家庭菜園には、前回5月29日(水)に行ったきりです。
その後、随分と日が経ってしまいましたので、そろそろ、菜園の状況を見に行かなければな~と思っていたところですが、関東は今日から梅雨入りしたと言いますし、明日は強い雨になるとのことですので、まだ小雨の今日のうちに行ってこようと決意し、急きょ、家庭菜園の見回りに行ってきました。
菜園に到着し、ざっと見渡したところ、雑草が少し伸びた程度で、特に異常はなさそうなので、安心しました(^-^;
そうそう、 八ツ頭という種類の里芋の発芽率が悪く、前回では約7割くらいでしたが、今日、見ましたら、更に発芽が増えていましたので嬉しくなりました(^-^;
行ったついでに、少し作業をすることに。
先ずは、枯れたサヤエンドウの枝から種になりそうな豆入りのサヤを採取しました。それは、後日、天日干しをし、サヤから豆を取り出して、来年用の種にします。サヤをこのまま放置しますと、長雨に濡れ、サヤの中で発芽してしまい、種にならないからです。
次いで、インゲン豆のツルが結構伸びていましたので、支柱を施してあげました。支柱にツルが絡みつき、元気よく育つことでしょう。
それと、トマトの苗が大きくなり、脇芽が出てきましたので、その芽欠きをしました。
なお、今日は小雨ですので、雑草取りなどは後日にすることにし、あとは、少し、収穫作業をしました。
先ず、ブロッコリーの採取です。昨秋遅く植えた苗がまだ健在で、今なお収穫出来るものがあるんです(^-^; 大きなブロッコリーが2個収穫できました。
また、少し前に買ってきて植えたズッキーニの苗(2本)に、もう実が付いているではないですか。それぞれから1本ずつ、計2本収穫しました。
今日の、家庭菜園の見回りと家庭菜園作業と収穫は以上のとおりです。
ちょっと気になるのは、妻が知人から貰ってきたスイカの苗を1本だけ植えてあるんですが、その苗に元気がないことです。まっ、これからの梅雨で元気を盛り返すかもしれません。それに期待したいと思います(^-^;