
昨日に引き続きオープンガーデンの様子です。
上の画像は「華の石垣」。オオデマリが満開でした。こちらでは猪鍋のサービスもありました。

こちらは高山果樹園。昨年はちょうど結麗桜が見頃だったんですが、今年はすっかり葉桜になってました。柿若葉の緑は美しかったです。

こちらは九州農園。樹齢80年のアカマツの枝振りは見応えがあります。ここではオープンガーデンにあわせてギャラリー展示もしていました。

オドロキのワザなのがこの連鶴。一つの紙がず~っとつながってるそうです。後でくっつけたわけじゃないそうです。すごいですね。

まさしく鶴のオブジェ。気が遠くなる作業です。

こちらは今年から参加しているクリスマスローズyoshiko。クリスマスローズの季節はほぼ終わりでしたが、庭は散策できるように樹木や岩を配置している自然の庭です。木漏れ日が心地よい庭でした。

こちらでは味噌とジャムも作られていて、あまおうのジャムをいただきました。苺の形をそのまま保って作られています。もうすぐ発売されるという「筑後平野 合わせ味噌」を使った美味しい味噌汁やら、おにぎりのサービスもありました。
田主丸でのオープンガーデンはもう7回目です。訪れる人達は心温かくなるおもてなしに感動する人も少なくなく、毎年来ているという常連も多いようです。みな新緑を満喫しながら楽しくおしゃべりしていたのが印象的です。まだ田主丸のオープンガーデンに来たことがない人は、来年はぜひ!
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ
上の画像は「華の石垣」。オオデマリが満開でした。こちらでは猪鍋のサービスもありました。

こちらは高山果樹園。昨年はちょうど結麗桜が見頃だったんですが、今年はすっかり葉桜になってました。柿若葉の緑は美しかったです。

こちらは九州農園。樹齢80年のアカマツの枝振りは見応えがあります。ここではオープンガーデンにあわせてギャラリー展示もしていました。

オドロキのワザなのがこの連鶴。一つの紙がず~っとつながってるそうです。後でくっつけたわけじゃないそうです。すごいですね。

まさしく鶴のオブジェ。気が遠くなる作業です。

こちらは今年から参加しているクリスマスローズyoshiko。クリスマスローズの季節はほぼ終わりでしたが、庭は散策できるように樹木や岩を配置している自然の庭です。木漏れ日が心地よい庭でした。

こちらでは味噌とジャムも作られていて、あまおうのジャムをいただきました。苺の形をそのまま保って作られています。もうすぐ発売されるという「筑後平野 合わせ味噌」を使った美味しい味噌汁やら、おにぎりのサービスもありました。
田主丸でのオープンガーデンはもう7回目です。訪れる人達は心温かくなるおもてなしに感動する人も少なくなく、毎年来ているという常連も多いようです。みな新緑を満喫しながら楽しくおしゃべりしていたのが印象的です。まだ田主丸のオープンガーデンに来たことがない人は、来年はぜひ!
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ
クリスマスローズのyoshikoさん。
今年は行けなかったので次回は立ち寄ってみますね。