しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

小学生はいそがしい

2016-04-20 01:45:36 | マルチャン 6歳
入学後のマルチャンの様子は後日・・

と、言いつつあっという間に3週めの週末。

何を忙しなくやってることはないのですが本当に日々の時間があっという間に過ぎて行きます。

マルチャンはというと、
毎日元気に小学校に通っています。

下校時も、しばらくの間
帰宅時間近くに家の角まで顔を出して迎えてあげて、、と学校からの指導があるので
数日間、帰宅時間の頃に顔を出していましたが

「おかあさん、もうそとでてなくていいよ・・まっすぐあるいてくるだけなんだからさー」
と言われてしまいました。

ま、まぁそうなんだけどね~。。

自分たちが、小学生の頃も親がここまで関わってなかったしね。

途中までは(家の近くまで)下校ボランティアの方や先生(?)が送ってくださるからそこまで親が顔出さなくてもいいのかな~と思い、下校時の顔出しも
マルチャンのお言葉に甘えてあまりやらなくなりました。

巷で騒がれてる誘拐事件ガー、、
とか色々言い出したら外にも出られないもの。


帰宅後は疲れているようで

「ハァ~( ´Д`)ただいま~・・きょうのおやつなに~?」
と、おやつをむさぼりはじめます。
(食べ終わっても「もっとないの~?」とおかわりをせがむ 
 給食もたくさん食べてきてるようなのに、、ストレスで過食になってるのかな??)


でも習い事のある日はおやつの時間も数分しかないので慌ただしい!

スイミングはこの4月からスクールバスに乗って行ってもらってるので
親は楽~♪になりました。

マルチャンはバスの時間に遅れないように着替えて支度して・・と忙しく。


帰宅後はご飯を食べてすぐ宿題をします。(してました(過去形))
通信学習も自分から進んでやっています。(やっていました(過去形))

お勉強は「今のところ(?)」好きみたい。

取り組む時は郵送で送られてきたその日に一気にやってしまいます。
この前は2時間ほどテキストをやって
すぐに赤○ン先生の問題も終わらせていました。
その集中力はすごくて褒め称えましたよ!


でもやらないときはてんで、、


やらない・・。
(お勉強は一気にやらなくてもコツコツとやってほしいのですが)


昨日は体育教室でこれは私たちもついて行ってますが
やはり帰宅してからは疲れてしまって
ダラダラだらけます。

最近は何度も観ている録画した「ドラえもん」を延々に観ています。


ご飯の時はテレビは消して食べるって約束したよね!
、、、の約束もどこへやら・・


こちらが少し注意すると

わかってるよ!!と怒鳴って噛みつく。
(語尾に「うるせぇババァだな!」を付け加えることもある)


テレビを観出すと帰宅17時から20時まで延々と観続けてしまう。

(「わかってるよ!・・って、全然わかってないじゃん」)

お風呂掃除もマルチャンの任務だったはずなのに
頼んでも

「うぅっ・・あしが、、いたい、、」
だの、

「おなかがいたい、、」
だの言って急にうずくまって仮病をつかう始末・・。
(確かに最近、成長痛みたいなのが頻繁にありましたが


それよりもともかく、、
マルチャンは宿題をいつやるのだろう??

しばらく傍観しつつも一向に宿題をやろうとする気配もない。

あれこれ対策を練ったり
注意したり言い聞かせても
相変わらず悪態をついてくるので私も


「じゃあ、おかあさんこれからはもう何もいいませんからね。
あとは、マルチャンがじぶんでかんがえて、「じぶんのやるべきことを」やってくださいね。
やらなくてせんせいにおこられても
「じこせきにん」ですので、おかあさんはしりませんからね。」
と、放置。



すると、
明日の時間割りを見て準備をし始めました。

でも宿題をするのを忘れているようで・・


一瞬
「じこせきにん」で一度先生に怒られちゃえばいいんだ。
そしてお灸でも据えてもらおうかと思ったけど
宿題を忘れたり、学校の準備の最終チェックも結局親がやらないと
「親が」注意を受けるので


「それでホントにあしたのじゅんびおわり?

もういっかいきくよ?

・・何かわすれてないですか?
れんらく袋はチェックしましたか?」
と、ヒントを出すと


「あ!!!しゅくだい!!」
と、やっと思い出して
ブツブツ文句を言いながら宿題に取り組んでいました。



まぁ、入学して間もないし、忘れることだってあるだろうし
疲れてのんびりしたい気持ちはわかるんだけどね、、。

それにしても
もうちょっと親の言うことに耳を傾けてもらいたいものですね。



習い事のない日はお友達の家に遊びに行ったりしていますが、
小学生になり、町内のこども会にも入ったので
今度はこども会の行事もあったりするし
午前中だけ土日活動のスポーツクラブに参加を検討しています。

球技は大好きだし、ホントに体力は有り余っているので今度見学会にも行きます。

小学校でも週一で放課後に活動するクラブみたいなものも募集しているので
それにも参加出来たらいいなぁと思ってるし、
学校からもらってくるプリントでも
楽しそうなイベントをやっているようで、「あれも!これも♪」と参加予定。


そうこう言ってたらおとうさんのアパートに遊びに行く暇も、ないかもしれません。(笑)


いやはや、
自分の時の(田舎の)小学校とエライ違うので親も未だに戸惑いっぱなしですが、

小学生は毎日忙しくて大変だなぁ。

でも毎日充実していて羨ましさも有り。

自分もこどもの頃味わえなかったこと、マルチャンと一緒にこれから楽しめたらいいな。






































新生活スタート・・・してます♪

2016-04-13 22:02:51 | ヒトリゴト
マル!
おめぇ、いっつも遅ぇんだよ!!



こんな感じで
毎朝マルチャンは登校班の6年生たちに激を飛ばされて
小学校へ通っています。


ハイ。
マルチャンは先週に小学校に入学致しました。


幼稚園の時より1時間も朝が早いので
まだまだその癖が抜けずにスローペース・・。

でもマルチャンなりに楽しく通っているようなので
良しとします。


上記のように
登校班の6年生たちに
かなり可愛がられていて(笑)
入学式後の集団下校時に

「おぅ!今度からちゃん付けで呼んでやろうか!
 マルちゃん♪って呼んでやろうか!アハハ

などとからかわれたのが嫌だったらしく
家に着いて超・不機嫌に・・


私たちも
「そんなん(いつもの)冗談やんか!気にすんなよ。」
と宥めて

それより入学式で家族写真撮り損ねちゃったから
6年生たちに家の前で写真撮ってもらおうよ!

・・・とお願いするも
家の裏側に隠れてずーっと出てきません。


あの子たちじゃなくてもいいからさ、
誰かに撮ってもらおうよ・・。
せっかくおめでたい日なんだからさぁ・・


それでもマルチャンはずーーっとへそを曲げたまま
どこかに隠れて出て来ず・・



えぇ~
せっかくの入学式なのに家族写真も撮れないの!???
嘘でしょ~~~



私、ものすごく悲しくなって
号泣してしまいました。



その後もマルチャンを宥め続けたけどダメで・・・



信じられない
マルチャンの入学式に家族みんなで写真撮るのが夢だったのにぃ~
せっかく桜も満開でいいお天気なのに
なんでずっと逃げてるの!?
マルチャンのバカバカ!!もういいよっ!!!
うっ、うっ、、うわぁ~~~~ん



私が子どものように泣いてると
やっとマルチャンが出てきて
夫も
「どうする?みんなでしゃしんとるのがおかあさんのゆめやったんやて、、
 撮りにいこうよ。そのへんのきっさてんのさくらの木のしたでもいいからさ・・」←(私の希望)
と説得して


・・・しょうがねぇなぁ

という顔でマルチャンも渋々承諾。


・・・が、もう近所には人通りもなく
とりあえず小学校までもう一度行ってみました。


全校生徒が集団下校した後なので校門の前には誰も居ず・・。


・・・が、少し待っていると周辺住民らしきおじさんがちょうど通りかかったので

「すみません!一枚撮って頂けますかっ!」
と念願の一枚を撮ることが出来ました。


急いで撮ってもらったので
マルチャンの服もネクタイがずれてたり、ソックスがずり落ちてたり
夫も疲れ顔、私はメイクがはがれ落ち、ハルチャンも動き回り・・で
あまりいい写真ではないけれど
何とかこれも我が家の思い出となりました。

慌ただしい入学式を終えた後は
たくさんの記名作業と、大量のプリントに目を通す作業でフラフラに・・
(結局、寝れなくて徹夜になりました(*_*))



夫は入学式の翌日早朝に
大阪へ出勤していきました。

雨だったので車で駅に送っていきました。


夫は月に2~3回くらいこちらに帰るように仕事の段取りをしていくようです。

土日は家族で過ごして月曜の朝一の電車で大阪へ・・という生活をしていくので
私も駅まで送り迎えをしていきます。


明日から隣県で仕事を作ったので今夜終電で帰って来るようで

また雨が降っているので駅まで迎えに行こうと思います。






そんなこんなで
我が家の新生活がスタートしました。



マルチャン、入学おめでとう!!

いろいろあったけど(笑)
マルチャンのランドセルを背負った姿が
とっても眩しくて
この日を迎えられてうれしかったです。


これからの小学校の6年間

新しいお友達とたくさん思い出を作って
楽しい小学校生活になるといいね。







入学後のマルチャンについては
また後ほど・・・










春休みに夫の大阪のアパートへ引っ越しのお手伝いに行った帰りの電車にて
(マルチャン、疲れてうたた寝中zzz・・・)