あした 晴れたらいいなあぁぁ

花が好き
  猫が好き
    神社やお寺が好き

千葉県松戸市 祖光院の彼岸花

2022-09-28 18:21:05 | 千葉


毎年、この時季になると大好きな彼岸花を見に出かけたくなります。

今年は彼岸花の名所である松戸の祖光院へ行ってきました。


松戸市の祖光院は江戸後期創建の曹洞宗のお寺。




祖光院本堂
 






江戸中期に祖光庵としてはじまり、250年以上の歴史があるお寺。

境内

祖光院には手水舎が無く、写真の水草が浮いてる水の張ってある“かめ”みたいなのが置いてありました。




水草のかめとは別のものを近くで撮ったもの。

かめの水の透明感が良くて、底まで見えます。







一面の彼岸花。

埼玉県の彼岸花の名所「巾着田」には以前行きましたが、

こちらの祖光院は「ミニ巾着田」と呼ばれるほど美しい風景を見ることができるということで、期待して行きました!


平成5年から彼岸花を植え続けて、現在は約30万株もあるらしい。


広大な敷地の中に、無数にある彼岸花。

薄暗い林の中一面に真っ赤な彼岸花が咲きみだれています。




真っ赤な彼岸花の中に白、黄色、ピンクの彼岸花が咲いていました。










お墓がほとんどでお寺自体は小さい感じでした。

大きなお墓の灯籠の模様。




御影石に前日の雨が張ってて青空が綺麗に反射していたので、思わず撮ってみました。




大好きな彼岸花

こんなに美しい花なのに、昔はお墓のイメージが強くて…怖い花でしたね。

庭に植えるなんて…以ての外!

今はリコリスなあんて名前もあり、カラフル!

我が家の庭には白い彼岸花が咲いています。

花言葉は美しい花姿にピッタリの「情熱」「思うはあなた一人」

ステキな花です!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月下旬の庭の花 白い彼岸花 ハイビスカス タピアン ペチュニア・カスカディアス デルフィニウム マリーゴールド 薔薇 木槿

2022-09-24 19:02:05 | 花、植物


9月下旬の庭の花


白い彼岸花

大好きな彼岸花!

中でも白い花が好き!




ちゃあんと彼岸の頃に咲く





ハイビスカス

まだまだ元気!




タピアン

タピアンはバーベナの一種。

丸いお花をたくさん咲かせ

生長の早さと花が咲く期間がとても長い!




地面に沿って横に広がるグランドカバー。

11月頃まで可愛い花を楽しめる上に雑草が生えるのを防いでくれるからスゴイ!




ペチュニア・カスカディアス

最近のペチュニアはとても個性的!










美しい青い花が魅力のデルフィニウム。




新郎新婦に永遠の幸せが訪れるとされるデルフィニウム

「サムシングブルー」として結婚式のお花によく使われるお花。
 
「サムシングブルー」とは、花嫁の幸せを願うおまじないアイテム「サムシングフォー」の1つ。

聖母マリアの象徴である青色を結婚式のなかに取り入れるというもの。

美しく凛とした青色を結婚式に取り入れて、花嫁の誠実な愛情を表し、これからの幸せを願う。
 





和名・大飛燕草(おおひえんそう)、千鳥草(ちどりそう) 

原産地・ヨーロッパ・北アメリカ・アジア・熱帯アフリカの山地など 

キンポウゲ科・デルフィニウム属 

開花時期 5月~6月頃  

エエエーーーッ!今、咲いてますけど…これは如何に???



デルフィニウム全般の花言葉 「清明」「あなたは幸福をふりまく」「高貴」「誰もがあなたを慰める」

青いデルフィニウムの花言葉 「あなたを幸せにします」

涼しげで爽やかなデルフィニウム


マリーゴールド




木槿・ブルーシフォン




晩白柚




薔薇

今年の秋薔薇は、お疲れ気味














台風の大雨で近くの道が冠水!

車で通るのが怖い程です。

日本のあちこちの被害を思えば、今回はこれで済んだことに感謝です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県柏市 大堀川の美しい彼岸花

2022-09-19 18:13:02 | 千葉


千葉県柏市の大堀川の美しい彼岸花

たまたま近くを通りかかったので、過去最強クラスの台風14号が近づく中

柏市の大堀川の土手に彼岸花を見に行ってきました。







川沿いの土手の斜面に連なって咲き誇る彼岸花。







彼岸花綺麗です。




土手の斜面に連なる彼岸花。

残念ながら台風の影響で曇り空




午後からは時折激しい雨

青空に映える彼岸花を見たかったな~



川沿いの遊歩道は整備され柏市民の憩いの場

大堀川の土手の彼岸花で癒されました。

今年は彼岸花の名所、松戸の祖光院へも行ってみたいと思っているのですが…


最大級の警戒を!と呼びかけられていた、過去最強クラスの台風14号

関東に近づくのは明日の午前中。

経験したことの無い台風って…各地の被害が最小限だといいですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県小千谷市 片貝祭り 3年ぶりに浅原神社奉納花火で四尺玉が咲く!

2022-09-17 18:51:40 | 新潟


長岡花火に続きこの片貝祭りも3年振り(^^)

TVの中継も入る程の盛り上がりを見せてました!

ただ、片貝祭りは有料観覧席が桟敷席。高くて入れませーん(T ^ T)




まずは町中を探検。

早速出会ったのは恒華会の屋台。

片貝には高校がなくて、中学を卒業するとき同年代で「同級会」と呼ばれる集まりを結成して、

それぞれに独自の名前をつけて、あらゆる人生の節目でともに祭りに参加し花火をあげているそうです。

私が出会った恒華会は平成8年卒の方たちの会。







町の至る所に屋台が繰り出していて、交差点で鉢合わせすることもありました。







そして今年久々に上がります!

四尺玉!




御神輿の屋台と違う賑やかな屋台もたくさん出ていました!

人出も最高潮で奉納先の浅原神社は中に入れずでした(T ^ T)













ではここからは花火をご覧ください!










今年のニャンターマイン。




一枚は私が猫ラインを編集で入れてみました。




画面に収まりきらない程の花火!













カラフル花火もたくさん上がってました!













この日は中秋の名月。

月明かりだけで影が出来るほどの明るさでした。




そうそう!

ニコちゃんも上がっていました!




いよいよ四尺玉。

森の木の影がひかり、低い爆発音がしてピューッという音と共に花火が上がりました。







軽いパンという音と共に花火が開き始めます!




咲きました!四尺玉!






よく見えないかも知れませんが右下は森です。

尺玉も心臓に響くほどの音がしますが、四尺玉は体が揺れる感じがする程の音がします。

今年3年ぶりの片貝祭り無事に終わりましたー!



片貝町には片貝小学校と片貝中学校しかない。小さな町。

片貝町の人は、浅原神社奉納花火を節目節目(成人、42歳、50歳、還暦など)で上げるために、同窓生で少しずつお金を積立してるそうです。

以前TVの取材でやってました。

そして、節目が来たら積立金でどデカい花火を上げてお祝いするのが片貝のやり方みたいです。


片貝小学校は前回まで無料観覧出来る場所だったけど、

今年は解放してなくて…隅っこで撮った写真です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月中旬の庭の花 マリーゴールド ストレリチア トレニア ハイビスカス メランポジウム ランタナ 百日紅 薔薇

2022-09-11 17:20:02 | 花、植物
9月中旬の庭の花


マリーゴールドは「聖母マリアの黄金の花」
 

 
年に10回ほどある聖母マリアの祭日に、

花期の長いマリーゴールドがいつも咲いていることから、

聖母マリアの黄金の花、「マリーゴールド」と呼ばれるようになったそうです。



マリーゴールドの花言葉 「悲しみ」「変らぬ愛」
黄色のマリーゴールドの花言葉は「健康」
オレンジのマリーゴールドの花言葉は「予言」
 
キク科・タゲテス属
和名・千寿菊
原産地・メキシコ、中央アメリカ
開花期・6月~10月 

 

ストレリチア





トレニア
 
白と紫の幻想的な花



トレニアは、スウェーデンの牧師、植物学者オーロフ・トレーンの名前から。

スウェーデン東インド会社の商船の司祭としてアジアに航海し、中国、インドの植物を収集。



綺麗だわ~花の形も面白い!


トレニアの花言葉 「ひらめき」「愛嬌」

スミレに似た花を夏に咲かせるので夏菫(ナツスミレ)

アゼナ科ツルウリクサ属(トレニア属)
和名・花瓜草(ハナウリクサ)
別名・夏菫(ナツスミレ)
原産地・インドシナ半島
開花時期 6月~10月 

でも、ホントはとても小さい~!




ハイビスカス

夏!って感じの花だけど…実は結構涼しくなるまで咲いている




メランポジウム

小さな黄色い花、可愛い!




ランタナ




百日紅 ブラックパール ルビー

サルスベリのイメージが変わりそうな紅の花!

そして黒い葉!




薔薇

結局、春薔薇から何かしらの薔薇が咲き続け、秋薔薇のシーズンに突入しそう~






最近、カタカナの花の名前を覚えるのが大変(>_<)

ホワイトボードに書いて覚えるまでそのまま!

ボケ防止だね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする