京都府高等学校演劇連盟

☆京都府の高校演劇のページです☆

京都府内の高校演劇部の公演や活動についてお知らせしています。

京都府高等学校演劇連盟からのお知らせ

2100年01月01日 | その他お知らせ

ご訪問、ありがとうございます。
当ブログは、京都府高等学校演劇連盟の公式ブログです。

京都府高等学校演劇連盟に加盟している府内の高校演劇部においては、
各支部大会での上演、合同公演、各種講習会など、演劇に関わる様々な
創造活動を行っています。

当ブログでは、上記の活動について随時お知らせします。

各高校の上演、公演については会場に足を運んでいただき、
ぜひ、ご観劇くださいませ。

 

【2024年度の演劇連盟事務局】
京都産業大学附属高等学校内
(〒600-8577 京都市下京区中堂寺命婦町1-10 TEL:075-279-0001)

*演劇連盟への加盟をご検討される学校は、上記高校の演劇部顧問(連盟事務局長)までお気軽にご連絡ください。

*『創作脚本集』のお求めは、上記事務局の演劇部顧問へ、お電話でお問い合わせください。
 なお、「第2号」は完売いたしました。ありがとうございました。

   『創作脚本集』第2号 / 『創作脚本集』第3号


【2024年度のコンクール(予定)】 
詳細は追ってご連絡いたします。荒天時は、上演日程が急に変更する場合があります。御理解ください。

 

【2023年度のコンクール】 ご来場ありがとうございました!
◎支部大会

・両丹支部大会
期日:2023年9月17日(日)
会場:みやづ歴史の館 文化ホール
   *大会の詳細は、2023年8月30日の記事をご参照ください。

 

・中部支部大会
期日:2023年9月23日(土祝)~24日(日)の2日間
会場:京都府立文化芸術会館
   *大会の詳細は、2023年7月15日の記事をご参照ください。

   *ご入場・ご観劇には「上演協力券」が必要です。

 

・南部支部大会
期日:2023年9月30日(土)~10月1日(日)の2日間
会場:文化パルク城陽プラムホール
   *大会の詳細は、2023年8月30日の記事をご参照ください。

 

◎第40回京都府高等学校総合文化祭演劇部門(京総文)
 第36回京都府高等学校演劇大会(京都府大会)
期日:2023年11月5日(日)
会場:京都府立文化芸術会館

   *大会の詳細はこちらをご覧ください。


にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画のご案内 『走れ!走れ走れメロス』『メロスたち』同時上映

2024年01月08日 | その他お知らせ

 

島根県立三刀屋高校掛合分校の演劇部員の姿を追いかけたドキュメンタリー映画が、京都・大阪で上映されます。

ひたむきに演劇と向き合った高校生の物語です。

『走れ!走れ走れメロス』と、その後の彼らを追った続編(姉妹編)の『メロスたち』の2本同時上映となります。

普段から高校演劇に触れている方も、高校演劇を観たことがないという方も、ぜひ、ご鑑賞ください。

 

◆『走れ!走れ走れメロス』

 ”好きなこと”に出会った高2の夏。

 筋書き通りにいかない彼らの物語は、誰も予想しなかった結末へと転がりだす!

◆『メロスたち』

 あれから一年ー。「オレだけ演劇やってて良いんですかね」

 それぞれの「選択」の時が近づいていた。

 観る者の青春を呼び覚ますドキュメンタリー。

                  〔チラシより〕

 

 

《京都での上映》2024年1月19日(金)~1月25日(木)

出町座(京阪出町柳駅より徒歩約5分)

走れ!走れ走れメロス & メロスたち 2作同時公開 ‹ 上映作品 ‹ 出町座 (demachiza.com)

*20日・21日には、折口監督、演劇部顧問の亀尾先生の舞台挨拶が予定されています。詳細は映画館のサイトをご確認ください。

 

《大阪での上映》2024年1月20日(土)より公開

シアターセブン(阪急十三駅より徒歩約5分)

シアターセブン/作品ページ/メロスたち (theater-seven.com)

*20日・21日には、折口監督、演劇部顧問の亀尾先生の舞台挨拶が予定されています。詳細は映画館のサイトをご確認ください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青春舞台2021」(全国大会のテレビ放送)のお知らせ

2021年09月14日 | その他お知らせ

2021年8月4日(水)~6日(金)に、和歌山県田辺市の紀南文化会館におきまして、高校演劇の全国大会が開催されました。

和歌山県の高校生の皆さん・顧問の先生方、上演校の皆さん、大会を支えてくださった多くの皆様、感染症への対策など、例年と異なる運営の中での大会、本当におつかれさまでした。ありがとうございました。

審査の結果、
クラーク記念国際高等学校〔福岡県/九州ブロック代表〕による、上演作品「FLOAT」(クラーク記念交際高等学校演劇部/作)が、
最優秀賞を受賞されました。

さらに、
「おんなのこのひ」(立川女子高等学校〔東京都〕の上演)、
「ヤマンバ」(千葉県立松戸高等学校〔千葉県〕の上演)、
「ねがいましては」(広島市立広島商業高等学校〔広島県〕の上演)
が、優秀賞を受賞されました。
おめでとうございます!

また、近畿ブロックの代表として、同志社高等学校が上演いたしました「ざつもくりん」は、
優良賞をいただきました。
応援くださいました皆様、ありがとうございました。

この全国大会の様子、上演校の取り組み、最優秀賞を受賞されました「FLOAT」の上演が、
以下の通り、テレビ(NHK Eテレ)で放映されます。


「青春舞台2021」

 9月18日(土)14時~16時  NHK Eテレ


ぜひ、ご覧いただき、感想等をNHKへお寄せくださいませ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都芸術大学ウェブマガジン「瓜生通信」の御案内

2021年03月23日 | その他お知らせ

京都芸術大学ウェブマガジン「瓜生通信」のご案内


2021年1月22~24日に、京都芸術劇場「春秋座」にて開催されました、
第20回「春秋座」招待公演 演じる高校生 兼 第55回近畿高等学校演劇研究大会について、
京都芸術大学のウェブマガジン「瓜生通信」が、紹介してくださっています。

「ざつもくりん」を上演しました同志社高校〔2021年8月開催の全国大会(わかやま総文)で上演予定〕、
「学校へ行こう」を上演されました追手門学院高校〔2021年3月開催の春季全国大会(北九州大会)で上演予定〕、
のインタビューが記事の中心となっています。

京都芸術大学 ウェブマガジン「瓜生通信」
「コロナ禍での上演。演劇甲子園への道!」
https://uryu-tsushin.kyoto-art.ac.jp/detail/794

上演作品は、創作・脚色は問わず自由ですが、上演時間は1時間以内、1秒でも超えると失格。そんなシビアな予選を経て、各ブロック大会の最優秀校1校が翌年度に開催される、夏の全国大会(全国高等学校演劇大会)へ出場します。
uryu-tsushin.kyoto-art.ac.jp



*以前の「演じる高校生」の記事についても、上記のページからアクセス可能です。
 なお、「『演じる高校生』―春秋座に響く高校演劇」(2020年2月26日更新)の記事では、
 2019年度の近畿大会で最優秀賞を受賞した、洛星高校の「とりでのむこう」について紹介されています。
 https://uryu-tsushin.kyoto-art.ac.jp/detail/615

ぜひ、ご一読くださいませ。


なお、洛星高校演劇部が、近畿ブロック代表として、上演予定でありました、
第44回全国高等学校総合文化祭演劇部門 第66回全国高等学校演劇大会は、コロナ禍を受けウェブ開催となりました。
その大会の代替上演会が、2021年3月30~31日に、愛知県豊橋市で行われることとなり、洛星高校演劇部が上演いたします。
また、追手門学院高校演劇部の皆さんは、第15回春季全国高等学校演劇研究大会〔北九州大会/2021年3月26~28日〕にて、上演されます。

いずれも、一般公開はされず、高校演劇部の生徒とその引率者を対象とした、高校演劇の研修の場としての公演となります。ご了承くださいませ。
*詳細は、全国高等学校演劇協議会の公式サイトをご覧ください。
  http://koenkyo.main.jp/


