ゾウさんと暮らす

85歳の 夫ゾウさんとの
二人暮らし。 わたし 82歳。  

猿投窯(さなげよう) ……  続き

2024年08月24日 00時11分32秒 | ・歴史 ・歩く

猿投窯(さなげよう)
名古屋市 東部 から 豊田市西部、
瀬戸市南部から 大府市および 刈谷市北部の、
約20km四方に集中する 1000基を越す 古窯跡の総称。
日本三大古窯の1つ。
猿投山窯、猿投山西南麓窯跡(址)群とも呼ばれる、そうな。
xxxxxxxxxxxxxx

古墳時代後期から 鎌倉時代初期まで、
700年に わたり 焼き物の生産を続けた ところ。
「古墳後期 - 奈良中期・須恵器の時代」
「奈良中期 - 平安中期・灰釉陶器の時代」
「平安中・後期 - 鎌倉初期・山茶碗の時代」の三期。
xxxxxxxxx

名古屋市の 熱田神宮に 隣接。
5世紀後期、継体天皇に 
娘・目子姫(めのこひめ)を嫁がせた大豪族、
尾張連草香(おわりむらじくさか)の墓 
と目される東海地方最大の前方後円墳の
断夫山古墳(全長151m)がある。

その墳丘を飾った 須恵質の埴輪が
名古屋市東部、東山111号窯で 焼かれたことが
わかっている、
考古学では 猿投古窯の起源としている。
以上
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猿投窯 を 読むことができ... | トップ | 田束山(たつがねさん)経塚... »
最新の画像もっと見る