goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きの備忘録(暫定版)

OCNブログ終了につき引越ししました。
YAHOOブログに引越しする為の暫定版です(汗
ギター弾きが備忘録してます。

ジェイクストラトのリニューアル

2014-02-21 20:59:32 | 所有ギターと機材の紹介

なにせ1年間ブログ更新していなかったもので・・・
その間に、こんなことしてました。

もうちょっとフレットが高ければなぁ~というのと、ネックが少し反ったのもあって、
使うのを控えてた【ジェイクストラト】

Cimg3604

(いつ見てもパープルのサンバーストが妖艶であります:自画自賛)

リフレットしてもらってました♪

どうせリフレットするならジェイクっぽくという事で、13Fから幅の細いフレットにしてもらおう
と思ったのですが、、、いつものジムダン#6000には幅の細いタイプがない(泣

ということで、一サイズさげて#6100と#6105でお願いしました。

Cimg3608

13フレット以降のフレット幅が細くなっているのがわかるでしょうか?

ちょっと独特な感触ではありますが良いです。

 

プロショップに調整してもらったギターは、ほんと弾き易い♪

 

あと、久々に弾いてみて再確認したこのギターの最大の魅力は、、、
”トレモロユニットのないギターはチューニングがとてもラク♪”

所有しているほとんどのギターがフローティング状態の自分にとっては、
このチューニングの手軽さは・・・感涙ものです。

それと、いまさら気付いたですがこのギター、ヴォリュームポットと
PUセレクターの位置がなんか変w

 

異常に近い!!

 

オリジナルの写真を確認しても、こんな配置にはなっていません。

 

いままでは、ほとんどリアPUしか使わなかったので、気にしていませんでしたが、
最近はフロントPUも多用するようになったので、このギターでリア→フロントの
PU切替をすると高確率でVoノブをこする(汗

気が付けば、Voがレベル3ぐらいになってる事もしばしば、、、

切替え方が悪いのかなぁ、、Orz

 

まだまだ精進が必要です。(汗