goo blog サービス終了のお知らせ 

あした 晴れたらいいなあぁぁ

花が好き
  猫が好き
    神社やお寺が好き

東京都 北区 旧古河庭園の薔薇

2020-10-18 18:21:11 | 東京
  

旧古河庭園の薔薇


異国情緒たっぷりの洋館





旧古河庭園は、東京都北区西ケ原にある都立庭園。

洋館と洋式庭園は、イギリス出身の建築家ジョサイア・コンドルにより設計された。 

ジョサイア・コンドルは、他に旧岩崎邸洋館、鹿鳴館、ニコライ堂なども設計しています。







政治家・陸奥宗光によって土地を購入

宗光の次男・潤吉が古河財閥創業者の養子となったため、古河家に所有が移った。

関東大震災にも東京大空襲にも耐え

太平洋戦争末期には陸軍の将校宿舎として接収され

終戦後は連合軍に接収された。

占領軍の財閥解体に伴い財産税などの物納で国有財産となる。

大蔵省は、東京都に貸し付けることを決定し、「旧古河庭園」として開園。

建物は払い下げの係争が決着せず、放置され「お化け屋敷」と言われ

昭和57年に東京都名勝の指定を受け7年をかけ現在の状態まで復元された。 

大正時代初期の形式をよく留める庭園が評価され、国の名勝に指定された。 

歴史に翻弄された邸宅は、現在、東京のバラの名所として親しまれている。 




庭園の薔薇












洋風庭園に色々な種類のバラが咲き乱れ綺麗でした。

薔薇の時期に訪れると素敵な洋風庭園を見ることができます。



所在地 東京都北区西ケ原1-27-39 


   


老猫 ももちゃんの病気見つかる

2020-10-14 18:58:03 | ペットは家族

今年二十歳になっても毛づやが良く元気なももちゃんの

楽しい徘徊生活を載せようと思っていましたが

9月下旬に血尿が出て病院に行き

膀胱に腫瘍ができていて

歳なので手術できないと。。。


今はテレワーク中の娘がいる2階に行ったり

廊下をウロウロ


家族は心配でオロオロ。。。



徘徊中に何かを見つけて


ねえ これなあに?




なにかな~?

このトゲトゲ


ごめんなさい!

剣山を置きっぱなしにしたのは、ワ・タ・シ~



ずっと一点を見つめて。。。

ネコちゃんは良くこんな行動する

人間に見えないものが、何か見えてる?




いつのまにか私の歳を追い越して寂しいよ~~

がんばれ!もも






千葉県 野田市 櫻木神社(さくらぎじんじゃ)秋の桜と疫病退散祈願の茅の輪

2020-10-11 18:23:22 | 神社仏閣めぐり

櫻木神社(さくらぎじんじゃ)



野田市最古の神社。
 

こちらの神社は いつ訪れても桜が咲いているような気がします。





昔「桜木村」と呼ばれ、後に「桜台村」となり、

桜が咲き誇る美しい里だったそうです。

平安朝の仁寿元年(851年)、桜の美しい大木があり、

この木のもとに倉稲魂命を祀ったのが始まり。



御祭神 倉稲魂命・武甕槌命・伊弉諾尊・伊弉冉尊


疫病退散祈願の茅の輪

通常なら茅の輪は6月と12月!

コロナだから特別だね~





社殿












タノカンサー

田の神様を像とするのは、

鹿児島県と宮崎県の一部にしか見られない民族風習なのだそうです。









今回は茅の輪を潜ることがお目当て!

こちらの神社については、またの機会に詳しく載せたいと思います。




 所在地:千葉県野田市桜台210?






埼玉県 日高市 巾着田曼珠沙華公園 苦渋の決断で曼珠沙華を開花前に刈り込むことにしたそうです。

2020-10-08 18:35:17 | 埼玉


毎年、全国から多くの人びとが訪れる巾着田曼珠沙華公園。

今年は、新型コロナウイルスの感染防止のため

苦渋の決断で曼珠沙華を開花前に刈り込むことにしたそうです。


あるブロガーさんの記事に無残に刈り取られる

巾着田の曼殊沙華の様子が載せられていました。

コロナが無ければ、今頃曼殊沙華の花を楽しむ人で賑わっていたことでしょう。


数年前の巾着田

探したけど人が写り込んでいないのは3枚だけ。




 
500万本の曼珠沙華群生地





花は葉を知らず、葉は花を知らず…

花が咲き終わった頃、細い葉が生え始めます。






巾着田は、日高市内を流れる高麗川(こまがわ)の蛇行によりつくられ、

きんちゃくの形に似ていることから巾着田。




来年は、綺麗な曼殊沙華が見られるとイイね~(*^▽^)/★*☆♪






10月の庭の花 薔薇 日日草 ユーパトリウム・チョコレート 彼岸花

2020-10-05 18:05:04 | 花、植物


10月の庭の花



薔薇

いよいよ秋薔薇の季節を迎えます。











日日草






木槿ブルーシフォン

元気がない~~





ユーパトリウム・チョコレート

初登場! 別名 銅葉フジバカマ、シソバフジバカマ

キク科  原産国 北アメリカ  花期は9月~10月。

小さな白い花がいっぱい。



葉と茎が赤紫をおびチョコレート色をしているから。

花言葉は「あの日を忘れない」

北海道、青森県、千葉県などで帰化植物として定着しているそうです。




白い彼岸花










ここからは家庭菜園の周りの赤い彼岸花










何故かピンク





そしてニラの花






野菜の花もなかなかいいものです!