京都府高等学校演劇連盟

☆京都府の高校演劇のページです☆

京都府内の高校演劇部の公演や活動についてお知らせしています。

洛星高等学校

2016年08月25日 | 各校演劇部紹介
洛星高校演劇部です!
私たちはふだん、高校生二人、中学生六人で活動しています。
人数が少ないのが悩みの種ではあります。しかし少数精鋭をスローガンにして毎日練習に取り組んでいます。さらに「私たち」と言ってはおりますが、洛星高校は男子校です!なのでこれを書いている私も男ですし部員全員も男です!花のない泥臭い連中ではありますが、京都府大会出場を目標にがんばります!
にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部支部演劇コンクール

2016年08月25日 | 支部大会情報
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnailhttp://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#/39/ea/e918df396952822fcb198289354c3cd4_s.jpg
にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立桂高等学校

2016年08月23日 | 各校演劇部紹介
こんにちは!
京都府立桂高等学校演劇部です。

現在、私たちは『3年生3人,2年生3人,1年生7人』の合計13人で活動しています。
「人の話はしっかり聞く」をモットーに、高校生のエネルギーをfullに使った演劇を目指して頑張っています。

普段の大まかな活動は……
①柔軟をする
②体幹トレーニングなどの筋トレ・無酸素運動をする
③発声練習をする
④エチュードなどの身体表現・演技練習をする
……となっています。

大会や文化祭,冬劇祭,新入生歓迎公演といった本番が近付いた台本が決まると、
③を劇中の台詞でも練習したり、④が読み稽古になったり立ち稽古になったりします。


桂高校演劇部は、お互いの良いところを吸収しつつ、悪いところは直しあい、これからも頑張っていきます!


にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立福知山高等学校

2016年08月17日 | 各校演劇部紹介
福知山高校です。

 福知山高校演劇部は現在、1年生9名、2年生6名、3年生6名の合計21名です。今までにない人数で、とても賑やかで明るい部活になりました。
1・2年生を中心とした16名が、9月18日の両丹支部大会に向けて毎日練習に励んでいます。
 今年は初めて「夏合宿」を行いました。2日間、「演劇漬け」で、体調不良に陥る部員も続出しましたが、最後はみんな元気に帰ってきました。合宿の成果を両丹支部大会で発揮できるようがんばります。これからもよろしくお願いします。


にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同志社高等学校

2016年08月17日 | 各校演劇部紹介
同志社高校演劇部です。

今年は2人の新入部員を迎え、総勢14人で活動しています!
日々の練習は、柔軟、筋トレ、発声などの基礎練習に加え、ジェスチャーゲーム、マイムの練習、短いお題でのエチュードなどを組み換え組み換え行っています。

日常の生活から、友達との些細なやり取りから得たものを、
自分自身の中に様々な経験として蓄え、役を構成する要素として取り出す。

たくさんの引き出しを持てる役者になれるよう、日々努力しています。

これからも、「お客さんも私たちも楽しむ劇」をモットーに、劇の創作に励みますので、応援よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第20回 京都府高等学校演劇連盟南部支部大会 「劇夏祭」のお知らせ

2016年08月09日 | 支部大会情報
第20回 京都府高等学校演劇連盟南部支部大会 「劇夏祭」のお知らせ

第20回 京都府高等学校演劇連盟南部支部大会
(兼 第29回 京都府高等学校演劇大会予選)
「劇夏祭」

9月17日(土)・18日(日)の2日間
9校の演劇部が上演いたします。
入場無料です。
9校の演劇部員が熱い思いを伝えます!!
ぜひご来場くださいませ。

会 場:京都市呉竹文化センター
    TEL:075-603-2463
    アクセス:京阪・近鉄「丹波橋」下車すぐ
   *駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

《プログラム》

【9月17日(土)】
9:50~ 開会式
 
10:00~ 上演1 京都橘高等学校「生きているうちが花なんだよね」(生徒創作)
 
11:10~ 上演2 京都府立久御山高等学校「ラフスケッチ」(既成)
 
13:10~ 上演3 京都府立東宇治高等学校「広くてすてきな宇宙じゃないか」(既成)

14:20~ 上演4 京都府立東稜高等学校「風の船」(既成)

【9月18日(日)】

9:30~ 上演5 京都府立城南菱創高等学校「3月は雪か桜か」(既成)

10:40~ 上演6 京都府立桃山高等学校「志望理由書」(既成)

12:40~ 上演7 同志社国際高等学校「Glasses」(生徒創作)

13:50~ 上演8 京都聖母学院高等学校「マグリットの空」(顧問創作)

15:00~ 上演9 京都府立京都八幡高等学校「Рыжий(りーじーり)лес(あす)―紅い森―」(生徒創作)
16:00~ 閉会式

*お問い合わせ先
南部支部事務局〔京都府立久御山高校・演劇部顧問〕もしくは上演校顧問まで、お問い合わせください。

*上演の撮影については、事前許可制をとらせていただいています。
上演校顧問へ連絡し、許可(指定の用紙がございます)を得てください。

*南部支部大会で、優れた作品だと表彰された2校が、
      10月に開催される京都府高等学校演劇大会で上演いたします。
        
        京都府高等学校演劇大会 2016年10月30日(日)
                     〔5校の上演〕
         会場:京都こども文化会館
         入場料:無料
多くの皆様のご来場をお待ち申し上げます。

にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年度 第62回全国大会【2016 ひろしま総文】 & 優秀校東京公演 & 青春舞台2016

2016年08月04日 | その他お知らせ
2016年8月1日~3日の3日間、高校演劇の全国大会が、広島県広島市のJMSアステールプラザで開催されました。
[第62回全国高等学校演劇大会(広島大会)
 第40回全国高等学校総合文化祭演劇部門]


全国の各ブロックから推薦された代表校と開催県代表校の計12校による、熱のこもった優れた舞台が披露されました。
上演校のみなさん、運営に関わられた広島県の生徒のみなさん・先生方、本当にありがとうございました。
おつかれさまです。


近畿ブロックからは、2015年度の近畿大会(京都大会)で選ばれました、和歌山県立串本古座高校の皆さんが「扉はひらく」を上演されました。
県大会、近畿大会、春秋座招待公演「演じる高校生」の舞台を経ての全国大会。
さらに丁寧に想いをこめて、主人公たちの心情を紡いだ60分に、胸が熱くなる上演でした。

そして、生徒創作による「扉はひらく」の戯曲は、全国大会で「創作脚本賞」を受賞し、表彰されました。
おめでとうございます!!

▼串本古座高校の「創作脚本賞」表彰の様子



なお、第62回全国大会では、審査の結果、

最優秀賞     岐阜県立岐阜農林高等学校 「Is(あいす)」
優秀賞(上演順) 青森県立青森中央高等学校 「アメイジング・グレイス」
            静岡県立伊東高等学校   「幕が上がらない」
            埼玉県立芸術総合高等学校 「解体されゆくアントニン・レーモンド建築 旧体育館の話」
     
と表彰され、以上の4校は、東京・国立劇場での「第27回 全国高等学校総合文化祭 優秀校東京公演」(2016年8月27・28日)で、再び上演されます。
(ご観劇にはチケットが必要です。詳細はこちらをご覧ください。)


また、広島での全国大会の様子、最優秀賞を受賞された岐阜農林高校の「Is(あいす)」の上演等は、NHKの番組「青春舞台2016」で放映されます。
ぜひ、高校生の熱い夏をご覧ください。

放送日時 :2016年 9月 17日(土)15:00~17:00
チャンネル :NHK Eテレ
番組名  :「青春舞台2016」


にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする