goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.K の日記

日々の出来事を中心に、時々、好きな古伊万里について語ります。

術後5年検診

2025年02月26日 19時19分07秒 | 病院

 今日は、胃癌の手術をしてから5年が経過しましたので、術後5年検診というものを受けてきました。

 手術をしてから、6ヶ月毎に検診を受けてきたわけではありますが、一応、術後5年の検診で終了となるようです。この検診をクリアーすれば、術後5年生存率もクリアーとなるわけですね。

 そのため、1週間前に、血液検査、胃カメラ検査、胸部CT検査を受けていて、今日は、それらの検査結果をもとに、主治医による検診があったわけです。

 ところが、これまでの4年半の検診までは、順調に経過してきたのですが、最後に来て、今日の検診では異常が出てしまい、無罪放免とはならなくなってしまいました(><)

 1週間前に行った胸部CT検査から、肺炎が出ているし、肺に少し水も溜まっているという結果が出ているというのです。その原因は、感染によるものなのか、癌の転移によるものなのかわからないということで、3ヶ月後に再度胸部CT検査をする必要があるということから、その予約をしてきました。

 まっ、個人的な素人判断からしますと、ちょうど2週間ほど前に微熱が出たため、掛かりつけの病院の発熱外来を受診し、薬を処方してもらって治療を受けていましたから、その影響が胸部CT検査結果に現れたのではないかと思ってはいます。掛かりつけ病院の発熱外来での受診結果は、コロナでもなくインフルエンザでもなく、単なる風邪ではありましたが、その時に入り込んだ何らかの感染ウィルスが肺に悪影響を及ぼし、それが胸部CT検査結果に現れたのではないかと思っているわけです。胃癌が肺に転移したのではないだろうとは思っているわけです。

 そのようなことで、今日で無罪放免とはなりませんでした。高齢になりますと、次々と病魔が襲ってきますね(~_~;) 一難去ってまた一難というところです、、、(~_~;) 


大腸内視鏡検査

2024年10月04日 17時29分44秒 | 病院

 今日は、大腸内視鏡検査をしてきました。

 大腸内視鏡検査は、ここ4年ほど実施していなかったものですから、4年ぶりでの検査でした。

 本来、毎年くらいに実施すべきなのでしょうけれど、ちょっとサボってしまいました(~_~;)

 でも、暫く検査を受けなかったものですから、少々不安に感じてきたものですから、実施に踏み切ったわけです。

 私の場合、検査そのものにはほとんど苦痛を感じないものですから、検査を受けること自体には尻込みはしないのですが、前日からの食事制限(消化の悪いものは避ける等)があったり、検査当日、大量の下剤を長時間にわたって飲み続けなければならないなど、いろいろと面倒なんですよね。それで、ついつい、サボってしまったわけです(~_~;)

 結果は、良性のポリープが1個(約5mmほどの大きさ)見つかりましたが、特にそのポリープを切除することもなく、終了となりました。そのポリープは、良性のものであり、癌ではないということでしたので、安心しました(^-^*)


術後4年半検診

2024年08月28日 16時48分29秒 | 病院

 胃癌の手術をしてから4年半になりました。

 それで、先週、今日の診察に先立っての予めの血液検査とCT検査を実施・終了しているわけですが、今日は、その検査結果をもとに、医師による診察がありました。

 その結果、特に癌が再発しているとか、他に転移しているとかのこともなく、順調に進んでいるということでした(^_^)

 それで、次の半年後の術後5年検診の予約をして終了となりました。次回の検診をもって、術後検診は卒業ということのようです。

 なお、今日は、愚妻が、コーヒー豆を買ったり等の買い物をしたいということなので、今日の病院での滞在時間は診察だけですから短いだろうと予測し、一緒に病院に行き、ついでに、買い物などを済ませてきました。また、ちょうど昼食時間とも重なりましたので昼食も済ませてきました。

 

<チキン南蛮定食とか、、、>


術後4年検診

2024年02月28日 16時05分00秒 | 病院

 今日は、胃癌の手術を受けてから4年が経過しましたので、術後4年の検診というものを受けてきました。

 術後4年検診ということで、まず、先週の2月21日には、血液検査とCT検査を受けました。

 今日は、その血液検査とCT検査の結果を踏まえての、執刀医による診察があったわけです。

 診察の結果、癌が他に転移したりしていることもなく、特に問題はありませんでした(^-^*)

 お陰様で、術後の4年間、元気に生き延びることが出来たわけです(^_^)

 術後検診は手術後5年まで行うということですので、あと1年後で終了となるようです。

 ただ、その間に、これから6ヶ月後にも、今回同様、血液検査とCT検査を受け、その後、執刀医による診察が行われるということで、次回の検査日と診察日の予約をしてきました。


帯状疱疹

2023年10月03日 15時42分58秒 | 病院

 先週の月曜日(9月25日)、庭の柚の木の徒長枝がボサボサに伸びてしまっていましたので、そのままでは目障りなものですから、その剪定作業をしました。

 すっきりしたな~と、夜になり、気分良く入浴をしようと思いましたら、内ももに大きなブツブツした発疹を発見したのです。

 でも、特に痛みや痒みも感じなかったものですから、「虫刺さされかな、そのうち治るだろう」程度でそのまま放置していました。

 ところが、2~3日経ってもなかなか治らず、治るどころか、その大きなブツブツした発疹はより大きくなり、かつ増えているように感じてきましたし、痛がゆくもなってきましたので、「これは単なる虫刺されではないのかもしれない」と思うようになり、皮膚科に行くことにしました(9月29日の金曜日)。

 皮膚科に行きましたら、たちどころに帯状疱疹と診断され、飲み薬と塗り薬を処方されました。典型的な帯状疱疹の症状だったのでしょう。

 その原因としては、多分、加齢による体力の低下、このところの連日の猛暑による体力の消耗、それに、先週の月曜日(9月25日)の庭の柚の木の剪定作業による疲労の重なりによって免疫力が低下したためだろうと思っております。

 ところが、皮膚科を受診した(9月29日の金曜日)その夜から、処方された飲み薬を飲み、塗り薬を付けるようになりましたら、症状は一段と酷くなりました(><)

 でも、処方された飲み薬を飲み続け、塗り薬を付け続けていましたら、昨日(10月2日の月曜日)の朝になりましたら、だいぶ症状が和らぎ、この病気の山を越えたような感じになりました(^-^*)

 それで、今日が、再度の受診日に指定されていましたので、朝のうちに、皮膚科を受診してきたわけですが、医師からは、「だいぶ良い方向に向かっています」と言われ、安心したところです(^_^)

 これからも何回か皮膚科に行き、診察を受け、薬を処方されることになるようです。