京都府高等学校演劇連盟

☆京都府の高校演劇のページです☆

京都府内の高校演劇部の公演や活動についてお知らせしています。

近畿総文〔徳島大会〕 ~向陽高校が「へるぷ!」を上演します!~

2018年11月07日 | その他公演情報
京都府大会にて最優秀賞を受賞しました京都府立向陽高等学校が、
京都府代表として、
「第38回 近畿高等学校総合文化祭 徳島大会〔演劇部門〕」で上演いたします。

2018年度の近畿総文演劇部門は、
2018年11月16日(金)~18日(日)に、徳島県徳島市の「あわぎんホール」にて開催されます。
大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県、三重県、福井県、鳥取県、徳島県の10府県の代表11校(徳島県代表は2校)が上演いたします。

京都府大会の翌日、「あわぎんホール」にて、上演校の打ち合わせ会に、向陽高校が参加させていただきました。
徳島県の皆さんには、大変あたたかく迎えていただき、ありがとうございました!
上演本番まで、色々とお世話になります。




◎第38回 近畿高等学校総合文化祭 徳島大会〔演劇部門〕◎

【日程】 2018年11月16日(金)~18日(日)

【会場】 徳島県郷土文化会館 あわぎんホール
       徳島県徳島市藍場町2丁目14番地
                *徳島駅から徒歩8分

【料金】 無料

【プログラム】
11月16日(金)13:00 開会行事

       13:30 上演① 大阪  府立豊島高校

       14:50 上演② 福井  仁愛女子高校

       16:10 上演③ 鳥取  鳥取敬愛高校

  17日(土)10:00 上演④ 徳島  城東高校

       11:20 上演⑤ 和歌山 県立串本古座高校

       13:20 上演⑥ 京都  府立向陽高校

       14:40 上演⑦ 奈良  県立畝傍高校

       16:00 上演⑧ 滋賀  県立彦根翔西館高校

  18日(日)10:00 上演⑨ 兵庫

       11:20 上演⑩ 徳島  城南高校

       13:20 上演⑪ 三重  県立久居高校 

       14:40 交流会・講習会

       16:50 閉会行事



京都府代表、向陽高校は、11月17日(土)13:20~14:20に、「へるぷ!」を上演いたします。
支部大会、京都府大会にて、観客の皆さまや審査員の先生方からいただいた声をもとに、
さらにパワーアップした作品をお届けできると思います。

芸術の秋も深まる、今日このごろ。
遠方の皆さまも、会場近隣の皆さまも、各府県の代表校によります、高校生の瑞々しい作品を味わいに、
ぜひご来場くださいませ!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年度 京都府大会の結果 ~ご来場、ありがとうございました~

2018年11月04日 | 京都府大会情報
2018年度
第35回 京都府高等学校総合文化祭演劇部門 
第31回 京都府高等学校演劇大会

11月4日(日)に開催いたしました京都府大会は、出場5校のすばらしい上演と、交流会、講評会をもって、
無事終了することができました。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

また、本大会の会場である八幡市文化センターのホールスタッフの皆様、
審査いただいた審査員の先生方、大変お世話になり、ありがとうございました。


京都府大会および創作脚本コンクールは以下の通り表彰されました。
表彰を受けられた皆さん、おめでとうございます。



〈第31回京都府高等学校演劇大会:審査結果〉

〇最優秀賞(1校)

京都府立向陽高等学校  「へるぷ!」
              

〇優秀賞(上演順4校)

京都橘高等学校     「おもかげ -そして空へ」
京都府立宮津高等学校  「ちいさなことばたち」
京都府立西乙訓高等学校 「1兆4000億と78」
同志社国際高等学校   「レンタルファミリー」
                 

 
*最優秀賞を受賞した京都府立向陽高等学校は、京都府代表として、
以下の近畿総文(11月16日~18日)と近畿大会(12月27日~28日)において、上演いたします。
どちらも、入場無料です(事前の申し込み等は必要ありません)。
ぜひ、ご来場ください。


第38回近畿高等学校総合文化祭演劇部門(近畿総文)〔徳島大会〕
期日:2018年11月16日(金)~18日(日)
京都府代表校の上演は、上演6 11月17日(土)13時20分の開演です。
会場:徳島県郷土文化会館 あわぎんホール
   徳島県徳島市藍場町2丁目14番地

第53回近畿高等学校演劇研究大会(近畿大会)〔大阪大会〕
期日:2018年12月27日(木)~28日(金)
京都府代表校の上演は、上演6 12月27日(木)16時40分の開演です。
会場:門真市民文化会館 ルミエールホール 大ホール
   大阪府門真市末広町29番1号


〇創作脚本コンクール 結果

創作脚本賞

扇町ハルカ(京都府立福知山高等学校) 作 「面接、はじめます。」
京都府立桂高校演劇部 作 「見上げると四角い青い空」
寺腰玄(洛星高等学校 生徒) 作 「ある夏の噺」

にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【上演5】 同志社国際高等学校 「レンタルファミリー」

2018年11月04日 | 京都府大会情報
第31回 京都府高等学校演劇大会
【上演5】同志社国際高等学校 「レンタルファミリー」

上演終了後の、客席のお客様の声や、上演校へのインタビューをお届けします。
(取材は、府大会運営委員の「ブログ係」の高校生が担当しました)










【客席の声】
・終わり方がシリアスで考えさせられました。
・本当の家族みたいな感じでよかったです。
・高校演劇で家族を演じるのは難しいので、すごいと思いました。


【上演校インタビュー】
Q1:本番を終えての感想をお願いします。
A1:
・大きなハプニングもなく、無事に終わってよかったです。

Q2:演じていて苦労したシーンはどこですか?
A2:
・倒れ方やカラオケシーンが苦労しました。

Q3:配役について教えてください。
A3:
・自分に当てはまる役を割り当てられることが多かったです。
・顧問の先生には、特にお年寄り役の演じ方の指導をしてもらいました。

Q4:こだわったことを教えて下さい。
A4:
・大道具制作に夏休みの半分が消えました。
・台詞のテンポを意識しました。

にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【上演4】 京都府立西乙訓高等学校 「1兆4000億と78」

2018年11月04日 | 京都府大会情報
第31回 京都府高等学校演劇大会
【上演4】京都府立西乙訓高等学校 「1兆4000億と78」
            

上演終了後の、客席のお客様の声や、上演校へのインタビューをお届けします。
(取材は、府大会運営委員の「ブログ係」の高校生が担当しました)










【客席の声】
・ペットは可愛くていいところもあるけれど、その後ろにある問題を考えさせられました。
・支部大会と比べて変わったところが多くて、綿を抜いていたところが面白かったです。


【上演校インタビュー】
Q1:本番を終えての感想をお願いします。
A1:
・自分たちの中で最高の演技が出来ました。

Q2:演じていて好きなシーンはどこですか?
A2:
・お母さんが帰ってきて冒険の話をするところが、家族団らんという感じで好きです。
・最後のお母さんが処分されるシーンです。命が失われる残酷さと対比した綺麗な照明が好きです。

Q3:支部大会を終えて改善したことはありますか。
A3:
・台詞を変えました。
・綿が飛び出たのはハプニングです(笑)

Q4:見に来てくださった方へメッセージをお願いします。
A4:
・私たちなりの家族愛を表現しました。皆さんの心に少しでも残れば幸いです。
・最初と最後の雰囲気の違いを楽しんでいただけたのなら嬉しいです。

   
にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【上演3】 京都府立宮津高等学校 「ちいさなことばたち」

2018年11月04日 | 京都府大会情報
第31回 京都府高等学校演劇大会
【上演3】京都府立宮津高等学校 「ちいさなことばたち」


上演終了後の、客席のお客様の声や、上演校へのインタビューをお届けします。
(取材は、府大会運営委員の「ブログ係」の高校生が担当しました)










【客席の声】
・一人一人が輝いていました。
・喧嘩をしてから仲直りするシーンに、友情の深さを感じました。

【上演校インタビュー】
Q1:本番を終えての感想をお願いします。
A1:
・始まる前はドキドキしていたけど、始まった後は仲間の顔を見ると安心して、最後まで演じきることが出来ました。

Q2:演じていて好きなシーンはどこですか?
A2:
・ダンスのシーンが楽しくて好きでした。
・551のアイスキャンディーがないとき……とつぶやくシーン。みんな笑ってくれたことが嬉しかったです。

Q3:練習や本番でのハプニングを教えてください。
A3:
・練習の時、布をかぶるシーンがそろわなかったり、手作りの茶色の扉が古くて外れたり倒れかけたりしたことです。

Q4:見に来てくださった方へメッセージをお願いします。
A4:
・友情の深さや、子供なりに問題について考えているんだ、ということが伝わったら嬉しいです。
・アイスが食べたくなってもらえたらgoodです!!
   
にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【上演2】京都府立向陽高等学校「へるぷ!」

2018年11月04日 | 京都府大会情報
第31回 京都府高等学校演劇大会
【上演2】京都府立向陽高等学校「へるぷ!」


上演終了後の、客席のお客様の声や、上演校へのインタビューをお届けします。
(取材は、府大会運営委員の「ブログ係」の高校生が担当しました)












【客席の声】
・楽しそうに演技していたのがよかった。
・とてもリアリティがあった。
・ギクシャクしていた関係が、最後には改善してよかった。


【上演校インタビュー】
Q1:上演後のお気持ちを聞かせてください。
A1:
・楽しかった。やり残したことはないけれど、もっと舞台に立っていたかったという気持ちです。
・いろいろあったけれど、楽しかった。

Q2:役作りで心がけたことは何ですか。
A2:
・LINEの名前を役名に変えました。
・役に共感して、役を好きになることです。

Q3:舞台裏でのハプニングを教えてください。
A3:
衣装にメイク(ドーラン)がついてしまったことです。しかも二人分も。

Q4:脚本のテーマはなんですか。
A4:
・「普段の私たち」です。一人一人にモデルとなる人がいて、その人たちを観察しました。

にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【上演1】 京都橘高等学校 「おもかげ-そして空へ」

2018年11月04日 | 京都府大会情報
第31回 京都府高等学校演劇大会
【上演1】京都橘高等学校 「おもかげ -そして空へ」


上演終了後の、客席のお客様の声や、上演校へのインタビューをお届けします。
(取材は、府大会運営委員の「ブログ係」の高校生が担当しました)










【客席の声】
・終戦の年に生まれたので、父の話を思い出しながら観る事が出来たのでよかったです。
・時代背景がしっかりとしていて、命のつながりを感じることができました。


【上演校インタビュー】
Q1:本番を終えての感想をお願いします。
A1:
・部員全員が緊張してしまい、予想以上に慌ただしく進んでいったことが残念です。

Q2:演じていて好きなシーンはどこですか?
A2:
・ラストシーンの、家族全員が空母に突っ込んでいくところです。
・ラストシーンの前の、覚悟を決めるところです。
   
Q3:支部大会から何か改善したことはありますか?
A3:
・台詞も動きも大幅に変更しました。
・台詞が4コ程増えた役もあります。

Q4:見に来てくださった方へメッセージをお願いします。
A4:
・この作品を観て、何かを感じてもらえたら嬉しいです。
・最後がどうなったかを考察していただけると有り難いです。

   
にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【府大会 リハーサル5 同志社国際高等学校】 「レンタルファミリー」

2018年11月03日 | 京都府大会情報
リハーサル後の上演校が、アンケートに答えてくださいました!

Q1:リハーサル、おつかれさまでした!リハーサルはいかがでしたか。
   リハーサルを終えての感想をお願いします。

A1:広いホールで、新鮮な気持ちでした。
   改めて、頑張ろう!という気持ちになりました。



Q2:今回の上演の見どころを教えてください。

A2:キャラクター1人ひとりの個性があらわれる、細かい演技に注目していただけると幸いです。



Q3:明日の上演に向けて、意気込みやお客様へのメッセージをどうぞ!

A3:主人公であるおじいさんの気持ちに寄り添ってみてほしいです。
   

同志社国際高等学校の上演は、11月4日(日)の16:00~17:00です。


にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【府大会 リハーサル4 京都府立西乙訓高等学校】 「1兆4000億と78」

2018年11月03日 | 京都府大会情報
リハーサル後の上演校が、アンケートに答えてくださいました!

Q1:リハーサル、おつかれさまでした!リハーサルはいかがでしたか。
   リハーサルを終えての感想をお願いします。

A1:順調にいきました!!
   先生には「固いね」と言われました。



Q2:今回の上演の見どころを教えてください。

A2:長女が全てにおいてイチオシです!



Q3:明日の上演に向けて、意気込みやお客様へのメッセージをどうぞ!

A3:去年シリアスをしてコメディを見たいと言われたので、
   今回はとても明るくて心温まるコメディ劇になりました。
   ほっこりする劇なので、ぜひ皆さん見に来てください!!
   (´ω`) ほっこり…

京都府立西乙訓高等学校の上演は、11月4日(日)の14:45~15:45です。


にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【府大会 リハーサル3 京都府立宮津高等学校】 「ちいさなことばたち」

2018年11月03日 | 京都府大会情報
リハーサル後の上演校が、アンケートに答えてくださいました!


Q1:リハーサル、おつかれさまでした!リハーサルはいかがでしたか。
   リハーサルを終えての感想をお願いします。

A1:確認したいと思っていた内容が、スムーズにできました。
   扉が古いので、脚が外れそうになり危なかったです。
   一番のハプニングは、小道具の花瓶が割れてしまったことです。
   会館の方が片付けを手伝ってくださったので、何とかなりました。


Q2:今回の上演の見どころを教えてください。

A2:役者は3人だけですが、3役だけでなく、その他の人も出てくるので、そこが結構おもしろいと思います(何人出てくるか見てみてください)。


Q3:明日の上演に向けて、意気込みやお客様へのメッセージをどうぞ!

A3:宮津高校演劇部は少人数ですが、この府大会に向けて全員が力を合わせて頑張ってきました。
   今回、府大会という大きなステージに立つ機会をいただけたので、私たちの魅力を活かし、見てくださる方々に楽しんでいただける劇にします!
   ぜひ見に来てください。


京都府立宮津高等学校の上演は、11月4日(日)の13:30~14:30です。



にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【府大会 リハーサル2 京都府立向陽高等学校】 「へるぷ!」

2018年11月03日 | 京都府大会情報
リハーサル後の上演校が、アンケートに答えてくださいました!

Q1:リハーサル、おつかれさまでした!リハーサルはいかがでしたか。
   リハーサルを終えての感想をお願いします。

A1:>>終わりそうで終わらないBGM<<
   >>終わらないのに終わったBGM<<


Q2:今回の上演の見どころを教えてください。

A2:役柄による会話のテンポやトーンの違いに注目してください。
   今回のイチオシは、しらすです! 我が部の誇るインスタ映えの申し子です。


Q3:明日の上演に向けて、意気込みやお客様へのメッセージをどうぞ!

A3:JK4人が、ひたすらわちゃわちゃしている話です。
   私たちなりに意気込んでいます。
   劇を見てなにかを感じてくださればと思います。


京都府立向陽高等学校の上演は、11月4日(日)の11:30~12:30です。


にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【府大会 リハーサル1 京都橘高等学校】 「おもかげ -そして空へ」

2018年11月03日 | 京都府大会情報
リハーサル後の上演校が、アンケートに答えてくださいました!


Q1:リハーサル、おつかれさまでした!リハーサルはいかがでしたか。
   リハーサルを終えての感想をお願いします。

A1: 90分という短い時間でのリハーサルは難しかったなと思いました。



Q2:今回の上演の見どころを教えてください。

A2: ラストに注目して下さい。



Q3:明日の上演に向けて、意気込みやお客様へのメッセージをどうぞ!

A3:トップバッターとして今まで積み重ねてきたことを全て発揮できるようにがんばります!



京都橘高等学校の上演は、11月4日(日)の10:15~11:15です。


にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日(11月4日)は京都府大会です

2018年11月03日 | 京都府大会情報
いよいよ明日は府大会です。
皆様のご来場をお待ちしております。
入場無料です。
お誘い合わせのうえ、お越しくださいますようお願いいたします。



第35回 京都府高等学校総合文化祭演劇部門
第31回 京都府高等学校演劇大会

日時 : 2018年11月4日(日) 開場9:30 / 開演10:15

会場 : 八幡市文化センター
       京都府八幡市八幡高畑5番地3
          *2016・2017年度の京都府大会と、会場が異なりますので、ご注意ください。

プログラム:
 9:30  開場
10:05~10:10  開会式
10:15~11:15 上演1  京都橘高等学校
11:30~12:30 上演2  京都府立向陽高等学校
13:30~14:30 上演3  京都府立宮津高等学校
14:45~15:45 上演4  京都府立西乙訓高等学校
16:00~17:00 上演5  同志社国際高等学校

詳しい演目はこちらをご覧ください。


にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする