今回は、「花に雉文小皿」の紹介です。
この「花に雉文小皿」は、3日前にネットショップで見つけて注文し、昨日到着したものです。
そもそも、この「花に雉文小皿」をなぜネットショップで買ったかといいますと、これと同手のものを既に所持していて、その「花に雉文小皿」は当ブログでも既に紹介しているわけですが、それが、今回ネットショップで売られていたこの「花に雉文小皿」の値段が、当時の値段の1/10の値段だったからです。もちろん、当ブログで既に紹介した「花に雉文小皿」は疵物ですので、無疵の物に比べれば安かったですから、当ブログで既に紹介した「花に雉文小皿」の値段の1/10の値段ではありませんけれども、当時の無疵の「花に雉文小皿」の値段の1/10の値段だったわけだからです。
当ブログで既に紹介した「花に雉文小皿」を買ったのは昭和61年のことですので、今から38年も前のことになりますが、今では、当時と比べて、古伊万里やいわゆる古九谷の値段が安くなったとはいえ、随分と安くなり過ぎたな~、これでは、古伊万里やいわゆる古九谷が可哀想過ぎるな~と思ったからです(~_~;) 古伊万里やいわゆる古九谷の人気が無くなってきたとはいえ、これでは、あまりにも酷すぎるな~と感じたからです(~_~;)
また、当時は、古九谷産地論争がまだ盛んで、この手の「花に雉文小皿」は、当時は、れっきとした「古九谷」とされていました(図録などでは、初期「古九谷」として紹介されていました)から、伊万里などとは比較にならない物、格が違う物とされていましたので、現在に比べれば、破格の値段ではありました。
その後、当ブログで既に紹介した「花に雉文小皿」を買った4年後、「初期伊万里から古九谷様式 ー伊万里前期の変遷を見るー」(小木一良著 創樹社美術出版 平成2年11月24日発行)が発刊され、この手の「花に雉文小皿」は、熱中性子放射化分析の対象とされ、科学分析の結果からも「伊万里」に分類されることが証明されたと紹介されましたので(同書の図191・・・分析資料11)、その後は、この手の「花に雉文小皿」は、「古九谷」の座を転落し、「古伊万里」に分類されるようにはなりましたけれども、値段的には、それほど酷い下落にはならなかったように記憶しています(~_~;)
もっとも、当ブログで既に紹介した「花に雉文小皿」につきましては、売主も、買い主の私も、それを「伊万里」と認識して買っていますから、私としては、それほど高くは買っていませんけれども、それにしても、やはり、お互い、「古九谷」の値段を視野に入れての売買でしたので、「伊万里」の相場よりは、かなり高かったように記憶しています。
そんなことから、この「花に雉文小皿」の値段があまりにも安くなっていて、可哀想になってきましたので、買ってやろうかなと思ったのが一つの理由です。
それと、この「花に雉文小皿」を買おうと思った、もう一つの理由は、この「花に雉文小皿」を買えば、当ブログで既に紹介した「花に雉文小皿」と合わせれば「一対」になるな~と思ったからです(^_^) えてして、コレクターなるものは、1点よりは2点(一対)、2点よりは5点(五客組)にしたがるんですよね。欲張りなんですね(~_~;)
前置きが長くなりましたが、それでは、次に、この「花に雉文小皿」を紹介いたします。
花に雉文小皿(無疵)
表面
側面
裏面
なお、この「花に雉文小皿」を売っていたネットショップの店主の、この小皿についてのセールストークが面白く、また、この小皿の特徴を実に良く捉えていますので、その文面に若干の加筆修正を加え、それを次に転載したいと思います。
『見よ!この目力を!!
目の先に何があるんだろう?! いろんなシーンを想像してしまいます。
駆り立てられる古九谷です!! 相撲が始まりそうな構え、迫力満点の目力。
一生懸命生きている!? 一日の始まりに見たい古九谷です(^_^)
初期伊万里の様に厚みのある手。表面には、 黒•赤で縁取り、花鳥をザクっと描き、そこに青•緑を加彩。立ち上がり部には染付の二重圏線を施す。
側面には、染付圏線の間に赤で連続文様を施す。
高台内に赤文字の裏銘。
たっぷりかかった釉薬、 初期伊万里の様な釉溜や指跡が優しく、いい感じです。 ざっくりとした気迫!?
面白い古九谷です。
古九谷のこの器形、このサイズ、
ありそうであまり見かけない様な気がします。
古九谷・厚みのある手・花鳥図五寸盤皿
: 江戸前期、1640-1660年代
D14.2㎝ H2.2㎝ BD7.5㎝ W240g 無疵完品 』
生 産 地 : 肥前・有田
製作年代: 江戸時代前期(1640~1660年代)
サ イ ズ : 口径14.2cm 高さ2.2cm 底径7.5cm
追って、この「花に雉文小皿」と当ブログで既に紹介した「花に雉文小皿」とを合わせますと「一対」となりましたので、次に、記念のツーショット写真を載せておきます(^_^)
表面
左:この「花に雉文小皿」 右:既に紹介した「花に雉文小皿」
口縁に疵があります。
なお、良く見ますと、両者の文様は若干異なります。
両者では、雉の羽根の文様の描き方がちょっと違っています。既に紹介した「花に雉文小皿」には、左斜め上部に雁が描かれていたり、左斜め下のほうの小さな岩が大きな岩から離れて描かれています。ちょっと大きめに描かれた草花のてっぺん部には、葉が付いていたり、付いていなかったりと、割と大雑把な描き方です(^_^)
裏面
左:この「花に雉文小皿」 右:既に紹介した「花に雉文小皿」
高台畳付き部に疵があります。