「困った時はお互い様」    

NPO法人「ドネーションシップわかちあい」事務局ブログです

フードバンク京都

2015-12-08 09:35:38 | ドネーションシップ
※10月にドネプロジェクトで支援させていただいた↓
http://blog.goo.ne.jp/donationship/e/346a5dfc95ea7b0444bb1620c58b065e?fm=entry_awp
フードバンク京都のHPから紹介します
今年から本格的に立ち上げしてスタートしたフードバンク京都の活動を応援します

◆フードバンク京都
http://www.foodbankkyoto.com/ホーム/フードバンクとは/
食品製造メーカーや農家、個人などから食品としては十分安全で問題がないにも関わらず、さまざまな理由で破棄されるはずだった食品(フードロス)を引き取り、それらを福祉施設や生活困窮者支援団体などを通して、あるいは直接、それを必要とする人たちのもとに届ける活動をいいます。

※紹介されていた記事より
▼フードバンクの苦闘(その2) 人と分かち合う
http://mainichi.jp/articles/20151129/ddm/010/040/062000c
毎日新聞2015年11月29日 東京朝刊

・・・・
「外からは見えない貧困が確実に広がっている」。フードバンク山梨の米山けい子理事長(62)は警鐘を鳴らす。こんな経験をした。「明日食べるパンを買うお金がない」という電話を受け、食べ物を持って行くと、訪問先は一戸建てで車もあった。「でも、妻の看病のため夫が仕事を辞め、収入がなくなっていました。車は車検切れ。家も電気を止められ、一家4人はおかゆでしのいでいましたが、米も尽きていました」

学校給食で飢えをしのぐ子供を夏休み中に支えるため、フードバンク山梨は今夏、自治体の福祉担当者や学校と連携し、県内127世帯に食料を緊急支援した。「アフリカの飢えた子供はやせ細っていますが、日本の子供はご飯とふりかけだけなど栄養が炭水化物に偏って太っていたりする。見た目では食べ物が足りているのか分かりません。恥ずかしいと思うのか、子供は先生にも助けを求めない」と米山さんは話した。

 山谷にとどまらず、現在は七つの支援団体に年間計10トンの米を送る藤田さんも指摘する。「1億総活躍社会という一方で、困窮から一家心中を図るなど放置された人がいます。『貧しいのは自己責任』と批判する社会の冷たさも感じる。フードバンクの活動を通じて、貧困に苦しむ人がいる実情に気づいてほしい」

組織に属さず、藤田さんはたった一人で活動を続けてきた。「山谷農場」が一定の成果を上げた自信はある。だが、後継者はいない。同居する母親(65)は今春、がんの手術を受けた。遠くない将来に介護が必要となるかもしれない。佐久地方を中心とした支援農家も高齢化している。いつまで続けられるか、先行きに漠然とした不安を感じる。
 「民間のフードバンクは本来、一時的なもので支援に限界がある。国や行政が責任を持って、食べ物に困る人を出さないようにするのが一番なんです」。藤田さんの願いがかなう日は来るのだろうか。

▼日本各地で活動するフードバンク団体のネットワークができました
https://www.facebook.com/foodbank.yamanashi/posts/899234286833872
日本では品質そのものに問題がないにもかかわらず、様々な理由により廃棄されている食品が500~800万トンとされています。一方、生活保護受給者は200万人を超え、「見えない貧困」といわれる貧困層は生活保護受給者の数倍存在するとされ、最近では特に子供の貧困問題にも社会的な注目が集まっています。
それらの社会的課題への対策として、政府は「NO-FOODLOSS PROJECT 」や「生活困窮者自立支援法」の施行、また子供の貧困対策として「子供の未来応援プロジェクト」を推進しています。そのような中、近年日本国内でも多くのフードバンク団体が発足し、「フードバンク」への社会的関心は高まっているものの、運営や法制度等の課題も多く、社会的課題の解決手段としての役割を十分に果たすことができていないのが現状です。フードバンク活動が日本において社会的課題の解決手段となるためには、全国各地のフードバンク団体の組織基盤の強化や、欧米の様にフードバンクを推進するための法整備等が必要となります。
全国フードバンク推進協議会は、国内フードバンク団体が抱える課題解決やフードバンクを取り巻く社会的環境整備を行うことにより食品ロス削減、貧困問題の解決に寄与する事を目的とします。

11月に設立シンポジウム↓詳しい内容はこちらから
https://www.facebook.com/foodbank.yamanashi/posts/899234286833872

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 個人として | トップ | 子どもたちとつくる 貧困とひ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドネーションシップ」カテゴリの最新記事