
4002レ <寝台特急日本海 EF81-106>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日は、2週間ぶりに新疋田に出撃しました。

天気が良かったですね~

でも、空気はすっかり春になっていて、花粉とか黄砂とか湿気とかでやや霞んでいる感じでした。

この場所は、日本海の時刻にはサイドに日が当たらないため、今まで積極的には撮影してきませんでしたが、背景が濃色なので顔面が強調されていい感じになりますね。
特に今日は、約1時間遅れていたため、定刻よりもさらに顔面側に太陽がまわってくれました。

が、遅れてくれたせいで、その後の伊吹山8865レには行けませんでした。

ところで・・・
ここは超有名撮影ポイントで、天気のいい日曜日だったというのに、今日は意外にも日本海通過時に同業者は僕の他に2人だけという、非常にまったりとした雰囲気でした。。。
ダイヤ改正直後で、みなさんお疲れでしょうか?
それとも、他に超大ネタがあったんでしょうか?

ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


※

ホントに今日はいい天気でしたからね。
こういう日に行きたいもんですね(笑)
今日はうちは夙川カーブに行ったあと、中環クロスで日本海を待っていましたが、なかなか来なかったのでダイヤ改正で早まったと思って帰ってきましたよ(^^;
1時間ほど遅れてたんですね。残念。
このカーブでピンと来るのが、雪ですね~
今では全く無く雑草がうっとうしくなって来そうですが・・・
"日本海"は今回の改正で引退みたいなことは無かったのですが、今秋または来春では引退が考えられますね。後悔しないように撮影したい列車です。
お疲れ様でした。
私は、小野~和邇に行ってました。
私の場所は、5~10人いて、遅れているってわかった瞬間、滋賀の2人の方が帰られたほかは、残って写して、後のぼろぼろの貨物来るまで、残っていましたょ!
田んぼで作業してた方とお喋り出来て和やかでした(~o~)
あまりにも天気が良かったので、やっぱりホームからサイドも順光で狙うか、けっこう迷いました。(^^;
まあ、このカーブで日本海は撮影したことがなかったので、ここに決めました。(^^)
この日は、全体的にダイヤが乱れていて、朝6時過ぎにいきなりEF81貨物が来たり、EF510が連発で来たりと、予測がつかない状況でした。
そして、私が撤収した直後にEF81の遅れ3096レが来ていたという事実を、帰宅してからネットで知りました。orz
昨日は、県境の峠の道路脇にはちらほらと雪が残っていたのですが、さすがに新疋田駅まで降りてくると、雪はありませんでした。(^^;
これから春が過ぎると、ここのお立ち台は雑草ですごいことになってきます。(^^;
日本海はがんばって撮影しましょう!
私も、まだまだがんばります
DD54さんはオノワニに行かれたんですか!
私も帰りに、トワイライトを狙おうかと思い立ち寄ったのですが、ダイヤが乱れていたので、すぐに帰っちゃいました。(^^;
天気がよかったから、最高の山々と青空でしたね。(^^)
ちなみに、私は日本海を撮影したらさっさと撤収してしまいましたので、その後のボロボロEF81貨物を取り逃がしてしまいました。。。orz
雷鳥が6両編成になってしまった今、485系の1番の役どころは金光臨ですね!
上郡付近で485系・・・これはなかなか良さそうですね~
今度、狙ってみますね。(^^)