ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

おばあちゃんに、ブラボー!

2022-12-22 | 学習
素晴らしいおばあちゃんがいる。
先日の新聞記事を要約。
82歳のおばあさんが、夜間中学に入学した。
終戦の翌年に国民学校を卒業したあとは進学せず、兄弟が進学しても、炭鉱で働き家計を支えた。
結婚、子育てを経て、80歳を前に充実した日々を過ごしていたが、ふと自分の中に長年、ふたをしていたモヤモヤした思いがあることに気づいた。夜間中学の新聞記事を読んだことがきっかけだった。モヤモヤの正体は「学びたい」という気持ち。英語を中心に幅広く学び直そうと思い、入学を決めた。
平日夜に週三回、バスや電車を1時間あまり乗り継いで通う。体力や、孫のような若い生徒たちとうまくやれるか不安はあったが、70年ぶりの授業は新鮮だった。
街中で英語で書かれた看板が読めるようになり、あまりに楽しそうで卒業後が心配と家族に言われるほどだった。
卒業後も、年一回のクラス会に参加し、カラオケも楽しんだ。学びも続け、大学のオープンカレッジで半年間、心理学を履修した。
コロナ感染拡大で自宅で過ごす日が増えたが、新聞を読んだり、ワールドカップの試合を見て、クラスにいた外国出身の生徒のことなど、夜間中学の思い出にふけることもある。
現在88歳、「知る喜び」を与えてくれた2年間には感謝しかない。そして「体も健康、学びたい気持ちもまだまだある。だから、もう一回、通いたい」と願っている。


加齢とともに記憶力が衰えて、朝覚えた単語のほとんどを夕方には忘れて苦労するという、
エビングハウスの忘却曲線を身をもって知るポンコツ頭なのだが、
この記事を読んで、言い訳ばっかりしてちゃダメだと思った次第。
本人の気持ちの問題で、いつからでも学び直せるということだけど
でもこのおばあちゃんは本当にすごい。她太棒了!
爪の垢を煎じて飲んでも、なかなかできないよねえ。
おばあちゃんに、ブラボー!



エビングハウスの忘却曲線の数値は、忘れた知識を再び記憶しようとしたとき、初めに比べてどれくらい時間を節約できているかを表している。どのくらい忘れているという数値ではないので注意。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chorus-kazeアッコ)
2022-12-25 19:27:52
こんばんは〜またまたお邪魔します。
この女性の方素晴らしいですね!
私も時々音楽じゃなかったら
何を学びたいと思うだろうかと
考えたりします。
私がちょっと残念に思っているのは
空手とか居合とかそんなんしたかった。
太極拳ならまだできるだろうか???
なぁ〜んて思っているだけで
実行には至らないそんな自分です。

一番新しいeowynさんの記事のケークサレ
(クサって⁉️アハハハ)
近々チャレンジしてみます。
返信する
Unknown (eowyn)
2022-12-26 01:25:33
◆アッコさん
ね、素晴らしいですよね!

>空手とか居合とかそんなんしたかった。
アクティブですね!
音楽をおやりになってる姿からは、ちょっと想像できませんよ。
でもそういうギャップも、また素敵です。

>太極拳ならまだできるだろうか???
うんうん、できるできる!
私も『三国志 ~司馬懿 軍師連盟~』を見ていたとき、
司馬懿がやっていた、太極拳の源流となる五禽戯というのを
やってみたくて仕方ありませんでしたw

ケークサレ(名前、変ですよね~w)
是非作ってみてください。
具材はベーコンやアスパラなど、いろいろアレンジしても
良さそうですよ。
返信する

コメントを投稿