あした 晴れたらいいなあぁぁ

花が好き
  猫が好き
    神社やお寺が好き

10月下旬の庭の花 秋明菊 アメジストセージ 薔薇 

2022-10-30 18:47:01 | 花、植物


10月下旬の庭の花 

秋明菊(Japanese anemone)

秋風に揺れる可憐なシュウメイギク(秋明菊)の花。

秋明菊は菊と言ってもアネモネの仲間で、菊とはまったく関係ありません。

しかも…Japanese anemoneと言っても、日本で自生しているものは中国原産。



キンポウゲ科アネモネ(イチリンソウ)属
和名・秋明菊(シュウメイギク)
別名・貴船菊(キブネギク)
英名・Japanese anemone
原産地・中国
開花時期・9月~11月


白花で一重咲きのシュウメイギク(秋明菊)です。




儚げな様子が可愛らしい品種です。


花びらに見えるものは萼片(がくへん)で、仲間のアネモネと同様に花びらはありません。

シュウメイギクの花言葉 「薄れゆく愛」「忍耐」 



アメジストセージ(サルビア・レウカンサ)
 
 



アメジストのような紫色の花が美しい。

花には毛が生えていて、少しふわふわ。

ベルベットのような部分は花ではなくガク。




風に揺れる鮮やかな紫色の花。

シソ科・サルビア属
英名・Amethyst sage
原産地・中央アメリカ
開花期・9月~11月 



アメジストセージの花言葉は「家族愛」「家庭的」




そして、薔薇

























今年の秋薔薇は元気がないなあぁぁ…

剪定も手入れもちゃんとやったのにね。

あれもこれも、温暖化のせい~~!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋咲きの百合と ちょっとだけハロウィーン

2022-10-25 18:32:02 | 日記


この時季、毎年近所の方から百合を頂きます。

今年も!




まだ蕾




生けてみると…蕾でも見ごたえがあります。

これを見た友人が恐竜の頭みたい~!って。

その発想は、いったい何処から…?(;一_一)


今夜咲き始めるかしら…明日かしら?


今年もちょっとだけハロウィーン気分~!




くまモンもハロウィーン

ホントはニャンコ用。




100均は、もうすっかりクリスマス用品に入れ替わってしまっていて

ハロウィーン用品を探すのが大変!



秋咲きの百合を頂いて、ちょっとだけハロウィーン気分を味わって、

外の景色も秋が深まって…

今年も残り少なくなってきました。

年々、一年が過ぎるのが早くなっているように感じます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県袖ケ浦市 東京ドイツ村③ こども動物園と秋桜

2022-10-21 16:17:01 | 千葉


ドイツ村には動物もたくさんいます。

動物と触れ合えるこども動物園です。
(2018年10月撮影)

確かこの子たちはマーラ。







ヤギは元気いっぱいでした。







モルモットです。

たくさんいたのですが、みんなちょこまか動いてて上手に撮れたのはこの一枚(>_<)




よーく見ないと分からない黒ブタちゃんです!




そして、こちらにもコスモスが咲いていました。













3回にわたって載せましたドイツ村は、東京ドームの約27倍の広さだそうで…広い~!

 住所 千葉県袖ケ浦市永吉宝生419 

 
  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県袖ケ浦市 東京ドイツ村② マムの花畑

2022-10-19 18:33:01 | 千葉
  

ドイツ村には四季折々の花が咲いています。

この時季はキク科の花、マムが花の絨毯のようでした。
(2018年10月撮影)


ドイツ村のエントランス近くの広場とマムの咲いてるエリアです。










マムの花畑




近くで見るとこんな花でした。






















一面、マム!




カラフル!





みかん狩りもできました!

その場で食べてもよし、持って帰るのもよしです!




みかんの木にはよく見るとこんな大きな蜘蛛がいました!

ヒエ―――ッ!!




一応、ドイツっぽい建物があってそこはお土産やさんになってます。




次回はこども動物園と秋桜です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県袖ケ浦市 東京ドイツ村 ① コキアとシイタケ狩り

2022-10-16 18:58:00 | 千葉

  

東京ドイツ村 

ドイツ村は、平成13年に千葉県袖ケ浦市の丘陵地帯にオープンしました。

ドイツの田園風景を再現した自然体験型のテーマパークです。
(2018年10月撮影)


ゲート入ってすぐの広場です。




見渡す限りこんな風景。

東京ドームの約27倍の広さだそうです~!







ドイツの田園風景を再現しています。




しいたけ狩りができるところがありました!




こんな感じでしいたけを栽培していました。




自分でハサミで切って収穫したら




ビニールハウスの外に七輪が置いてあり、収穫したしいたけをその場で食べられる仕組みになっていました!

味付けは塩のみ。でもとてもジューシーで美味しかったです!

もちろん持って帰ることもできます。







カモが放し飼いされていました。




ドイツ村のコキアです。




近くで見るとこんなに綺麗。
















次回はマムの花畑です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする