今日は、タラの芽を採ってきました(^_^)
天気も良いので散歩に出たわけですが、途中、「そろそろ蕨が出ているのだろうか、、?」と、路傍を見ながらの散歩とはなりました(^-^*)
最近では、散歩コースも以前のようなコースを辿っていますので、今頃の時期になりますと、山菜が気になるんです。
案の定、蕨が出ていました! でも、まだ、細く小さなものしか出ていません(><) しかも、量も少なく、食べるだけの量に達しません(><) それで、少量採っただけで中止としました。
その時、「或いは、もしかして、もう、タラの芽が出ているかもしれないな~」と思い、そこから、ちょっと奥の方に足を踏み入れてみました。
そうしましたら、ありました(^-^*) ありました(^-^*) しかし、タラの芽は、まだ早いどころか、もう遅くなっていて、大部分が葉っぱになっていました(~_~;)
でも、天麩羅にすれば食べられますからね。勿体ないですから、採って帰ることにしました。
しかし、採るための道具も、採ったタラの芽を持ち帰る袋なども持参していませんでしたので、棘に気をつけながら素手で採り、採ったものはハンカチに包んで持ち帰りました。その点がちょっと苦戦したところではありましたが、、、。
採ってきたタラの芽と蕨は次の写真の通りです。ただ、蕨は、少量過ぎますので、写真撮影の後、捨ててしまいました(~_~;)
採ってきたタラの芽は、ご近所さんにもお裾分けをし、残りの一部を天麩羅にしてもらい、先ほど、夕食の際に食べました。それでも、まだ、少し残っていますので、その分は、後日、また、天麩羅にしてもらって食べようと思います(^-^*)
左下の小さなものは蕨です。しかし、少量過ぎますので、
このあと、すぐに捨ててしまいました。