毎年毎年まぁ飽きもせず行きますなぁ。
だって地元のお祭だもの。

大阪天満宮
私の場合はただただ地車囃子が聞きたいだけ~
というちょっと特殊な天神祭愛ですが。

前に居るだけで満足なんです。テンションが上がるんです。
今年もipodで録音したけどやっぱり音が割れるな~
どなたか良い録音方法があったら教えてください。

何組かのチームが交代で演奏されるんやけど
私はこの写真のチームが一番好きやわ~
地車の後姿


細かい細工がほどこされてます。

玉神輿と鳳神輿。金ピカや。

福牛。暑いのに大変ね~
24日の晩は平日やったからか、行くのが遅かったからか
人もまばらやったわ~


月出てた。
明けて25日。
今年も毎度のごとく休暇を取って挑んだわりには
ものすごくサラーッとしか味わってない。
とりあえず暑かった。

また来たよ。

若者チームしかおらんかった~
ベテランチームは休憩中かいな。

龍踊り
もっと龍になりきってくださいよ。

魚も来てた。

今年も撮った。
「市」という漢字らしいけど、その由来を誰か教えてください。

見知らぬ人が噛まれてる姿も撮った。


獅子舞

傘踊り
暑いのにご苦労なこっちゃな~
私は見てるだけで何もしてないのに汗ダク。あぢ~
結局こんな感じで終えた今年の天神祭。花火すら見んかったわ。
甥っこ達も来てなかったし、子供らがおらんとあっさりやな~
あ、でも境内の中に占いが出店されてて
話かけられてしもたので、姉と2人で見てもろた。
・・・そうかそうか。分かりました。耳痛いやらなんやら。
その後に入った喫茶店でまぁ別の話してて。そやなそやな。
人を通して自分を見る。そんな感じや。
仕事のこととか将来のこととか、私の中ではほぼどうでもええ事で
いつもいつも思っていることは“人”のこと、それ即ち自分のこと。
今日は母に背中をちょっとマッサージしてもろて。
普通は私が母をマッサージせなあかんのやけど、まぁええがな。
そしたら人の背中をさすりながらゲップをする母。
「は~胸空いた」って。なんかおかしな現象やけどいつものことや。
「人と触れ合うことでエネルギーが循環されるんやで。」
とかなんとか、私も以前ブログに書いたことあるような事を言うてた。
そんな話したことないのに。
とまぁ天神祭とは全く関係のない話に及んでしまった。
今年はでもそんな感じなんでしょうな。

牛さんもお疲れさんでした。