**********

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青春舞台2018」(全国大会のテレビ放映)のお知らせ

2018年08月28日 | その他お知らせ
「青春舞台2018」(全国大会のテレビ放送)のお知らせ



2018年8月7日(火)~9日(木)に、長野県上田市のサントミューゼにおきまして、高校演劇の全国大会が開催されました。
長野県の高校生の皆さん・顧問の先生方、上演校の皆さん、大会を支えてくださった多くの皆様、暑い中、本当におつかれさまでした。

審査の結果、
香川県立丸亀高等学校による上演作品「フートボールの時間」(豊嶋了子と丸高演劇部/作)が、
最優秀賞を受賞されました。

さらに、
「宇宙の子供たち」(宮城県仙台三桜高等学校の上演)、
「M夫人の回想」(長野県松本美須々ヶ丘高等学校の上演)、
「Time After Time 〜インディアンサマーより〜」(千葉県立松戸高等学校の上演)
が、優秀賞を受賞され、
この4作品が、去る8月25日(土)・26日(日)、「第29回 優秀校東京公演」(国立劇場で開催)で、
上演されました。
おめでとうございます!

また、近畿ブロックの代表として、京都府立朱雀高等学校が上演いたしました「青春讃夏~僕らの時間~」は、
優良賞と創作脚本賞をいただきました。
応援くださいました皆様、ありがとうございました。


この全国大会の様子、上演校の取り組み、最優秀賞を受賞されました「フートボールの時間」の舞台が、
以下の通り、テレビ(NHK Eテレ)で放映されます。


・「青春舞台2018(前編)」
 (放送 9/5(水)18:55-19:25 Eテレ)

・「青春舞台2018(後編)」
 (放送 9/6(木)18:55-19:25 Eテレ) …朱雀高校の活動の様子が取り上げられるとのことです。

・「青春舞台2018(第64回全国高等学校演劇大会 最優秀作品)」 …丸亀高校の舞台の放映です。
 (放送 9/9(日)15:30-16:35 Eテレ)


ぜひ、ご覧いただき、感想等をNHKへお寄せくださいませ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国大会へ ~朱雀高校 壮行会~

2018年07月30日 | その他お知らせ
2018年度の高校演劇の全国大会が迫ってきました。

第64回の全国大会は、2018年8月7日(火)~9日(木)に、長野県上田市のサントミューゼにおいて開催されます。
この全国大会にて、近畿ブロック代表校として、京都府立朱雀高校が、「青春讃夏~僕らの時間~」を上演いたします。
〔朱雀高校の上演は、8月8日(水)14:40~ です。
  *観劇には、事前申し込みの入場整理券が必要で、整理券順の入場となります。なお、整理券の受付はすでに終了しています〕

全国大会での上演に向けて、去る7月27日(金)、京都府で壮行会を行いました。
連盟の会長からの激励のメッセージ、加盟校の生徒から朱雀高校へあたたかい言葉が送られ、大きな拍手で無事の上演を祈りました。

また、朱雀高校の日ごろの活動の様子や全国大会へ向けての日々が、下記の通り、紹介されます。

◎NHKラジオ 第1放送「関西ワイド」
放送日時 2018年7月31日(火)17:00~18:00
 朱雀高校演劇部の紹介は17:15頃からです。

よろしければ、お聞きください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter、はじめました。

2017年08月24日 | その他お知らせ
京都南部の本日の最高気温は37℃だそうです。
毎日、気温の数字を見るだけで、ぐったりした気持ちになってしまう、今日この頃です。

さて、京都府高等学校演劇連盟では、公式の情報発信として、このブログを運営してきました。
多くの方に閲覧いただき、また各校の上演にも足をお運びいただきましたこと、感謝申し上げます。

このブログでの情報発信を主体とすることは従来通りなのですが、
このたび、新たに、連盟の公式アカウントをとり、Twitterでの情報発信も始めることとなりました。

Twitter 京都府高等学校演劇連盟 公式アカウントはこちら

140字という字数制限のあるTwitterですから、
公演の詳細は、これまで通り、こちらのブログで発信していきます。

ブログの更新状況、公演のおおまかな概要、などをTwitterを通じてお知らせしていく予定です。


これから、「芸術の秋」が到来です。
9月には各支部大会、10月には京都府大会、11月には近畿大会、と高校演劇の盛り上がるシーズンでもあります。
ぜひ、公演情報をチェックいただき、高校生の熱い舞台を観に、ご来場いただければ幸いです。





にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨沂高校演劇部 動画コンテスト優秀賞・CMコンテストグランプリ受賞

2017年03月23日 | その他お知らせ
鴨沂高校演劇部
「おでかけにいつも携帯マイバッグ 動画コンテスト」優秀賞受賞!


鴨沂高校演劇部です。
「第6回自転車交通安全CMコンテスト」
グランプリ受賞
http://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/cm_cycle/sakuhin/2016.htm
に引き続き、
「おでかけにいつも携帯マイバッグ動画コンテスト」
作品「ナイスマイバッグ」
https://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/mybag/>
で演劇部が優秀賞をいただきました。

見る人にインパクトを与え、マイバッグの利点をわかりやすく伝えられるような
動画を作れるように頑張りました!
よりリアルにするために実際に商店街(出町枡形商店街)に
行って撮影させていただきました。
演劇部全員で協力して作品作りに取り組みました。
まさか受賞できるなんて思ってもいなかったので、驚きました!
見る人の心に残る動画にできてよかったです。
作品は関西広域連合の活動やKBS京都で紹介されます。

にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨沂高校演劇部 第6回「自転車交通安全CMコンテスト」グランプリ受賞!

2017年01月18日 | その他お知らせ
鴨沂高校演劇部です。
このたび
「第6回自転車交通安全CMコンテスト」において
15秒CM『5万円以下の罰金!』」が
高校生部門グランプリを受賞しました‼

初挑戦でしたが、日々の練習の積み重ねが
あればこその受賞だと思います。
みなさま、応援をありがとうございました‼

作品は1月からKBS京都で実際にCMとして流されます。

また、授賞式の様子もKBS京都放送で紹介されます。ぜひ御覧ください。
放送日
  1月13日(金)午後8時55分~9時  番組名「クジマエ」

  1月17日(火)午前10時30分~11時55分 番組名「おやかまっさん」
            (授賞式関係は11時過ぎ頃~放送)







にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年度 第62回全国大会【2016 ひろしま総文】 & 優秀校東京公演 & 青春舞台2016

2016年08月04日 | その他お知らせ
2016年8月1日~3日の3日間、高校演劇の全国大会が、広島県広島市のJMSアステールプラザで開催されました。
[第62回全国高等学校演劇大会(広島大会)
 第40回全国高等学校総合文化祭演劇部門]


全国の各ブロックから推薦された代表校と開催県代表校の計12校による、熱のこもった優れた舞台が披露されました。
上演校のみなさん、運営に関わられた広島県の生徒のみなさん・先生方、本当にありがとうございました。
おつかれさまです。


近畿ブロックからは、2015年度の近畿大会(京都大会)で選ばれました、和歌山県立串本古座高校の皆さんが「扉はひらく」を上演されました。
県大会、近畿大会、春秋座招待公演「演じる高校生」の舞台を経ての全国大会。
さらに丁寧に想いをこめて、主人公たちの心情を紡いだ60分に、胸が熱くなる上演でした。

そして、生徒創作による「扉はひらく」の戯曲は、全国大会で「創作脚本賞」を受賞し、表彰されました。
おめでとうございます!!

▼串本古座高校の「創作脚本賞」表彰の様子



なお、第62回全国大会では、審査の結果、

最優秀賞     岐阜県立岐阜農林高等学校 「Is(あいす)」
優秀賞(上演順) 青森県立青森中央高等学校 「アメイジング・グレイス」
            静岡県立伊東高等学校   「幕が上がらない」
            埼玉県立芸術総合高等学校 「解体されゆくアントニン・レーモンド建築 旧体育館の話」
     
と表彰され、以上の4校は、東京・国立劇場での「第27回 全国高等学校総合文化祭 優秀校東京公演」(2016年8月27・28日)で、再び上演されます。
(ご観劇にはチケットが必要です。詳細はこちらをご覧ください。)


