京都府高等学校演劇連盟

☆京都府の高校演劇のページです☆

京都府内の高校演劇部の公演や活動についてお知らせしています。

京都府高等学校演劇連盟からのお知らせ

2100年01月01日 | その他お知らせ

ご訪問、ありがとうございます。
当ブログは、京都府高等学校演劇連盟の公式ブログです。

京都府高等学校演劇連盟に加盟している府内の高校演劇部においては、
各支部大会での上演、合同公演、各種講習会など、演劇に関わる様々な
創造活動を行っています。

当ブログでは、上記の活動について随時お知らせします。

各高校の上演、公演については会場に足を運んでいただき、
ぜひ、ご観劇くださいませ。

 

【2024年度の演劇連盟事務局】
京都産業大学附属高等学校内
(〒600-8577 京都市下京区中堂寺命婦町1-10 TEL:075-279-0001)

*演劇連盟への加盟をご検討される学校は、上記高校の演劇部顧問(連盟事務局長)までお気軽にご連絡ください。

*『創作脚本集』のお求めは、上記事務局の演劇部顧問へ、お電話でお問い合わせください。
 なお、「第2号」は完売いたしました。ありがとうございました。

   『創作脚本集』第2号 / 『創作脚本集』第3号


【2024年度のコンクール(予定)】 
詳細は追ってご連絡いたします。荒天時は、上演日程が急に変更する場合があります。御理解ください。

 

【2023年度のコンクール】 ご来場ありがとうございました!
◎支部大会

・両丹支部大会
期日:2023年9月17日(日)
会場:みやづ歴史の館 文化ホール
   *大会の詳細は、2023年8月30日の記事をご参照ください。

 

・中部支部大会
期日:2023年9月23日(土祝)~24日(日)の2日間
会場:京都府立文化芸術会館
   *大会の詳細は、2023年7月15日の記事をご参照ください。

   *ご入場・ご観劇には「上演協力券」が必要です。

 

・南部支部大会
期日:2023年9月30日(土)~10月1日(日)の2日間
会場:文化パルク城陽プラムホール
   *大会の詳細は、2023年8月30日の記事をご参照ください。

 

◎第40回京都府高等学校総合文化祭演劇部門(京総文)
 第36回京都府高等学校演劇大会(京都府大会)
期日:2023年11月5日(日)
会場:京都府立文化芸術会館

   *大会の詳細はこちらをご覧ください。


にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛星中高・立命館中高 演劇部2校合同公演'24 のご案内

2024年02月02日 | 各校公演情報

洛星中学・高等学校、立命館中学校・高等学校の中高演劇部が、2校で合同公演を行います。

一般の方もご観覧いただけます。(事前予約等は必要ございません。入場無料です。)

間際のご案内となってしまいましたが、ぜひ、足をお運びいただければ幸いに存じます。

 

日時:2024年2月4日(日)

   9:45 開場

  10:00~11:20 立命館中高演劇部 の上演

               『パンドラの瞳』 作:野田秀樹 潤色:立命館中高演劇部

  11:30~12:50 洛星中高演劇部 の上演

               『ある夏の噺』 作:寺腰玄  潤色:桑田光

               『冷たい方程式の暖かい解法』 作:花村優知

 

会場:洛星中学・高等学校 第一音楽室

    *北野白梅町(西大路今出川)交差点 北西へ徒歩すぐ

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部支部冬季合同公演 第17回「冬劇祭」 ご案内

2024年01月14日 | 各校公演情報

2007年度に第1回を開催いたしました「冬劇祭」も、2023年度で第17回を迎えます。

かつて「冬の演劇まつり」として、中部支部の高校が集まって合同公演を行っていました。

それを発展させ、「冬劇祭」では、東山青少年活動センターのスタッフの皆さんにご指導いただき、高校生が一から舞台を創ることにチャレンジしています。

今回も、1月13日(土)に上演校の代表生徒が集まり、スタッフの皆さんのご指導のもと、仕込みを体験いたしました。

1月20日(土)・21日(日)に本番を迎えます。

一般のお客様も、事前に上演校にお問い合わせの上、ご観劇いただけます。ご来場をお待ちしております。

上演校が互いに刺激しあって、実りある合同公演にしたいと思っています。



□■ 中部支部冬季合同公演 第17回 冬劇祭 ■□

【日程】2024年1月20日(土)・21日(日)

【会場】京都市東山青少年活動センター 創造活動室〔TEL:075-541-0619〕
   *京阪電車「清水五条駅」下車、東へ徒歩約15分
   *市バス206・207系統等の「清水道」下車すぐ

【上演プログラム】

《1月20日(土)》

10:20 開場(予定)

10:40~ 上演1  京都市立塔南高等学校
「特別で優しい君へおめでとう!」 生徒創作

11:45~ 上演2 京都府立清明高等学校
「採集」 既成

*昼休みのため、一度、閉場いたします。午後の開場は、13:15を予定しています。

13:30~ 上演3  京都府立朱雀高等学校
「花結び」 生徒顧問合同創作

14:35~ 上演4 京都府立桂高等学校
「BAR妖」  既成  

15:40~ 上演5 京都市立堀川高等学校
「モンタージュ」  生徒創作

 

《1月21日(日)》

開場 10:20(予定)

 10:40~ 上演6 同志社高等学校
「うたたねをずっと」 生徒創作

11:45~ 上演7 京都市立西京高等学校
「メメント・モリのエトランゼ」 生徒創作 

*昼休みのため、一度、閉場いたします。午後の開場は、13:15を予定しています。

13:30~ 上演8 京都産業大学附属高等学校
「それでも俺は」  生徒創作

 

【料金】 無料

   *ご観劇いただける場合は、座席数の関係で、事前に上演校演劇部顧問までお問合せ・お申込みをお願い申しあげます。


【問い合わせ先】 各上演校演劇部顧問

   *平日9時~17時の間に、各高校の代表電話番号へご連絡ください。

    上演校演劇部員に直接連絡できる場合は、部員を通じてお申し込みください。

 

【お願い】

☆開演時間に多少の時差を生じることがあります。ご了承ください。

☆荒天等によって、日程を急遽変更する場合がございます。

 最新の情報は、連盟公式のTwitter、ブログで発信いたしますので、随時ご確認ください。

☆会場内での飲食、喫煙はご遠慮ください。

☆会場内での写真撮影、ビデオ撮影は上演校に限らせていただいております。

 

 

この事業は、京都市東山青少年活動センターステージサポートプランによって実施しています。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画のご案内 『走れ!走れ走れメロス』『メロスたち』同時上映

2024年01月08日 | その他お知らせ

 

島根県立三刀屋高校掛合分校の演劇部員の姿を追いかけたドキュメンタリー映画が、京都・大阪で上映されます。

ひたむきに演劇と向き合った高校生の物語です。

『走れ!走れ走れメロス』と、その後の彼らを追った続編(姉妹編)の『メロスたち』の2本同時上映となります。

普段から高校演劇に触れている方も、高校演劇を観たことがないという方も、ぜひ、ご鑑賞ください。

 

◆『走れ!走れ走れメロス』

 ”好きなこと”に出会った高2の夏。

 筋書き通りにいかない彼らの物語は、誰も予想しなかった結末へと転がりだす!

◆『メロスたち』

 あれから一年ー。「オレだけ演劇やってて良いんですかね」

 それぞれの「選択」の時が近づいていた。

 観る者の青春を呼び覚ますドキュメンタリー。

                  〔チラシより〕

 

 

《京都での上映》2024年1月19日(金)~1月25日(木)

出町座(京阪出町柳駅より徒歩約5分)

走れ!走れ走れメロス & メロスたち 2作同時公開 ‹ 上映作品 ‹ 出町座 (demachiza.com)

*20日・21日には、折口監督、演劇部顧問の亀尾先生の舞台挨拶が予定されています。詳細は映画館のサイトをご確認ください。

 

《大阪での上映》2024年1月20日(土)より公開

シアターセブン(阪急十三駅より徒歩約5分)

シアターセブン/作品ページ/メロスたち (theater-seven.com)

*20日・21日には、折口監督、演劇部顧問の亀尾先生の舞台挨拶が予定されています。詳細は映画館のサイトをご確認ください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度京都府高等学校演劇大会 御礼及び表彰

2023年11月05日 | 京都府大会情報

2023

40 京都府高等学校総合文化祭演劇部門 

36 京都府高等学校演劇大会     

 

2023年11月5()に京都府大会を京都府立文化芸術会館(京都市)にて開催し、出場5校の上演を無事終えることができました。

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

また、本大会の会場である京都府立文化芸術会館のホールスタッフの皆様、

審査いただいた審査員の先生方、大変お世話になり、ありがとうございました。

 

なお、京都府大会および創作脚本コンクールの審査結果は以下の通りです。

表彰を受けられた皆さん、おめでとうございます。

 

2023年度の近畿大会は、1227()から28()に兵庫県で開催されます。

皆さんのご来場をお待ちしております。

 

第36回京都府高等学校演劇大会

 

〈最優秀賞〉

京都橘高等学校  『黄色の円舞曲』

 

〈優秀賞〉(上演順)

京都府立朱雀高等学校 『虹のカタチ』 

立命館高等学校  『空白』

京都府立西舞鶴高等学校  『百万年ピクニック』 

 洛星高等学校  『ON AIR!!

 

*最優秀賞の京都橘高校は

 京都府代表として、第58回近畿高等学校演劇研究大会【1227日(水)~28日(木)神戸文化ホールにて】へと推薦されます。

 

*第43回近畿高等学校総合文化祭演劇部門【1117日(金)〜19日(日)三重県総合文化センター三重県文化会館中ホールにて】に、京都府代表として、洛星高等学校を推薦いたします。

 

 

第34回京都府高等学校演劇創作脚本コンクール

〈創作脚本賞〉

ON AIR!!(洛星高等学校・顧問生徒創作)

「泡ェィなあたし」(京都市立堀川高等学校・生徒創作)

「空白」(立命館高等学校・生徒創作)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする