2014年4月18日放送
イタリア ミラノ 美をめぐるものがたり
~麗しの邸宅美術館×ルネサンスの“横顔美人”~ (TBS)
(出演者) 展覧会ナビゲーター:大島優子、旅人:田辺誠一
現在、渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで「ミラノ ポルディ・ペッツォーリ美術館―華麗なる貴族コレクション」展が開かれている。
「世界一美しい邸宅美術館」と呼ばれるポルディ・ペッツォーリ美術館のコレクションのうちの約80点が、日本で初めて公開される。
本展覧会の目玉は、同美術館のシンボルともいえるピエロ・デル・ポッライウォーロの《貴婦人の肖像》。
同画家による肖像画のひとつは、以前(2004年)に開催された「フィレンツェ―芸術都市の誕生」展で公開された。
いずれの絵をみてもわかるように、もともと個人の肖像画は横顔で描かれるのが普通だった。
その起源を辿れば、おそらく古代ローマのコインに刻まれた人物画に行き着くのだろう。
また、シルエットの根本的な考え方にも通ずると思われる。
"profile"には「横顔」の意味もあるが、横顔にこそ、その人の人となりが表れるという考え方であろうか。
テルマエ・ロマエでいうところの「平たい顔族」たる我々日本人にはそもそも向かない描き方だと指摘する人もいる。
そして、肖像画の描き方に明らかな変化が起こったのが、(盛期)ルネサンスの時代。
「4分の3正面」(three-quarter)という用語もあるが、その典型が《モナ・リザ》だろう。
詳しくはこちらのWikipediaページや今回の番組「イタリア ミラノ 美をめぐるものがたり ~麗しの邸宅美術館×ルネサンスの“横顔美人”~」のなかでも解説されている。
番組のなかでは、ポルディ・ペッツォーリの邸宅美術館だけでなく、現在のミラノにみられる様々な「美」の有り様も取り上げられていた。
突っ込んだ内容ではないが、イントロダクションとしては十分だろう。
会期の長い美術展ではないので、近いうちに行こうと思う。
ピエロ・デラ・フランチェスカ 《ウルビーノ公夫妻の肖像》 (1472-74年頃、ウフィツィ美術館)