また、広島での全国大会の様子、最優秀賞を受賞された岐阜農林高校の「Is(あいす)」の上演等は、NHKの番組「青春舞台2016」で放映されます。
ぜひ、高校生の熱い夏をご覧ください。

放送日時 :2016年 9月 17日(土)15:00~17:00
チャンネル :NHK Eテレ
番組名  :「青春舞台2016」


にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年度 両丹支部演劇講習会を行いました

2014年06月22日 | その他お知らせ


 1 日 時  平成26年6月14日(土)9:00~15:10

 2 会 場  みやづ歴史の館(会議室)

 3 主 催  京都府高等学校演劇連盟

 4 講 師  二口 大学 先生

 5 参 加   網野高校  2名    峰山高校     3名
           宮津高校 10名   西舞鶴高校    6名
          福知山高校14名   福知山成美高校  4名

 6 日 程   9:30~ 開会式
         9:40~ 講習Ⅰ
        11:40~ 昼食・休憩
        12:10~ 生徒実行委員会
        12:40~ 講習Ⅱ
        14:40~ 閉会式
        14:50~ 後片付け・感想文記入


  講師の二口先生は、基礎トレーニングとしてストレッチをはじめ、
 場面設定やセリフの考え方、そして、グループワークとしてペア発
表と順序立てて教えてくださいました。
 今年度初の他校生徒との交流の場でもあり、生徒たちは有義な時
間を過ごしていました。

にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年度両丹支部合同合宿を行いました。

2014年02月12日 | その他お知らせ
平成25年度両丹支部合同合宿を行いました。

期日 平成26年1月11日(土)~12日(日)1泊2日
会場 京都府野田川ユースセンター

 両丹支部に所属する5校(網野・峰山・宮津・西舞鶴・福知山)の
演劇部員23名と顧問6名が参加し、両丹支部の合同合宿を1泊2日の
日程で行いました。

◇1日目
  基礎練習 西舞鶴高校が担当し、ストレッチ・発声・早口言葉・一息言葉・
       北原白秋「祭り」の群読等を行いました。

  講習Ⅰ  講師の先生の指導のもと、ストレッチやタオルバレーで身体をほぐし、
       「マイムしりとり」や英語のせりふを織り交ぜた即興劇で、演技の基礎
       について学びました。

  班別練習 少人数の班にわかれ、各班で創作劇を考えました。他校の部員と意見を
       出し合い、夜遅くまで話し合いました。

◇2日目
  講習Ⅱ  各班ごとに創作劇の稽古に励みました。講師の先生のアドバイスを
       もとに、さらに話し合って完成をめざしました。

  講習Ⅲ  各班ごとに創作劇を発表し、感想や改善点などを出し合いました。

 
 両丹地域の各高校の演劇部が合同で合宿を行うことによって、演技力の向上や
各校部員相互の親睦を深め、両丹地域の連帯意識も育てることができました。
大いに刺激を受けた各校演劇部のさらなる活躍を期待したいと思います。




にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年度(平成25年度) 主要大会のお知らせ

2013年10月15日 | その他お知らせ

京都府高等学校演劇連盟より

2013年度(平成25年度)の主要大会の日程が決まりました。

◇府大会
 第26回京都府高等学校演劇大会
 第30回京都府高等学校総合文化祭演劇部門(京総文)

日時 2013(平成25)年11月3日(日・祝)
会場 京都こども文化会館(エンゼルハウス)
*リハーサル〈11月2日(土)〉


◇各支部大会

《両丹支部大会》
日時 2013(平成25)年9月15日(日)
会場 みやづ歴史の館文化ホール
*上演校・上演順は7月23日付「両丹支部大会」の記事をご参照ください。

《中部支部大会》
日時 2013(平成25)年9月21日(土)~23日(月・祝)の3日間
会場 京都府立文化芸術会館
*上演校・上演順は7月31日付「中部支部大会」の記事をご参照ください。

《南部支部大会》
日時 2013(平成25)年8月8日(木)~9日(金)の2日間
会場 京都市呉竹文化センター
*上演校・上演順は7月25日付「南部支部大会」の記事をご参照ください。    



にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青春舞台2013」(全国大会の舞台放送)のお知らせ

2013年09月18日 | その他お知らせ

「青春舞台2013」(全国大会の舞台放送【9月21日(土)】)のお知らせ



いよいよ今週末、中部支部コンクールが開催されます。
芸術の秋。ぜひ、高校生の熱演をご覧くださいませ。


また、夏真っ盛りの先月8月には、高校演劇の全国大会が長崎県で開催されました。
全国の各ブロックから推薦されました代表12校が、長崎市に集まり、集大成の舞台を披露しました。


第59回全国高等学校演劇大会(長崎大会)
第37回全国高等学校総合文化祭演劇部門
日程:2013年8月2日(金)~8月4日(日) 
会場:長崎市公会堂

最優秀賞は、
近畿ブロック代表 大阪市立鶴見商業高校「ROCK U!」におくられました。

全国大会では、上演校だけではなく、大会運営にも多くの高校生が関わるとともに、
全国から集まった高校生17名による「生徒講評委員会活動」でも、高校生が活躍して
います。

生徒講評委員は、上演を観たあと、全員でその舞台について意見を交わし、討論を繰り返し、
どのように上演を観たのかを「講評文」という形で発表します。

今年の長崎大会には、近畿ブロック代表として、京都府から生徒講評委員を派遣しました。
生徒講評委員として参加した生徒は、事前研修も含めて、7月31日~8月4日まで参加をし、
充実した毎日の感想を、次のように綴っています。


******************************************


強く感じたのは、「演劇を観て、考えることってこんなに楽しいんだ!」ということでした。

部活の友達と観劇には行くけれど、ここまで上演作品について深く考えたことはありません。
結局自分の考えで終結してしまい、なにかもやもやしたまま帰宅することが多かったです。
けれど今回、全国大会という大きな舞台を観て、それを深く掘り下げいく。
この過程がとっても楽しかったです。講評委員で討論していくうちに、考えがまとまっていく
気持ちよさはなんとも言えないものでした。

本当にあっという間に過ぎた濃密な5日間でした。

最後になりましたが、沢山お世話になった先生方、長崎の方々、本当にありがとうございました。

この経験は部活だけにとどまらず、これからの自分にも生かしていこうと思います。
ありがとうございました。



******************************************



この全国大会の模様が、地上派で放送されます。

2013年9月21日(土)15:00~1700
NHK Eテレ1

最優秀校の上演をノーカットで放送される他、大会を通じて、高校生の熱い夏に密着取材した番組です。

ぜひご覧いただき、感想を放送局までお寄せくださいませ。

 
にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年度 南部支部生徒講習会を行いました。

2013年06月18日 | その他お知らせ
2013年度 南部支部 生徒講習会

日  時 6月9日(日)午前 10:00~12:00 午後 14:15~16:15
            *参加校を午前午後に分けて、同一内容を2回実施

場  所 同志社国際高等学校 体育館

講  師 ワークショップ専門企画「みんなの木」代表 岡本伸子 先生

参 加 校 京都八幡・久御山・同志社国際・京都橘・東稜・東宇治
      城南菱創・木津・桃山・洛水(計10校)
                
                  
参加生徒 午前18名・午後32名

内  容 演技の基本  「伝える」


生徒感想より

・今回講習会に参加して「演劇はすごい楽しいことなんだ!」と感じました。
・いろいろな表現の仕方があるということを学びました。
・どうしたら人に伝えることができるのか、また、伝えることの大変さなど
 今後演劇に必要なことを学べました。
・いろんな学校の人と話すことができてとても良かったです。
・上手い人の演技を見ることができて勉強になりました。
・「伝える」と言うことをしっかり考えて夏の大会に挑みたいと思います。
・伝えたいことをしっかり伝えるのは大事だと改めて思いました。

◇ワークショップ専門企画「みんなの木」から、代表の岡本伸子先生をお招きし、
午前・午後に別れて「演技の基本」ということで「伝える」をテーマに講習会を行い
ました。楽しみながら、多くのことを学ぶことのできた講習会でした。




にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする