京都府高等学校演劇連盟

☆京都府の高校演劇のページです☆

京都府内の高校演劇部の公演や活動についてお知らせしています。

府大会上演⑤京都府立洛水高校『私は僕である故に俺は君が分からない』(上演アピール)

2010年10月29日 | 京都府大会情報

生徒も顧問もいつもいいかげんでちゃらんぽらんな洛水高校演劇部(仮名)。
あまりにいいかげんなので存在感も薄く、新入部員の獲得にも四苦八苦。
やっとゲットした新入部員も、先輩たちのあまりのていたらくに「下克上する!」と宣言する始末。

そんな中、突然2年生部員が退部を通告。
部長も1年生を残して、どこかへ逃亡。
夏のコンクールまで、あとわずか。

絶体絶命、大ピンチの洛水高校演劇部(仮名)!
どうなる洛水高校演劇部(仮名)???


というお話です。


キャスト名=実名という、画期的な、ノンフィクション(?)演劇!
どこまで本当で、どこから作り話なのか?
そんなところに注目してご覧下さい。

「いいかげんでちゃらんぽらん」というのは本当です。(ここだけのハナシ)



                     【京都府立洛水高校演劇部より】



*************************************



第23回京都府高等学校演劇大会(近畿大会予選)兼第27回京都府高等学校総合文化祭演劇部門 は、

2010年11月7日(日)
京都こども文化会館(エンゼルハウス)にて

開催いたします。

京都府立洛水高校による「私は僕である故に俺は君が分からない」は、
16:00~17:00の上演です。

ご来場、お待ちしております。

スケジュール・会場の詳細は、
「京都府大会のお知らせ」【2010年9月22日付け記事】をごらんください。




にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南陽高校演劇部【紹介】

2010年10月29日 | 各校演劇部紹介
 

 私たちは現在、一年生4人、二年生1人の計5人で、
月、水、木、金の週4日活動しています!

 自ら考えて劇を創るために、発想力を高めること、
日常の出来事を観察して表現のボキャブラリーを
増やすことを課題として日々練習をしています。
皆ノリがよく、自然と即興劇が始まる楽しく
仲のよいクラブです。

 現在は2月の文化祭に向け、準備を進めています。



にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第45回近畿高等学校演劇研究大会(近畿大会)のご案内

2010年10月12日 | 近畿大会情報


「第45回近畿高等学校演劇研究大会(近畿大会)のご案内」


第30回近畿高等学校総合文化祭(奈良大会)演劇部門
第45回近畿高等学校演劇研究大会

を次の通り、奈良県で開催いたします。
お誘い合わせの上、ぜひ、ご観劇くださいませ。

近畿大会の各府県代表校は、これから実施されます地区大会・府県大会等を経て、決定されます。
(出場校枠を複数持っている府県について、A・B・Cと区別していますが、府県大会の表彰順位とは関係ありません)

京都の代表校については、2010年11月7日(日)に京都こども文化会館で開催する、京都府大会で決定いたします。
(詳細は、「京都府大会のお知らせ」【2010年9月22日付け記事】をごらんくださいませ)



■□■第30回近畿高等学校総合文化祭(奈良大会)演劇部門
           第45回近畿高等学校演劇研究大会■□■

【期日】2010年11月19日(金)~21日(日)

【会場】田原本青垣生涯学習センター 弥生の里ホール
                  〔TEL:0744-34-7000〕
     アクセス:近鉄橿原線「田原本駅」下車 東へ徒歩20分

【入場料】無料です

【プログラム】

第1日目 11月19日(金)  9:00開場・受付/9:20~開会式
09:30~10:30 上演①奈良県代表A
10:50~11:50 上演②大阪府代表A
12:50~13:50 上演③和歌山県代表
14:10~15:10 上演④滋賀県代表
15:30~16:30 上演⑤大阪府代表B
16:50~17:50 上演⑥兵庫県代表A

第2日目 11月20日(土)  9:00開場・受付
09:30~10:30 上演⑦徳島県代表
10:50~11:50 上演⑧兵庫県代表B
12:50~13:50 上演⑨大阪府代表C
14:10~15:10 上演⑩京都府代表
15:30~16:30 上演⑪奈良県代表B

第3日目 11月21日(日)  9:00開場・受付
09:30~10:30 上演⑫福井県代表
10:50~11:50 上演⑬三重県代表
12:50~13:50 上演⑭鳥取県代表

14:10~14:40 生徒交流会
14:50~17:50 講評
18:00~18:30 閉会行事


近畿10府県の高校による、すぐれた舞台が14作品、上演されます。
今の高校生が、何を、どのように感じ、どう表現していくのか。
ぜひ、肌で感じてみてください。

また、大阪・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・京都の代表校のうちで最優秀として表彰された高校は、
2011年夏の全国大会(福島県開催/2011年8月5日~7日)で、近畿ブロック代表として上演することになります。
その作品をいち早く、近畿大会でお楽しみくださいませ。



にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府大会上演③京都府立網野高校「the flash road」(作:平野弘)(上演アピール)

