京都府高等学校演劇連盟

☆京都府の高校演劇のページです☆

京都府内の高校演劇部の公演や活動についてお知らせしています。

峰山高校演劇部【紹介】

2010年08月30日 | 各校演劇部紹介
 
 私達峰山高校の演劇部は、現在2年生2名で活動中です。

 少ない人数の中での演劇は限られていますが、
見る人の心に届くような作品ができるように日々努力しています。

 今は両丹大会に向けて準備をしています。

 これからは部員を増やして、さらに活気のあるクラブにしていきたいと考えています。




にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春舞台2010 ~全国大会優秀校の上演が放映されます!~

2010年08月27日 | その他お知らせ
2010年8月、高校演劇の全国大会が宮崎県で開催されました。
(第56回全国高等学校演劇大会宮崎大会/第21回全国高等学校総合文化祭演劇部門)

全国の各ブロックから推薦された代表校と開催県代表校の、合計12校による優れた作品が上演されました。

その中で、最優秀賞・優秀賞を受賞した4校が、8月28日(土)~29日(日)、東京・国立劇場でふたたび上演をします。
「第21回全国高等学校総合文化祭 優秀校東京公演」です。
遠方に住んでいると、東京の国立劇場に足を運び、舞台を見ることはなかなかかないませんが、この「優秀校東京公演」における演劇の4公演を、衛星放送で見ることができます。

放送予定は次のとおりです。



日    程:9月5日(日)13時00分~18時10分 

チャンネル:NHK衛星第2(BS2)

番 組 名:「青春舞台2010」

出場校・作品(放映順はわかりません):

 最優秀校:群馬県立前橋南高等学校
          「黒塚 Sept.」
 
 優秀校 :島根県立三刀屋高等学校
          「オニんぎょ」
 
 優秀校 :愛媛県立川之江高等学校
          「さよなら小宮くん」
 
 優秀校 :青森県立弘前中央高等学校
          「あゆみ」



「青春舞台2010」では、優秀校東京公演の放送だけでなく、上演校の演劇部員の生の声を聞くこともできます。
中学・高校で演劇をしている人も、「高校生の演劇ってどんなものだろう」と思っておられる方も、
生き生きとした、すばらしい表現活動を、ぜひごらんくださいませ。

また、「青春舞台2010」のHPやFAX等を通じて、上演校への応援メッセージや感想、質問をお寄せいただければ、幸いです。

上演校へはもちろんのこと、一生懸命舞台づくりに取り組んでいる全国の高校生へのエールになります。
今後も、このような優れた舞台をTVという身近な媒体で見られる機会が続きますように!
番組へのメッセージが、その原動力になります。
どうぞよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作脚本コンクールを開催します!

2010年08月26日 | 創作脚本
京都府高等学校演劇連盟では、他府県の連盟ではあまり見られない「創作脚本コンクール」を1990年から行っています。

生徒が自分たちの思いを脚本の形にすることで、また、先生方に優れた脚本を提供していただくことで、優れた脚本が多く生み出されることは、高校演劇の世界をより豊かにしてくれるはずだとの思いから、このコンクールは始まりました。

2010年度も、第21回の創作脚本コンクールの募集が始まりました(2010年8月16日~9月30日)。
加盟校の生徒・教職員なら、部員・顧問でなくても誰でも応募できます(この点も他府県ではみられない特徴です)。
今年も、多くの多彩な作品が応募されることを願っています。
積極的に、どしどし応募ください!
(ご自分の高校が演劇連盟の加盟校であるかどうか、またコンクールの募集要項については、所属校の演劇部顧問にお尋ねください)


昨年2009年度の第20回創作脚本コンクールでは、

創作脚本賞 「テレーゼのために」(生徒創作 立命館宇治高校)
奨励賞    「コンニビ’」(生徒創作 立命館宇治高校)
奨励賞    「さよなら、俺たちの世界」」(生徒創作 東宇治高校)

と表彰されました。

さらに、「テレーゼのために」は、近畿高等学校演劇協議会の劇作連絡会優秀創作脚本選考へ、京都代表として推薦され、「優秀創作脚本」の表彰を受けました。


また、優れた作品は公開してこそコンクールの趣旨が生かされると考えていますので、応募にあたっては、何らかの形で公開されることをあらかじめ御了解願っています。

京都府高等学校演劇連盟では、1998年度~2007年度のコンクールにおいて、創作脚本賞を受賞した14作品をおさめた『創作脚本集 第2号』(2008年5月刊行)を発刊しています。

『創作脚本集 第2号』
【収録作品】 
    *《 》内は脚本上のキャスト数。人数変更が可能や兼ねられるキャストもあります。
     ( )内は、受賞年度と作者の当時の所属校

「ほ・た・る」         《17人》(1998年度 桂高校)
「向日葵の頃」         《9人》(1998年度 同志社高校)
「歩導京」           《13人》(1998年度 宮津高校)
「屋上にて」          《5人》(1998年度 桃山高校)
「ビードロの泡」        《12人》(1999年度 同志社高校)
「ほたる」           《10人》(2000年度 塔南高校)
「ドリームin theマヨネーズ」  《5人》(2001年度 鴨沂高校)
「ドロップ。」         《10人》(2002年度 鴨沂高校)
「ぼくとかっぱ」        《9人》(2003年度 洛水高校)
「橋910」          《6人》(2004年度 鴨沂高校)
「~飛翔~・VICTORY仮面」   《28人》(2005年度 同志社国際高校)
「夏綴り」           《1人》(2006年度 同志社高校)
「中断線路。」         《5人》(2006年度 西宇治高校)
「人の川」           《16人》(2007年度 立命館高校)


多彩な作品の数々です(高校演劇のコンクールは上演時間に規定がありますが、受賞作品の多くは、上演時間約60分をめやすにした脚本です)。

各作品の簡単な紹介は、
このブログのカテゴリー「創作脚本」の諸記事をご覧ください(昨年2009年10月21日~11月11日の記事)。

この脚本集を読んでみたいとお考えの方には、実費(1000円+送料)にてお分けすることが可能です。

京都府高等学校演劇連盟事務局(同志社高校〈TEL 075-781-7121〉演劇部顧問)
もしくは
京都府立東宇治高校〈TEL 0774-32-6390〉演劇部顧問

までご連絡ください。




にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作脚本紹介⑮「さよなら、俺たちの世界」

2010年08月25日 | 創作脚本
2009年度、第20回創作脚本コンクールで、奨励賞を受賞した作品です。


*************************************


「さよなら、俺たちの世界」 作 林加奈子(生徒創作)〔東宇治高等学校〕


《登場人物》  男3人 / 女8人
                   
演劇部
山村    …3年・レポーター
遠野    …3年・婦警
松野    …3年・被害者男
若木    …3年・被害者女
田中    …2年・通り魔
小原    …2年・警官
馬場    …2年・ヲタク
藤田    …2年・ヲタク
山本    …1年・婦警
桜     …1年・通行人
上村    …1年・通行人



《物語》

この話はフィクションであり、実際の人物・団体とは関係ありません。
しかし、とある事件を元に描かれています。

11人の演劇部員達は、脚本から役を知り、触れ合いで心を知ります。

劇を完成させた彼らの得たものとは?
脚本に込められたメッセージとは?


《作者より》

この様な未熟な作品を評価していただき、ありがとうございます。
創作するにあたってたくさんのことを調べ、知りました。
そのたくさんの事を時間列につないだのがこの作品です。当初のテーマは「自己批判」でした。


*************************************


この作品を読んでみたいとお考えの方は、

京都府立東宇治高校〈TEL 0774-32-6390〉演劇部顧問

までお問い合わせください。




にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部支部大会にご来場ありがとうございました

2010年08月11日 | 支部大会情報
中部支部演劇コンクールに、多くのお客様にご来場いただきました。
ありがとうございました。
昨日のリハーサルは雨模様でしたが、台風が接近する中、コンクール当日はなんとか晴れに恵まれ、無事にコンクールを終えました。
上演校だけでなく、スタッフ参加校も皆の力を合わせて、コンクールを開催することができました。
足を運んでくださった皆様、支えてくださったホールスタッフの皆様に、感謝申し上げます。

なお、中部支部大会の上演は、次のように表彰されました。

【最優秀賞】 *上演順
同志社高校    「Take it Easy!!」 
鳥羽高校     「監視カメラが忘れたアリア」
 
【優秀賞】
鴨沂高校     「155.8」 

*11月に開催される京都府高等学校演劇大会への出場校は、
            同志社高等学校、鳥羽高等学校となりました
  また、多くの皆様のご来場をお待ちしております。

     京都府高等学校演劇大会
          2010年11月7日(日)  〔5校の上演〕
             会場:京都こども文化会館(エンゼルハウス)
             入場料:無料



にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部支部大会にご来場ありがとうございました

2010年08月09日 | 支部大会情報

南部支部の3日間の暑い夏が終わりました。
「劇夏祭」にご来場いただきました皆様、暑い中、足を運んでいただき、ありがとうございました。
アンケート等を通じて、お寄せいただいた声を励みに、また各校でよい舞台創りを進めていきたいと思います。

なお、南部支部大会の上演は、次のように表彰されました。

【優秀賞】 *上演順
立命館高校    「ロングロングバケーション」 
同志社国際高校  「待てばブタイの日和あり」
京都橘高校     「六等の星」
洛水高校      「私は僕である故に俺は君が分からない」
 

【審査員特別賞】
京都女子高校    「Pandora.」 

*11月に開催される京都府高等学校演劇大会への出場校は、
            洛水高等学校、京都橘高等学校となりました
  また、多くの皆様のご来場をお待ちしております。

     京都府高等学校演劇大会
          2010年11月7日(日)  〔5校の上演〕
             会場:京都こども文化会館(エンゼルハウス)
             入場料:無料

*あさって8月11日(水)には、中部支部演劇コンクールが開催されます。
 ぜひご来場くださいませ。
 (プログラムは、8月4日付けの記事をごらんください)



にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回劇夏祭(南部支部大会)のお知らせ

2010年08月05日 | 支部大会情報

第14回 劇夏祭
(第14回 京都府高等学校演劇連盟南部支部大会
               兼 第23回 京都府高等学校演劇大会予選)

8月7日(土)~9日(月)の3日間、11校の上演が行われます。
演劇熱に燃える南部支部を観に、ぜひ、ご来場くださいませ。

会場:京都市呉竹文化センター
    TEL:075-603-2463(代)
    アクセス:京阪本線「丹波橋駅」西口前
          近鉄京都線「丹波橋駅」西口前
            *駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

入場料:無料


《プログラム》 脚本:○印は生徒創作/◇印は生徒顧問共同創作/無印は既成

【8月7日(土)】
9:20~ 開会式

9:30~ 上演1 立命館高等学校
     「ロングロングバケーション」 ◇

10:40~ 上演2 京都府立木津高等学校
      「演劇部を始めよう!」 

12:40~ 上演3 同志社国際高等学校
      「待てばブタイの日和あり」 ○

13:50~ 上演4 京都女子高等学校
      「Pandora.」 ○ 


【8月8日(日)】

9:30~ 上演5 京都府立京都八幡高等学校
     「都八幡高校探偵クラブ騒動記 パート1」 ○

10:40~ 上演6 京都府立久御山高等学校
      「STATE」 ○

12:40~ 上演7 京都府立東稜高等学校
      「~拝啓~みんなの心へ」 ○

13:50~ 上演8 京都橘高等学校
      「六等の星」 ○


【8月9日(月)】

9:30~ 上演9 京都府立城南菱創高等学校
     「L.script」 ○ 

10:40~ 上演10 京都府立洛水高等学校
      「私は僕である故に俺は君が分からない」 ○

12:40~ 上演11 京都府立東宇治高等学校
      「空と私のあいだ」 

13:45~ 閉会式


*お問い合わせ先
南部支部事務局〔京都府立東稜高校・演劇部顧問〕もしくは上演校顧問まで、お問い合わせください。


*上演の撮影については、事前許可制をとらせていただいています。
上演校顧問へ連絡し許可(指定の用紙がございます)を得られた上、当日、受付へお申し出ください。


*南部支部大会で、優れた作品だと表彰された2校が、
      11月に開催される京都府高等学校演劇大会で上演いたします。
        
        京都府高等学校演劇大会 2010年11月7日(日)  〔5校の上演〕
         会場:京都こども文化会館(エンゼルハウス)
         入場料:無料


多くの皆様のご来場をお待ち申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回 中部支部演劇コンクールのお知らせ

2010年08月05日 | 支部大会情報
第14回 中部支部演劇コンクール
(第14回 京都府高等学校演劇連盟中部支部大会
             兼 第23回 京都府高等学校演劇大会予選)

2010年8月11日(水)、5校の上演が行われます。
ぜひ、ご来場くださいませ。


会場:京都府立文化芸術会館
    TEL:075-222-1046
アクセス:京阪本線「神宮丸太町駅」「出町柳駅」から徒歩12分
     市バス4・17・205系統などの「府立医大病院前」下車すぐ
       *駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

入場料:前売券(当日精算券)400円  
    当日券 500円


《プログラム》 脚本:○印は生徒創作/無印は既成

【2010年8月11日(水)】
9:50~ 開会式

10:00~ 上演1 京都府立鴨沂高等学校
      「155.8」 

11:15~ 上演2 同志社高等学校
      「Take it Easy!!」 ○

13:00~ 上演3 京都市立塔南高等学校
      「死にたがりの少女」 ○

14:15~ 上演4 京都府立西乙訓高等学校
     「なんでもない事件」

15:30~ 上演5 京都府立鳥羽高等学校
      「監視カメラが忘れたアリア」

*お問い合わせ先
中部支部事務局〔西乙訓高校・演劇部顧問〕もしくは上演校顧問まで、お問い合わせください。


*上演の撮影については、事前許可制をとらせていただいています。
上演校顧問へ連絡し許可(指定の用紙がございます)を得られた上、当日、受付へお申し出ください。


*中部支部大会で、優れた作品だと表彰された学校が、
      11月に開催される京都府高等学校演劇大会で上演いたします。
        
 京都府高等学校演劇大会 2010年11月7日(日)〔5校の上演〕
         会場:京都こども文化会館(エンゼルハウス)
         入場料:無料


多くの皆様のご来場をお待ち申し上げます。




にほんブログ村 演劇ブログ 高校演劇へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする