しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

一言伝えればよかったのかな・・

2021-02-25 09:58:48 | 養育里親
たまにハルチャンと少し足を伸ばして行く公園がある。

そこに行くといつもマルチャンの同級生の女子が何人か居て、
そのひとりはハルチャンが赤ちゃんの頃から知ってくれていて
可愛がってくれているお姉さんがいる。

ハルチャンが私と一緒に公園に来ると 
「あっ!ハルチャンだ〜!!」と言って駆け寄って来てくれるので
とてもうれしく思っている。

ハルチャンは4月から一年生になる。

マルチャンも
「ハルチャンが危なっかしいから一緒に登校してやるよ・・」
といよいよ最高学年になるので
4月からは腹を括って(?)学校に復帰する予定なのだが・・

ま、そこは置いといて。。


その公園で遊んでいた時のこと、
ふと、マルチャンの同級生のAちゃんがポツリ・・

「ハルチャンと、マルって似てないよね?
マルはあんなに大きいのに、ハルチャンは小さいし・・」

ま、まぁね。。
多分、学校で一番デカイのと
学校で一番小さいのがきょうだいって
極端だしそう思われるのも無理はないものね。

たまたま夫が少し背が高い方で
私が低い方(153cm)なので
マルチャンはパパ(夫)似で、
ハルチャンはママ(わたし)に似たんだね
みたいな形式で言われるので
「そ、そうですね」
と適当に対応するが、

その後に
「ね♪ミカタ ハルチャン(^_-)」
ってうちの苗字をハルチャンの名前にくっつけて呼んでくれたAちゃん。。

あぁ、、
普通はそう思うよね。
血縁のないきょうだいだなんて微塵も思わないよね。


ここ4、5年前から(養子縁組しない)里子ちゃんは
「通称名(里親家庭の苗字など)」は里子の正式名ではなく、
混乱してしまうため、(よほどの事情がない限り)本名の姓を使うことになっている。


ハルチャンが小学校に入学したら
一年生と六年生との交流も何度かあると思うが、
そのときになって 
「あれぇ!?マルとハルチャン、きょうだいなのに何で苗字が違うのぉ〜??」
となった時、

大人や先生方は(児相の指導では)
「家庭の事情でね」
ということであまり掘り下げて言わないようにしてくださるようだけど、
そこで仮にマルチャンがハルチャンのことでやいやい言われたり、
いろいろ突っ込まれたりしないだろうか・・と勘ぐってしまって。。
(それでまた学校から遠のいてしまわないだろうか、、などなど)


一年生のうちはハルチャンの同級生からは
何か言われることはないと思うんだけど。

ある意味目立つふたりなので、
親としてちょっと心配してしまうんだよね。

ハルチャンは
「親がふたりいる♪」
ということは教えていて
理解もしているので
何か言われたとしたら

「パパとママはふたりいる♪」
と堂々とすると思うので大丈夫と思うのだが、、

あの時スルーせずに
Aちゃんに
「マルチャンとは苗字がちがう家族なんだよ」
って一言いっておいたらよかったな。

いろんな形の家族がいるんだよ
って知って欲しいしね。



また今度Aちゃんに会った時に話せたらいいな。






あの頃の自分に・・

2021-02-16 17:00:10 | ヒトリゴト
明けましておめでとうございます。

…と言ってから最早、2月中旬に入りました。

昨年は
あけまして、、、
と書いてから大晦日のブログ更新になってしまったけど(笑)
最近、なぜだか気忙しくて一日があ~っという間に終わってしまって
すぐクタクタになってしまう。
本当に時間の経つのが早いなぁと感じる。


子どもが居なかった時は
私も働いていたり、不妊治療などで働いてなかったりしてたけど
夫と二人、
時間はたっぷりあって、かなり自由な生活をしていた。

有り余る時間はあったけど
このまま子どもも産めなくて
自分の人生、どうなるのかなと途轍もなく不安な気持ちになってたのを思い出す。

不妊治療も私の場合、高度治療以前の問題だっだのでやることもなく
虚しさと情けなさで押しつぶされそうだった。

それらを補うようにあちこち旅行に行ったり、
ライブツアーなんかに行きまくったり
好きなことしてたけど
あの頃に戻りたい・・・
とは思わないのはなぜだろう?

あの頃の自分に

「〇年後ね、あなた二児の母やってるわよ。(産んでないけど^^;)」
って言ったらどんな顔するだろうな。。

毎日子どもたちに振り回されて
バタバタのドタバタだけれども


「こんな人生もなかなかいいわよ」
って
あの頃の自分に言ってあげたいな。