ゾウさんと暮らす

85歳の 夫ゾウさんとの
二人暮らし。 わたし 82歳。  

④ 江戸時代が いまを作った という

2017年02月13日 00時39分06秒 | 戊辰戦争を学ぶ2017~

本の「帯」 に あった言葉 …… 

落とした財布が 世界のなかで 

   一番もどってくるのが 日本。

自動販売機が 盗まれないのが 日本、

などと 書かれてある。

この1月 出たばっかり の 本。

新しい視点で 江戸時代をながめることのできる。

2017/1/6刊 「徳川がつくった先進国日本 」 (文春文庫) 

著者は NHKの「英雄たちの選択」の   磯田道史 氏

平成23年10月 NHK教育テレビ 

「さかのぼり日本史」 の

 「江戸 ”天下泰平”の礎 」を文庫化したもの。

xxxxxx

第1章 … 「鎖国」が 守った繁栄 

〇 1806年~1807年 露寇事件 

   11代将軍家斉の時代、

   ロシア軍艦が 樺太南部の松前藩の施設を 襲撃した。

   翌年4月にも 軍艦二隻が 択捉島に出現した。

   開国か 鎖国か の 議論 が 活発化して、

   「民の生命と財産を維持する」という 価値観と

   「民を守る」という 政治意識が 確立された。

〇 択捉島襲撃事件。

   日本の守備隊は 応戦もせずに 敗走したことは

   江戸に すぐに 伝わった。

   「蝦夷の浦に 打ち出で見れば うろたえの 

    武士のたわけの わけもしれつつ」と もじった、

と。  面白い。

〇 人命尊重 「民命」の 重さ ……

  長崎に西洋医学の病院を建てるための 

  用地の譲渡を 農民に 申し出た。

  貧しい農民は 拒否をした。

  幕府は 農民の言い分を 認めて 別の土地を

  与えた、と。

第2章 … 飢饉が生んだ大改革

   新田開発のために 環境破壊が進んだ。

   結果 自然から しっぺ返しを受けることを学んだ。

  〇 天明の飢饉 (1783年)

   天候不順が続き、各地で凶作が続いた。

   農民は 村を捨てて都市へ流れ込む。

   結果、農村は 荒廃した。

第3章 … 宝永地震 成熟社会への 転換

      宝永地震 (1707年) 

第4章 … 島原の乱「戦国」の終焉

 武力で抑えるだけが 政治ではないことに 気づかせた。

 この乱によって「愛民思想」が芽生え、武家政治を大転換した。

はじめて知ったこと。 

島原の乱(1637年)の蜂起は 

重税に苦しむ領民の 支持を 

必ずしも 得ていたわけではないこと。

また 一揆に 参加した キリシタンの多くが

「立ち返りキリシタン」だった、こと。

立つ返り とは 1度 棄教したのに 一揆に参加するときに

改めて 改宗した 人のことだという。

xxxxxxxx   

 この国の 「素地」は 

江戸時代に 出来上がったことを 強調している。以上

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横 断 ?  検 索 ? | トップ | 擬宝珠 は 和歌「春おぼろ…... »
最新の画像もっと見る