goo blog サービス終了のお知らせ 

遠藤雷太のうろうろブログ

何かを観たら、とにかく400字または1000字以内で感想を書きつづるブログ。

報告:札幌オーギリングの十一月興行'16『ロード・トゥ・キング』

2016-11-09 22:23:19 | 報告!

2016/11/9

・札幌オーギリングの十一月興行'16『ロード・トゥ・キング』に参加してきた。

・オーギリングに限らず、いつもは見る側で、人前にでることはほとんどないのに、三回目の参戦で不思議な気分。

・そういえば、教文短編フェスの公開審査にも参加させていただいたし、今年は人前に出る一年なのだな。

・今回は、わりと早い段階からオファーを受けていたが、メインだとわかったのはほんとに直近で、かなりプレッシャーがあった。

・自分はオーギリングの一ファンではあるが、ファンだからこそ、レギュラーメンバーのオーギリングに対する本気度を理解しているつもり。

・そして、メインの出来は興行の出来に直結する。

・そこに6人タッグとは言え、ポッとでの自分がノコノコ顔を出していいものだろうかと、ちょっと悩んだ。

・しかし、自分にマッチメイクの権限はないので、精一杯やるしかない。

・お題は「衝撃!小学校で起きた事件とは」だった。

・これ一題で15分。

・時間を持たせられるか心配だったが、スピードを気にせず回答できたので、手数の少ない自分にとってはやりやすい形式だった。

・GJ選手が回答もマイクも絶好調だった。さすが。

・鈴木選手も、エース楽太郎くんが不在のなか、しっかりユニットを支えていた。

・楽太郎くんは、12月に引退をかけてタイトルマッチに挑む。

・彼にはいつもエンプロの公演でお世話になっている。

・ポッと出の「おじさん」がチャンピオンの足元をすくって、プレッシャーをかけてやろうと思っていたが、またしても結果的に良い「ワーク」をしてしまった。

・お客さんは当然aWoが勝つだろうと思っていたはずなので、予想を覆したかったが届かず。無念。

・ちなみに「口から砂」は漂流教室リスペクトだったが、元ネタのほうはあんまり伝わっていなかったような。

・それでもポイントが取れたので、楳図かずお先生はすばらしい。

・ただ、あの場にいた人、実は全員おじさんなので、広義で愉快なおじさんの勝利と言っても過言ではないと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報告・札幌オーギリング『シャイニング・クエスチョン』

2016-10-03 00:41:47 | 報告!

2016/10/1

・9月30日の札幌オーギリング『シャイニング・クエスチョン』に選手として参加してくる。

・9月始めの『ヤングアンサー杯』に呼ばれた縁と、当初予定されていた選手が急遽欠場になってしまったため。

・本番二日前のオファーは驚いたけど、たまたま仕事のシフトが休みになる偶然も重なり、引き受けた。

・トーナメント形式のヤングアンサーと異なり、どんなに頑張っても1試合しか戦わないし、自分が失敗したとしても他にスター選手はたくさんいる。

・しかも、今回のパートナーは百戦錬磨のGJ選手。

・急ではあったが、前回より安心感は強かった。

・ちなみにヤングアンサー杯では、予期せず、自分の出来が興行の出来を左右しかねないところまで勝ち進んでしまったので、大変緊張した。

・脚本家である自分が舞台に上がることはほとんどないので、とにかく発声が不安だった。

・自分の出番はパンフ上3試合目。

・興行序盤の空気が若干重めで心配だったが、尻上がりに雰囲気が良くなっていったと思う。

・なぞなぞ本からの出題は、お題が難しくても形式が単純なのでやりやすかった。

・個人的な方針として、単に面白い答えを出すだけでは足りず、自分のキャラクターに沿った回答をしたかった。

・しかし、そこまでは至らず、悔いが残る。

・結果的に、目立つことなく、盛り下げもせず、前チャンピオンとシンデレラボーイの引き立て役として「いい仕事」をしてしまった。

・答えを書く手が止まらなかったのが救い。

・試合後、アルトくんから、「面白かったけど、中笑いが多かったので、あの形式では不利」という意味の指摘を受ける。確かに。

・あと、いくら緊張しているからといって、いい年して裏でも緊張感を振りまくのはダメ。反省。

・終わってからも、「あのとき、ああすればよかった」「こっちの回答のほうがよかった」という思いがぐるぐるめぐり、とまらない。

・翌日、翌々日の仕事に支障が出るほど。

・たまたま仕事が休みになったときにオファーが来たのは「縁」だと思ったんだけど、もしかしたらこれは大喜利の「呪い」なのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報告「教育文化会館演劇フェスティバル2016 短編演劇祭 公開審査会」

2016-05-08 17:21:47 | 報告!

2016/5/8

教文演劇フェスティバルの短編演劇祭、一次審査員を承る。

自分にそんな大役が務まるか心配だったので、そのぶん失礼のないよう時間をかけて読み込んだ。

そんなに的外れのことは言っていなかったと思う。

いつものブログを書く感覚で、全てのチームで400字ぐらいの講評をまとめてから臨んだ。一応、審査をしなければいけないので、いつもよりは厳しめ。

他の審査員のみなさんは簡単なメモだけで結構語れていて、そんな融通が利かない自分にはうらやましかった。

全体的に、自分は設定、イトウワカナさんは表現、南参さんは演出、橋口さんは具体的な改善点について語っていた。

それらを齊藤雅彰さんの包容力でまとめるという審査員チームだった。

少しでもお役に立てたならうれしい。

短い期間で可能なかぎり解釈したが、やってみないとわからない部分も多い。本番を楽しみにしたい。

※資料として借りてみたけど、関係なさそうだったで結局読まなかった本。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2012-03-19 22:53:27 | 報告!
現在、普段使っているほうのケータイがつながらない状態です。

ただし、最近ちょっとツイッター中毒気味だったので、
ちょうどよいかなとも思っています。

連絡を取りたい人は、PCメール(endowriter@yahoo.co.jp)か、090-9432-6031まで。

そんなに急がない人は、ツイッターかmixiのDMでもご連絡いただければ。
一日一回以上は必ず確認しておりますので。


遠藤雷太
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんらく

2010-02-12 21:52:15 | 報告!
15日まで急ぎの用事はこちらへ。
(ケータイはつながりません)

endowriter@yahoo.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ金沢⑪

2007-09-07 01:17:03 | 報告!
金沢在住でmixiのみ知り合い(女性)と会う。
初対面にもかかわらず、いきなり車に乗せられ、カラオケボックスへ。
mixi知り合いとその友達と3人でだらだら世間話をする。
夜八時ごろなんとなく解散。
片町というところまで送ってもらい、泊まり予定のネットカフェを探す。
やたらと風俗系の呼び込みをうけるが、こちらはすすきので慣れているので完璧な無視を決め込んでやる。
ネットカフェを見つけたので松屋で夕食(牛めし・並)。
そのあと時間をつぶすためミスドへ。
中島らもなど読んでみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ金沢⑩

2007-09-07 01:10:24 | 報告!
ついでに。
金沢駅の別風景。
なんだこれ。
すごい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ金沢⑨

2007-09-06 17:12:41 | 報告!
到着しました。
まるでハプニングもなく。
それにしても完璧な曇り空。
駅のモニュメントには結構びびらされる。
なんだこれは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ金沢⑧

2007-09-06 16:20:14 | 報告!
富山駅にて立山そばを食べる。
富山は路面電車が走ってる。
ただいま神通川通過。
黒部川にはおよばない。
金沢は近い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ金沢⑦

2007-09-06 15:08:40 | 報告!
鴻上尚史のエッセイはおもしろいなー。必ず発見とユーモアと難解さがバランスよく配合されてる感じ。

読み終わっちゃった…。


…寝るかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする