「愛の力で
婚姻率低下・
LGBT等差別・
動物殺処分の
問題解決をする党」
6月25日、東京都議会選挙の立候補の届け出をしてポスター貼り!
(夜まで掛かってボランティア一人当たり5~60枚貼りました)
次の日、26日からはまたボランティアさんも集まって
「選挙運動」のスタートです!
「河合ゆうすけ」さんは選挙運動でもシンボルとして
デビュー曲「いっちゃいやSHOW TIME!!」を流すので
スピーカー、バッテリー、そして音源の入っているスマートフォンの設置は必須です!
自分でセッティングをします!
充電もご自身で毎日すべてしてきます!
ボランティアさんとの作業の割り当て
いよいよデビュー曲を流します!
東京都議選挙の演説が始まりました!
「政治活動」と違って
タスキには「河合ゆうすけ」と名前が入っています!
初日の緊張感のある表情をどうぞ!
何か問題?電話で確認中です!
何か難しい表情から怒りに近い表情へ・・・
私もこんな風にブログの更新をしていますが
選挙については皆さんと同じく全く素人で知らなかったことばかりです!
大きな組織に加わらずに戦う立候補者にとってどれだけ不利なのか・・・
先日の「上念司チャンネル ニュースの虎」で
河合ゆうすけさんが語っていらっしゃるので是非観て下さい↓
千葉県知事選挙候補者、河合ゆうすけ氏に聞く公職選挙法の闇|上念司チャンネル ニュースの虎側
組織に入っての選挙に比べ
個人で戦うことがいかに難しいのかが理解して頂けたと思います。
そう考えると「立花孝志」さんの成し遂げたこと!
彼はメディアを敵に回しているので色々と言われているものの
成し遂げた事実は凄いことだったんだと感じます!
6~7枚目の写真は まるでオーケストラの指揮者のようです。小澤征爾さんを彷彿とさせます。
山本太郎さんの最初の頃もそうだったと思いますが・・・個人が立候補して選挙するとなると本当に大変だと思います。
Anneおねえちゃんもまったく違う分野で活動されていましたのに、お手伝い頑張られてえらいですよぉ!
個人の方が初めての立候補はボランティア活動の方も右も左も??状態ですものね、その中で誠意をもって選挙活動は本当に大変ですよね
共感の持てる方を損得なしに指示ボランティア活動したい~~その気持ちわかりますよ
大人数対1人ってほんとなんでも大変ですからね
まして政治世界なんてね
Anneさんもまだまだ分からないことだらけですけど
頑張ってください
わー一人そんな沢山の枚数のポスターを。
大変でしたね。
組織に入ってじゃなく個人でやるってめちゃめちゃ
大変なんだろうと思います。
いろんな世界でもそうですよね。
政治とかになると、より大変そうですよねー!
でも大きな組織とかに負けず信念持ってやるって
凄い事ですよ。