goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きの備忘録(暫定版)

OCNブログ終了につき引越ししました。
YAHOOブログに引越しする為の暫定版です(汗
ギター弾きが備忘録してます。

ハヤビキ練習ソフト?

2012-04-13 00:56:29 | 音楽

前に、タスカムのギタートレーナーで曲テンポおとして練習してると書いたところ、、

PCのソフトで、音源のテンポを落としたりできるものがあるという情報をもらい

探してみました♪

 

『尺八チューンズ』

Photo  

ダウンロードはコチラ→【尺八チューンズ(ベクター)

※ダウンロードは自己責任でお願い致します(礼

 

ソフトの製作者が尺八奏者の方で、もともと尺八演奏の練習用に作られた為、

このネーミングが付けられたそうです(汗

 

使った感想は、キーやテンポのチェンジ、部分再生なんかが、直感で操作できるくらい

使い勝手が良いです♪

しかも、全てのボタンがファンクションキーに割り当てられているとこも素晴らしい。

さらにテンポを落としたり、部分再生した箇所を別ファイルにする事ができるのも便利。

いたせり・つくせりです。

 

正直なところ、、、

某ギタートレーナーが必要なくなった感が、、、 ありますw

 

これでなんとか超絶本の曲を弾けないものかとテンポを弾けるとこまで落としてみるのですが、

屈辱の-40%、、Orz=3

しかも、ほぼ半分までテンポを落としてるのに弾けないフレーズがあるという。。。

まぁ、ケリーさん著の超絶本の曲テンポは、、速いです(´д`;) 

 

そして、テンポを落とす事でわかる、、音の粒立ちのよさ!!

ポール師匠とかもそうなんですが、テンポを落としても一音一音がはっきり聴き取れる

ところがスゴイ!!

ぼくの演奏なんかをテンポ落として聴くと、鳴ってない音とかつぶれたような音があるんですよね、、(汗

 

まぁ、そこまで弾ききれている為、ポール師匠は、ハヤビキ全開でデビューした当初、

スタジオ音源でしかそのプレイを聴けない為、テープスピードを落として録音しているんじゃないか

なんていう疑惑をかけられていたような記憶があります(汗


天國本よりRYDEEN弾いてみました

2012-04-08 22:22:11 | 演奏動画

”天國のギター・トレーニング・ソング 愛と昇天のスタンダード・ナンバー編”より

『RYDEEN』弾いてみました。

(本の紹介はコチラ→天國本ふたたび【天國のギター・トレーニング・ソング2】

 

 

う~む、さっきオリジナルを聴き直したらメロディがちょっと違いますね、、(´д`;)

 

ギターは、先日ジャンボフレットにしてもらったアリアプロ2のMAC-PRESTOを使っています。

ピックアップは、まだオリジナルのままです。

エフェクターは、歪み系は先日部屋で発見されたw、Noah's arkのディストーション”M”、

あと、空間系でディレイとリバーブを後で加えています。

 

弾いた感想は、やはりメロディ弾きは奥が深い・・・って感じ

ほんと個性がでますね(´д`;)

後半のエコノミー→スウィープなんかも、あのくらいのスピードが何気に難しかったり、、

もうちょっと速いスピードでないとゴマカシが効きませんw

しかも”いまさら速弾き?!”みたいな危険なアレンジ感も漂っていますが、、

 

そのスリル感がたまらない!!(笑

 

って事で、弾いてて楽しいです♪


ディストーションを追加してみた。[Noah's ark Distoshon"M"]

2012-04-07 12:30:55 | 所有ギターと機材の紹介

ふと部屋の掃除をしていたら。。未開封の箱を発見?!

Cimg3544

”なんだろう?”と思って開けてみたら。。

 

。。!?

