時に
カメラをガシャっと落としてしまい、破損させてしまったので
そこで私に雷を落とされ
一気にトーンダウンしてしまったマルチャンでした。

でも幸い、機械は作動して録画も再生も出来たので
まぁ、ヨシとします。
(カメラのフレームが外れたのできれいに閉まらなくなってしまったから
本当は・・ヨシではないんだけどね


それにこの騒動で年中さんの「ゲッタバンバン」の音遊が見れなかったので
あの時間を返してーって感じですが・・。



マルチャンの競技の時は写真撮りやビデオ回しが必死で忙しく
正直、感動する暇がなかったんだけど

年少さんの音遊では
こみあげてくるものがあって涙が出てきましたね。

ちょうど年少さんの時の先生も来て下さっていて
少しお話をさせてもらって
マルチャンの成長を懐かしんだり、

マルチャンを迎えなかったら
この場にこうしてビデオ撮りに必死になっていないなぁ・・

改めて親にさせてもらったことが有難くて


ここでマルチャンも私も成長させてもらったんだなぁと
いろんな思いがこみあげて来たのでした。


(また、歌無しの運動会のBGMって何でかジーンとするんだよねぇ)



いろいろあったけど
今年もお天気に恵まれて運動会が無事に行われて良かったです。



最後にゲッタバンバン聴いておこう
・・・しかし年中さんの音遊、見たかったけどね~
(まだ言ってる(笑))






































最新の画像もっと見る

コメントを投稿