2010年10月05日 | 京都府大会情報
毎朝ヒッパラ神社に通っている少女、
 天野高校3年・書道部、山田レミ

山田には「三つの夢」があり、それを叶えるために神社に通っている
だけどその神社に行くまでの道が山田は嫌いだった。

 ヒッパラトンネル、ヒッパラ神社へと続く気味の悪い通学路

「三つの夢」のためにそのトンネルにも毎日通う山田。
そんなある日、そのトンネルで山田は一人の少女と出会った。
 宮村咲、天野高校3年、バスケ部

そして、咲と出会ったことによって
 山田の「三つの夢」が歩き始める。


            --the flash road(作:平野弘 潤色:山副睦実)--


部員5人(3人引退)と少ない中がんばってきました。
私たちの練習の成果をぜひ見に来て下さい。


                     【京都府立網野高校演劇部より】



*************************************



第23回京都府高等学校演劇大会(近畿大会予選)兼第27回京都府高等学校総合文化祭演劇部門 は、

2010年11月7日(日)
京都こども文化会館(エンゼルハウス)にて

開催いたします。

京都府立網野高校による「the flash road」(作:平野弘 潤色:山副睦実)は、
13:30~14:30の上演です。

ご来場、お待ちしております。

スケジュール・会場の詳細は、
「京都府大会のお知らせ」【2010年9月22日付け記事】をごらんください。




にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府大会上演①京都橘高校「六等の星」(上演アピール)

2010年10月05日 | 京都府大会情報

はじめまして、京都橘高校です。
いつも楽しく時には真剣に練習しています。
この度、私たちは府大会で「六等の星」という劇を上演させていただきます。

皆様は六等星というのをご存じでしょうか。
六等星とは一等星に比べて、あるのか無いのかがわからないぐらい目に見えない星のことです。
たしかに他の部に比べて目立たないかも知れません。
しかし、そんな私達なりの等身大の楽しい演劇を皆様に見ていただければ光栄です。


                          【京都橘高校演劇部より】


*************************************



第23回京都府高等学校演劇大会(近畿大会予選)兼第27回京都府高等学校総合文化祭演劇部門 は、

2010年11月7日(日)
京都こども文化会館(エンゼルハウス)にて

開催いたします。

京都橘高校による「六等の星」は、
10:15~11:15の上演です。

ご来場、お待ちしております。

スケジュール・会場の詳細は、
「京都府大会のお知らせ」【2010年9月22日付け記事】をごらんください。


にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府大会上演②同志社高校「Take it Easy!!」(上演アピール)

2010年10月04日 | 京都府大会情報

こんにちは、同志社高校演劇部です。
部員9名+顧問1人の10人で活動しています。
お客様に楽しんで頂ける劇を上演するため、日々奮闘しています。

ところで皆さんは気分転換といえば何をしますか?
読書、カラオケ、昼寝…映画というのもいいですよね。
「いつもと違うことをやってみる」というのはどうでしょうか?
普段は演劇を見ない方も気分転換に見て頂けたら嬉しいです。
もちろん、普段から演劇に慣れ親しんでいる方もぜひお越しください。
映画とは違う舞台ならではの面白さを伝えられるよう頑張ります。
では、同志社高校「Take it Easy!!」、ごゆっくり、のんびりとご覧ください。

ゴールデンウィークのショッピングモール。
さびれたブースに、ビラにひかれてやってくるお客さんが1人、また1人…。
果たしてどうなるのか?


                  【同志社高校演劇部より】


*************************************



第23回京都府高等学校演劇大会(近畿大会予選)兼第27回京都府高等学校総合文化祭演劇部門 は、

2010年11月7日(日)
京都こども文化会館(エンゼルハウス)にて

開催いたします。

同志社高校による「Take it Easy!!」は、
11:30~12:30の上演です。

ご来場、お待ちしております。

スケジュール・会場の詳細は、
「京都府大会のお知らせ」【2010年9月22日付け記事】をごらんください。



にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府大会上演④京都府立鳥羽高校「監視カメラが忘れたアリア」(作:鴻上尚史)(上演アピール)

2010年10月01日 | 京都府大会情報

私たち鳥羽高校演劇部は、男子9人、女子11人の合計20人で活動しています。
人数が多く賑やかで、いつも楽しく稽古しています。
3年生は受験、1・2年生は1月に控えた冬公演の練習で忙しく、以前より少ない練習時間になってしまいました。
が、何とか頑張って少ないなりにも一分一秒集中し、部員全員が一丸となって練習しています。
府大会では、中部支部大会以上の舞台にしたいと思っています。

今回の作品では、社会問題の一つである監視カメラについて取り組みました。
監視カメラは私たちの身近にあるものです。
しかし、その身近さゆえに、私達は普段監視カメラについて考えることはありません。
事実、演じる側であった私たちも、始めは監視カメラに対して特別何も感じていない人が大多数でした。
このブログを見て下さっている人やその周りの人達も、同じように何も感じずに過ごされた方がいるはずです。
そんな方々に、ぜひこの舞台を観ていただき、願わくは、監視カメラについて考えてもらいたいと思います。

そのレンズの向こうに、貴方は何を見るでしょうか?


                         【京都府立鳥羽高校演劇部より】


*************************************



第23回京都府高等学校演劇大会(近畿大会予選)兼第27回京都府高等学校総合文化祭演劇部門 は、

2010年11月7日(日)
京都こども文化会館(エンゼルハウス)にて

開催いたします。

京都府立鳥羽高校による「監視カメラが忘れたアリア」(作:鴻上尚史)は、
14:45~15:45の上演です。

ご来場、お待ちしております。

スケジュール・会場の詳細は、
「京都府大会のお知らせ」【2010年9月22日付け記事】をごらんください。



にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする