ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

風鈴おだまき

2010-05-14 | 庭 / 山野草
ワタクシ、どういうわけか儚げな姿の花が好き。
守ってあげたい!と思うから? 自分を投影するから?(←ここ、笑うところです) 
風鈴おだまき




風鈴オダマキ 
Aquilegia ecalcarata
キンポウゲ科 オダマキ属
宿根草
原産:中国、チベット
花期:5月
草丈:20cmほど

なんとも頼りなげな姿です。
花は風鈴のように下向きに咲きます。花茎が細く、ゆらゆら揺れる姿はまさに風鈴。
距(花、実際はガクの後ろのしっぽのようなもの)がないのが特徴で、ヒメウズ属(Semiaquilegia)とされてきましたが、西洋オダマキと近縁であることがわかり、オダマキ属と変更されたようです。
二色咲きのものもありますが、そちらはもう少し派手。

ヒメウズはこちら



派手な西洋オダマキ。
クレメンタイン系距の立派なオダマキ
今年はまだ深山オダマキが咲きません。
あっちこっちに種が飛んで芽吹いているのは、多分深山さんなんだろうけど、親は痩せてしまったんですかねぇ。

ツイノスミカのオダマキ図鑑はこちら

ゲラニウム

2010-05-04 | 庭 / 山野草
ゲラニウムが咲きそろいました。

3月の終わりから咲いています。ビルウォリス
Geranium pyrenaicum '    Bill wallis'     よく見ると虫がいる!
気づいたらいくつも花穂が上がってて、とっくに咲いていましたよ。ファエウム(黒花フウロ)
Geranium phaeum var. phaeum
GWにあわせるように咲き出しました。ジョンソンズブルー
Geranium Johnson'    s Blue

基本的にゲラニウムは高温に弱いとされています。
ウチにあるのは暖地に強い品種なのかもしれませんが、半日陰に置いて真夏の水切れさえ気をつければ、それほど弱くないように思うのですが、どうでしょう。



ということで、またお迎えしてしまいました。
φ(..)
  ゲラニウム・サンギネウム“ストリアトム”
  ゲラニウム・サンギネウム“アルバム”

チビッコポットでお迎えしたにもかかわらず、はやくも蕾があがってきそうな予感

日本春蘭

2010-04-14 | 庭 / 山野草
昨日は派手な花でしたが、今日は地味な花を。
日本春蘭









日本春蘭
Cymbidium goeringii
ラン科 シュンラン属
常緑多年草
花期:3~4月

派手な洋ランに比べると、本当に地味です。山の林の中で出会っても、見落としてしまいそう。
うちではソヨゴの足元近くの日陰に植えられているので、気をつけていないと、いつのまにか咲いています。
そんな地味な花でも、スルスルっと伸びてシュッと咲く姿が好きです。
かれこれ一月以上、この凛とした姿で咲いています。
普通の春蘭の花
うちのはごくごく普通の春蘭なので、花弁は緑が多いし、唇弁の赤斑も普通にポチッとついてます。
(跳ねた土が花弁や唇弁に付いていますね…)
花の色が朱金や黄色だっり唇弁の斑のない「花物」といわれる品種や、葉が縞などの「柄物」といわれる品種は、それはそれは気品のある美しさなのです。






ところで・・・・・・

今日スーパーで、キャベツが500円でした……。
奥様、当分ホイコーローは作れませんね。
花育てるより、野菜育てるべきか(汗)

雪割草

2010-02-24 | 庭 / 山野草
咲いた~
ラブリー♪ 雪割草の花
夏に弱い花なので、お試しで昨年の春にお迎え。
なんとか夏越しして(同時にお迎えしたリュウキンカは、あっという間に昇天 涙)、そのあと碌な手入れもしてもらえず(おぃ)、それでもけなげに咲きました。
カワエエのぉ~

園芸店では、ユキワリソウ(雪割草)の名で売られていますが、ミスミソウ(三角草)というのが正しいのかもしれません。
「葉に三つの角がある草」が由来。うちのはというと
小汚い...雪割草の葉
角というより丸い。どちらかと言うと、スハマソウ(州浜草)?
しかも小汚い葉がチロッとあるだけですが、大丈夫でしょうか(汗)
来月以降、もうちょっと良い土に植え替えます。だから頑張って!

雪割草 
Hepatica nobilis var. japonica
(Hepatica nobilis var. japonica f. variegata ?)
キンポウゲ科 ミスミソウ属
宿根草
日本の多くは佐渡原産
花期:1~3月
草丈:10cm程
雪割草

待雪草

2010-02-04 | 庭 / 山野草
今日は立春。
春を待っているのに、庭では待雪草が咲いていました。


スノードロップ スノードロップ
別名 待雪草
Galanthus elwesii
ヒガンバナ科 ガランサス属
秋植え球根
地中海沿岸原産 
花期:2月
草丈:7~10cm


寒いから? 背がちっちゃ~い♡

昨日のお昼ごろ、名古屋でも雪がちらつきました。
今日も小雪が舞うかもしれません。
もうしばらく寒い日が続きそうです。

朱・緋・紅

2009-11-16 | 庭 / 山野草
寒くなってきました。これから朝起きるのが辛い季節です。
庭に出て世話をするのも、おっくうになりがち。
なかなか手をかけてあげられなくても、ちゃんと秋らしくなってくれる庭の草木たち。ありがとう。


柏葉アジサイの葉が、ますます色づいてきました。
朱色の葉っぱが、さらに深い色に染まっていきます。いい色だ~。
朱:柏葉アジサイの紅葉


放ったらかしでもよく咲いてくれたのは、大文字草。
白い花の「鶴の舞」はひと月ほど前から頑張っていました。
今が盛りは「緋の舞」。次に「牛若丸」が待機中。赤組さんの出番です。
緋:緋の舞@大文字草


すっかり地味になった秋の庭に、かわいい小さな花が咲きました。
咲いた花が千日も持つというところからついた、千日紅の小さい版。
長い期間持ってくれるので、この季節には貴重な存在ですね。
紅:千日小坊

同じ赤色でも、微妙に違う彩りの秋の庭。

秋明菊

2009-10-01 | 庭 / 山野草
シュウメイギク
Anemone hupehensis var.japonica
キンポウゲ科 アネモネ属
宿根草
中国原産 
花期:8~11月
草丈:50~100cm

シュウメイギク

他所のお宅はとっくに咲いているのに、うちのはずっと蕾でハラハラしていたのが、やっと咲きました~。
日陰に植えられていて、真っ暗ではないものの、やっぱり日照不足なのかしらん?

「秋」を「明」るくする「菊」で、秋明菊(シュウメイギク)なのでしょうか?
でも菊ではなくて、アネモネの仲間なんですね。それに、花弁に見えるのは、実は萼(がく)。
この一重桃の萼は不揃いで、なかなかユーモラスです。

ゲラニウム ビルウォリス

2009-05-12 | 庭 / 山野草
紫の宝石 ゲラニウム ビルウォリス
ハート型の花弁5枚で織りなす、紫の宝石。

ゲラニウム ピレネカム ‘ビルウォリス’
Geranium pyrenaicum 'Bill wallis'
フウロソウ科 フウロソウ属
耐寒性宿根草
草丈:50㎝以上

( ..)φ
  肥沃な土を好む
  播種から育成すると花色がぼやける
  花は小型(2cm弱)だが、株は大型
Geranium pyrenaicum 'Bill wallis'
この色に魅せられて、春先に小さな株を入手。
あっという間にたくさんの花をつけました。
真冬と、真夏に一時花を休むことはあるものの、花期が長いというのは嬉しいもの。
エロディウム・ウァリアビレとおなじぐらい、優等生になってくれそうです。




今咲いている他のゲラニウムたち。
Geranium Johnson's Blueこの色も大好きなジョンソンズブルー


Geranium phaeum var. phaeum株分けしてますます元気なファエウム

Spring White

2009-04-18 | 庭 / 山野草
Springシリーズの最後です。開花中のホワイト系の花たち。


サギゴケ
サギゴケ
野の花の紫サギゴケに比べて花の大きさが3倍くらいあるので、満開になると華やかになります。
今年は程よく広がって、レンガ通路のエッジを彩っています。


ヒメウズ
ヒメウズ
はっきり言って雑草ですが、キンポウゲ科の花(さらに言うならオダマキ)が好きな人にはわかってもらえるのではないでしょうか。
他の雑草とは違う、この微かな気品と、儚げな姿。
エビネの側で邪魔にならないようにひっそりと咲き、ひっそりと散ってゆきます。

シラユキゲシ シラユキゲシ
Eomecon chionantha
ケシ科 エオメコン属
宿根草
花期:5~6月
シラユキゲシの花
英名スノーポピー(Snow poppy)を訳した名前ですね。くしゅくしゅした花弁がポピー風。
母の友人から譲られてツイノスミカにやって来ました。
丈夫で地下茎で良く増える(増えすぎて困るんだよね? 汗)らしいので、来年からは、余分なところに生えてきたものは、(後ろに写っているトクサ同様)せっせと抜かないといけないかも。


ビブルヌム・ティヌス
ビブルヌム・ティヌス
相変わらず花は可憐に美しく。
でもちっとも結実しませんよ!どうしてでしょうか。


オーニソガラム・ウンベラタム
Ornithogalum umbellatum
ユリ科 オーニソガラム属
ヨーロッパ南部原産
耐寒性球根植物
花期:4~5月
オーニソガラム・ウンベラタム
ハナニラと良く似てますね。
中心のところが王冠のように見えませんか?

( ..)φ 乾燥気味に育てる
    6月頃に葉が枯れて球根が休眠に入ると、10月頃まで水を控える
    別名:大甘菜(オオアマナ) ベツレヘムの星
 




おまけ
ネモフィラ・ペニーブラック
ネモフィラ・ペニーブラック
黒地に白の縁取りがお気に入り。
こぼれ種で今年も可憐に咲きました。



~関連記事~

 ツイノスミカ内の各解説記事にリンクしています。

  * サギゴケ
  * 野の花のサギゴケ
  * ヒメウズ
  * ビブルヌム・ティヌス
  * ネモフィラ

そばかすなんて 気にしないわ~

2009-04-11 | 庭 / 山野草
なんかもう、初夏ですか???あっつ~・・・・


そばかすすみれ
そばかすスミレ または 吹きつけスミレ
Viola sororia cvs.' Fleckles'
スミレ科 スミレ属
北米原産

以前upしましたが、ピンボケ携帯カメラの画像だったため、再度up。
“ビオラ フレックス”という名前で売られていますが、正しくはフレックルス。
日本に来たときに読み間違えて、それが定着してしまったんだとか。
こういう間違いはよくあります。そうしてだんだん名前が訳わからなくなるんですねぇ。

フレックルスとは、そばかすの意。白地に青のそばかすが散っています。
フレックスと伝わったせいか、見た目のせいか、吹きつけスミレとも呼ばれます。

昨年そんなに咲いていた記憶はないのに、今年はかなり増えました。
結構日陰に植わってるんですけど、繁殖力旺盛です。
ただし、ツマグロヒョウモンの幼虫に葉っぱを食べられ丸坊主になりやすいので要注意。

トリアシスミレ

2009-04-10 | 庭 / 山野草
暖かいというよりむしろ暑いくらいの日が続いています。
近くの街路樹のハナミズキの花が、もう開いていました。
ツイノスミカの庭も、あれもこれもあっというまに咲きはじめ、さっさとupしないと追いつきません(汗)


トリアシスミレ
スミレ科 スミレ属
Viola pedata ' Bicolor group '
北米原産


葉の裂けた姿が鳥の足に似ているところから名前がついたのでしょう。
同じ裂葉でも、ギザギザのヒゴスミレやエイザンスミレとはちょっと違います。
これは二色咲きですが、藤色だけのものもあります。
花が大きめなので、“すみれ”より“ビオラ”という感じ。
(ま、外国産なので端からビオラなんだけど)

暑くて花がちょいと萎れてます。
油断すると水切れしやすい季節になりました。

スイートバイオレット

2009-04-03 | 庭 / 山野草
すみれが続きます。
先日のフラワーセンターでお迎えしたすみれの最後。

スイートバイオレット
スミレ科 スミレ属
Viora odorata
ヨーロッパ南部原産
( ..)φ 極端な暑さ寒さは苦手


ハーブ苗のコーナーで見つけました。
ハート型の葉と、ローズピンクの花が気に入っています。
この花を砂糖漬けにして、ケーキの飾り付けにします。

これが所謂ニオイスミレです。
園芸店でよく見かけるこれとは別種。
赤毛のアンの“すみれの谷”には、これの紫の花が咲いていたのかも。

伊豆すみれ

2009-04-02 | 庭 / 山野草
いいお天気なのに北風が強く、肌寒いのと花粉が怖くて引きこもりです(涙)

伊豆すみれ
スミレ科 スミレ属
Viola mandshuricsa W.Becker


濃~い紫の花が欲しくて、お迎えしました。とても小柄なすみれ。
丈夫で多花性というので、楽しみです。

すみれとスミレ。
なんとなく↑この雰囲気のものには、ひらがなの「すみれ」が似合う気がします。

大島チドリ

2009-04-01 | 庭 / 山野草
4月に入りましたが、なんとなく肌寒いです。

大島チドリ
スミレ科 スミレ属
ミズス系の園芸種
( ..)φ 夏は半日陰で管理


白系の花の3枚の花弁の表には、筋状と筆でぼかしたような紫がのっています。
大島チドリは、屋久島×二色厚葉なのだそうです。
とても小柄な花。地植えにすると無くなりそうなので、鉢に植えました。

すみれ

2009-03-12 | 庭 / 山野草
八重咲きのすみれが咲いています。
虫にやられてちょっと汚くなってるけど元気です。
Viola cvs.'Parma Violet'
園芸店で「八重咲きにおいすみれ」と売られていますが、実はにおいすみれとは別種です、コレ。
香りはするんですけどね。
2009.04.02追記:学名‘Viora suavis’という記述もあるようです。


そばかすすみれ(ビオラ・ソラリア・フレックルス)も、サンシュユの根元から顔を出していました。
Viola sororia cvs.' Fleckles'
肥後すみれは、あっちこっちから芽吹いています。もう少ししたら一箇所にまとめてあげよう。


先日のしゅみえん(NHK趣味の園芸)は、すみれでした。(再放送は明日13日午前11:00~)
柳生さんじゃなくなってから、あまり見なくなったなぁ。