あした 晴れたらいいなあぁぁ

花が好き
  猫が好き
    神社やお寺が好き

千葉県 鴨川市 天津神明宮 河津桜 鴨川のサル

2021-02-27 18:35:02 | 千葉

鴨川市 天津神明宮(あまつしんめいぐう)


1184年に頼朝公が伊勢より御分霊を受け創建された神社ですが、北条政子の安産祈願したことでも知られています。

頼朝公は平安時代の末期、石橋山の戦いで敗れて南房総に逃れて来ました。

仁右衛門島に隠れていたとか。本当に小さな島です。


天津神明宮の河津桜




鳥居




拝殿




天津神明宮の河津桜







2018年に訪れた時には、こんなジュースを買いました!

この言葉、とても好きです!




今年はおみくじ。




千葉県は低い山ばかりで、一番高い山が愛宕山(408m)です。

日本一低い最高峰!

房総は暖かいので、猿や猪、キョン等増えて大変(~_~;)

天津神明宮の近くで見掛けた鴨川のサル




以前訪れた時はこんなにいました~




あらら…大根ドロボー




鴨川は春爛漫。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の河津桜

2021-02-24 19:23:02 | 花、植物


散歩道の河津桜


少し陽当たりの悪い場所に咲く河津桜

やっと開き始めた








ぽかぽか陽気が続いたと思ったら

今日は冬に逆戻り




可愛いピンク





満開になるのを楽しみに散歩しなくちゃぁね




ふと足元を見れば可愛らしい小さな青い花

オオイヌノフグリ…なんと可哀想な名前!




近頃は星の瞳と言うけど、私は相変わらずオオイヌ…

頭かたいネ~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月下旬の庭の花 梅 日本水仙 プリムラ アネモネ ストロベリートーチ

2021-02-22 18:05:11 | 花、植物


2月下旬の庭の花

暖かい陽射しを受けて 梅満開




ここ数日、2月とは思えない程とても暖かい

今日は4月下旬の陽気







日本水仙もまだ咲いている





プリムラはカワ(・∀・)イイ!!





アネモネ

種から育てた花!




ストロベリートーチ

まだ色が綺麗になっていません。




何の花かな~!?






アメリカでは猛烈寒波に襲われているとか

日本にも影響するのかな~

もう春だよ!

花が咲き乱れる春だよ!?

冬には…さよならしたい



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県 鴨川市 菜な畑ロード

2021-02-19 19:40:39 | 千葉


千葉県 鴨川市 菜な畑ロード


「菜の花畑」ではなく、「菜の花ロード」でもない

「菜な畑ロード」…思わず間違ってないかと確認してしまった~!

このネーミング、鴨川市の手なのかな?しっかり記憶に残りました。



広大な敷地に菜の花が咲き誇る「菜な畑ロード」











黄色い絨毯を敷きつめたみたいです。





鴨川市の菜の花畑では、例年1月中旬になると

菜の花が可愛らしい黄色の花を咲かせます。







広大な菜の花畑が広がっていて畑の中にも入れます。





ビタミンカラーの黄色は元気を貰えます!






綺麗な菜の花が春を先取り!





敷地いっぱいに咲く菜の花

少し陽が陰ってきました。





3月上旬まで見頃らしいです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県 鋸南町 頼朝桜

2021-02-16 18:37:04 | 千葉


千葉県 鋸南町 頼朝桜


頼朝桜って!?

千葉県鋸南町の早咲き種を「頼朝桜」と言います。

頼朝桜は、静岡県河津町から「河津桜」を譲り受けたものです。

源頼朝は、石橋山の戦に敗れ、

相模国の真鶴岬から小舟で安房国(現在の鋸南町竜島)へと渡り、

再起を図ったという史実があることから命名。




散策を楽しんで





一足早い房総の春です!





日本水仙とのコラボ

と言っても…頼朝桜が咲く頃には日本水仙は見頃を過ぎています!





房総は春爛漫!

例年2月下旬頃に見頃を迎えます

(2018年2月18日撮影)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする