
京阪沿線に住んでるので、深草・伏見ならと、
歴史散歩の案内、Sさんと引き受けました。
下見は去年秋2度も、深草の駅から石峰寺への道は、
なだらかな坂 静かな佇まい 紅葉も優しげ 楽しく下見。
22日散歩本番は、前夜大雨 朝家を出る時も雨。
嫌な気持ちでしたが、石峰寺到着の頃は小雨になり
本堂でお話を聞いて、門を振り返ると
雨は上がり 空も明るく 嬉しくて写真も撮りました。
唐風の可愛い門です。三蔵法師が歩いてきそう(^_^)
拙写真歴史散歩にUPご照覧を→ http://blog.goo.ne.jp/sanpo_osaka_1932/
歴史散歩の案内、Sさんと引き受けました。
下見は去年秋2度も、深草の駅から石峰寺への道は、
なだらかな坂 静かな佇まい 紅葉も優しげ 楽しく下見。
22日散歩本番は、前夜大雨 朝家を出る時も雨。
嫌な気持ちでしたが、石峰寺到着の頃は小雨になり
本堂でお話を聞いて、門を振り返ると
雨は上がり 空も明るく 嬉しくて写真も撮りました。
唐風の可愛い門です。三蔵法師が歩いてきそう(^_^)
拙写真歴史散歩にUPご照覧を→ http://blog.goo.ne.jp/sanpo_osaka_1932/
登場する地名ですね。
こんな場所に佇むと自分が歴史小説の
人物になったような気分になるでしょう。
あの当りの地名は、どれも古式ゆかしいです。
京都寄りから、
伏見稲荷-深草-藤ノ森-墨染-丹波橋-伏見桃山---
と続きます。宇治などもあるし、源氏物語にも・・・・・
二月歴史散歩は、堺市の府立大学や古墳史跡辿ります
歴史散歩 いいですね~~
私は歴史苦手なんですけど・・・
趣のある場所を尋ねるのは大好きです
暖かくなってきたら 旅に行きたいです
今朝は温かい烏龍茶が体に染み入ります
最近は晴天続きなのに、散歩の前日大雨。
当日は、朝の間小雨で、11時頃あがりましたが、
昼間ブログにお邪魔しましたが、
レオさんお通夜で、ほんとにご愁傷様です。
私は、今夜ウィスキーのお湯わり 飲みましょう
元気でお過ごし下さいね。
案内役となると 予備知識も蓄えておかないと
行っても面白くないですからねえ、、、、
歴史に弱い私は まず近くの伊予の歴史からと
新聞などに興味持って読み始めました
大変寒い毎日が続きます
お変わりございませんか ?
今年はインフルエンザ予防接種したせいか 今は 罹らず 今日はパソコンで確定申告です
初心者でも簡単に今は出来て便利になりましたが 一日かかります 悪戦苦闘して 今は
還付も早く振り込まれます
私も歴史には疎いのですが・・・・
入会して長いので、1年に1回位は案内引き受けます
会員は、教師経験の人が多く、上手に案内されます。
私は主婦なので、案内は苦手です。
私も、予防接種してるので、今の所元気です。
もう~確定申告の時期ですね。お疲れ様です。
節分 立春 バレンタイン 2月も早く過ぎそうですね