道すがら

私の歩む道すがら出合った
“これいいなー”を
アップしてみました

今夜の一品

2010年09月09日 | Weblog

 湯来温泉のお土産 
   本山葵 と 子持ちこんにゃく
  “ 珍し味” という商品名   

  ・ 薄く気って朝のおかずに・・・・酢味噌かけ

  ・ オクラがあったので さっと湯通しきれいな色になったのを1cm切り
    子持ちコンニャクも1cmのかくきり
    本わさびすって  山葵しょうゆにしてあえてみたら Good!
    
    シシャモのプチプチ感 おくらのつぶつぶと 「珍し味」ご飯によし
    少々ワサビガ効いていて ビールにも相性良し!

    でもね・・・・オクラのプチプチは食後 歯間につまって・・・ははは
    これがつまようじの語源かな?   年寄りのつぶやきで~す  

           

 
    


夜明け前

2010年09月08日 | Weblog

 台風余波でほんの少しの雨を持ってきた  朝早く雨雲の間に
 朝日が射した   
 『虹がでてるよ・・・』 ラジオ体操に行く前の主人が言ったので 
  二人でカメラ持ってベランダに出る
        
           ほんの一瞬の虹彩
     一月ぶりの雨に ホッとした朝の光景でした


             
       朝日が昇る少し前(5:48)の茜色が川面を染める
       これも瞬時の自然現象   
             早起さんのみ限定の気候ショー  

 

 

 


朝顔

2010年09月04日 | Weblog

 暑いなか傘さして サングラスかけて買い物
 よそ様のお庭をのぞく・・・ まるで怪しい人物

 そこに咲く 朝顔  これはまさしく『団十郎』様ではないかいなー
 昨夜、見るともなく眺めていた TVで「朝顔」の花にまつわるアレコレ
 江戸の朝顔市に登場した朝顔の花 「団十郎」
     
      歌舞伎俳優市川団十郎の十八番「暫」の衣装と同じ侘び茶色
      芝居好きの江戸っ子らしいネーミング
    
   陽が当たりすぎて  ローズ系に見えますが・・・・
   まさしく わび茶色のしぶい朝顔でした
             帰りにはもう ぐったりしていました この暑さですものね
  
  食器もガーゼハンカチも朝がお模様
       
  まだ~~~つづく暑さに 引っ込みがつかないのであります
  


ミニ アタシュケース

2010年09月04日 | Weblog

 小さい物をまとめて入れる容器コレクション
 お安いもので的を得た利用が出来るとうれしい!! 
 得々ショップで見つけたアタッシュケース  2個で100円
            8cm×13cm このミニサイズが気に入り 
            一つにはミシンのボビン・ミシン用具がすでに入居
 今回 目薬が・・・・薬局でもらったミニポリ袋では煩わしい

 そこで思いつき もう一つのアタッシュケースをきれいに消毒して・・・
      
      今は一番大事なお宝箱   
         3種(5分間隔)を日に5回 
         それも左右別々の点眼薬    

      もうチョッと待ってね・・・・・ミシンもボビンも使うからね

 眼は日に日によく見えるようになってきました  PCも眼鏡いらず
   しかし きょうはちと 右顔面が痛い??   
            熱中症かな? 眼内レンズが気に入らないかなー?
            ゆっ~くり   の~んびりします  
        


眼の修理

2010年09月01日 | Weblog

  2泊3日 三食昼寝付きの避暑に・・・・瀬戸内の島々が見える病室 
  夜明けの海や夕焼けの島々をながめて、見えることの有難さを実感しました
  眼帯取れた翌朝は
  「お救いくださいましてありがとうございました」朝日に向かって手を合わせました

  2ヶ月あまり、視界はピンボケ状態・ 乗り物酔いしたような毎日で暑さもあって
  何にもしたくない日々でした
  気にかかっていた眼の修理が済み いま少し不安定な視野ですが
  盲目にならずにすんだことに 症状を発見してくださった先生に大感謝です

  皆さんからもいろいろのアドバイス頂いたり いろいろ眼にいい食べ物を
  送って頂き  お心遣いに厚くお礼申し上げます
  おかげさまで視界良好  
  この暑さ凌いだら元気な秋を迎えます
  
  少し炎症もあり 暑いので感染症も起き易いとのこと
  洗顔、洗髪は一週間禁止 トホホ・・・この暑さで毎日でもシャンプーしたいのに
  病院では毎朝 熱い蒸しタオルが配られ至れり尽くせり
                             有難い日本の医療ですね・・・
  主治医からはあまり眼を酷使しないように警告あり
  これからは大事にいたします。   お世話様になりました 

  みなさま お心におかけ頂きありがとうございました