Cimg3548

ディストーションでした(Noah's ark Distoshon"M")、、w

 

今まで、同メーカーのオーバードライブ”緑”を使っているんですが、

やっぱりディストーションも…と思って買ったのを、すっかり忘れてしまったものと

思われます(汗

 

いや~、いつ買ったんだろう。。。ほんとに全然覚えていない、、Orz トシカナァ

 

開けてみて気付いたのですが、このエフェクター、、

モデルチェンジしているんですねw

入切ランプとAC電源の接続口位置が変わっていて、全体のサイズも違いますw

 

前々からシェクターピンクやフジゲンのストラトを弾いていると、

”もう少し歪みを加えてみたいな~”と思ってはいたのですが、、

まさか買っていたとは、、(汗

 

まぁ結果オーライってことで、使ってみよ~♪

 

【2012.04.14追記】

○使ってみた個人的感想

最近、ジェットフィンガー横関さんのセッティングを参考に色々試してるのですが、

基本セッティングは、ゲイン10(フル)、トーン10(フル)の状態からレベルで音量調整して、

そこから少しづつパラメータをいじるって感じなんですが、

オーバードライブの”緑”に比べると”歪みが深く、音色はマイルド”って感じがします。


天國本ふたたび【天國のギター・トレーニング・ソング2】

2012-04-03 19:14:09 | 音楽

ついに発売(2012.03.25)されましたねー♪ って、もう先々週の話ですが、、(汗

 

なんにせよ、アマゾン予約でゲットしてましたw

Cimg3595  

 

タイトルは”天國のギター・トレーニング・ソング 愛と昇天のスタンダードナンバー編”

名曲をギター練習用に、ギターインストアレンジした曲が18曲収録されています。

 

内容は、名曲揃いなためか前回よりも、メロディ弾きが多くなってる感じですかね、、

ギターはなんといってもメロディを歌わせるのが一番難しいと思っているので、

結構難しそうです。

 

何曲か練習してますが、”あと少し練習したら弾けるかも”と思わせる絶妙な難易度と、

反復練習しても疲れない曲の長さ(1分弱)が、教則本として素晴しいです♪

 

ぼくの、つたない演奏動画の中でも、一番再生回数が多いのは、前回の天國本に収録されていた

”スパイ大作戦”をカバーしたものなので、またあやかって何かアップしてみようかと、

ちょっと企んでみたり、、、しています(笑


マックプレスト レビュー3:魔改造編 【アリアプロ2 Mac-presto】

2012-02-28 01:44:53 | 所有ギターと機材の紹介

何とか自分の手でリフレットをと思って、早数ヶ月。。。まったく手をつけれないので、、、

あきらめました~ヽ(´ー`)ノ

 

という事で、さっそくプロに依頼。

Cimg3571

相変わらずのオレ仕様

ジャンボフレットへのリフレット+弦高調整の為のナット交換です(笑

 

Cimg3568

こんな、わがまま三昧の改造を快諾してくれたのは、シェクターギターのリフレットでも

お世話になったYuary Guitarさん♪HPは→コチラ

 

Cimg3580

このネックサイドの仕上げが重要っ!!素晴しいです♪

 

今回は、オレ的標準スペックのジムダンロップ#6000(エクストラジャンボ)ではなく、

工房にストックされてる、ほぼ同サイズのフレットでお願いしました。

自分的な感じだと#6000より若干低くなったようで、指板に触る感触が強くなった感じが

良いです♪

高さが0.05mm、幅が0.1mm、変わっただけでも結構変わるな~

 

・・・というか、、

 

#6000がスペック値より大きい気がする。。(憶測)

測定してないのでなんとも言えないのですが、、(汗

 

このギター、久々に持ってみましたが、物干し竿みたいなネックの細さが特徴的(笑

このネック細さは、ぼくの持ってるギターの中でも、かなり細い部類です(個人的感想)

まぁなんにせよ、これで我が愛器に仲間入りって感じですw

 

さぁ~弾き込もう。

 

。。

。。。次はどのギターを改造してもらおうかなぁw