松本典子のどこでもヨガ

きほん、ヨガの先生です。
おシゴト前の朝ヨガ、おでかけいらず出前ヨガします。
たまに、劇団プロデューサーです。

ワタシが宗教的なモノにひかれる理由~3.5~

2012-09-27 17:27:18 | Weblog


昨日のブログ閲覧人数が200人ですって~

ひゃ~!!!

ワタシ200人もお知り合いっているのかしら???
(知り合いは、おるがな、、、)

ありがとうございま~す!!!


さてさて最近知り合った方に
「まつこさんの目はワンちゃんみたいで、すべてみすかされそう。。。」
てなコトをいわれてしまいました。

すすめ!
どうぶつ化!!!

そういえば、
前の社長に
「のり子、動物の目でみないで!!!」
とよくいわれたものです。
(ナニを考えているか全くよめないらしい、、、)

このまま、
どうぶつ化がすすんで
「愛玩動物」として愛されたいものです。


サザエ家なら「タマ」ポジションを虎視眈々とねらっております。


ふ~
(ちょっとおちついた。。。)


さてさて、
上の図は、
「太陽礼拝」というヨガの一連の連続した流れです、

これって、
なんか「お祈り」みたいだと思いませんか?

ワタシはヨガをしていると
「自分の中の神様」を掘り起こしている気分になります。
(ああ!!!気持ち悪い表現しかできなくてごめんなさい!!!)

だって~
「太陽礼拝」「お祈り」みたいやん!!!
名前も「礼拝」やしさ~

きっと、
ヨガって直接、神様とつながれるんちゃう???
ってワタシは思ってるんですよ~

あっ
ハナシが「宗教関係のホンにむかった」からどんどんはずれていっちゃう~

もどると長くなりそうなので
つづく



ワタシが宗教的なモノにひかれる理由~3~

2012-09-25 18:42:28 | Weblog
や~


ヨガの世界にいると、
「カルトっぽい」ものから「スピリチュアル」なもの
ちょっぴりお茶目な「おまじない」なものから
「終末思想」を唱えちゃうもの、
ただのセクハラ集団まで
もう、
不思議な世界の総合デパート状態!!!

ワタシもソッチ系がきらいじゃあないから困り者なんですけどね、、、
(占い大好きだもんな~)

当時は「オーラの泉」というTV番組が流行っていたので
江原さんや美輪さんのホンからとりかかりました、、、

そこで
美輪さんの著書で
「信仰とは見えないものの存在を信じること」
「宗教はそこに向かうための道筋で、どの道を選択してもいいし、
 宗教を選択しなくても信仰はできる」
ってな記述を発見したのです。
(注、今そのホンが手元にないので若干あやふやな内容ですが、、、だいたいそんなカンジ)
それが、
ワタシには「腑に落ちた」んです。

「別に、宗教に頼らんでも神様にたどりつけるんや!!!」
(気持ち悪くってごめんね~。ほんまにそう思ったんです。)

ワタシは一気にうれしくなったんですよ~

いろいろ怖い目にあったからって
「目に見えないものを信じる世界」のせいじゃあないぞ!!!
ってね~

ワタシは直接神様とつながりたいけど、
古くから続いている宗教というものの実態を知らないと
また怖い目にあわされちゃうかも~


宗教系のホンにとりかかったのです。。。

つづく、、、

ワタシが宗教的なモノにひかれる理由~2~

2012-09-24 17:23:33 | Weblog
どもども~

ワッハ上方にあった「おもろい夫婦」の書籍がおもしろすぎました~
や~
昔のテレビの放送コードってゆるゆるだったのね~
「夫婦」の「夫婦生活」まで突っ込んでいたとは~
みたいな~

さてさて、
ワタシが宗教的なモノに惹かれた理由ですね。

読んでるひと、
興味あるのかしら?

まあ、いいや~

体調不良をどうにかしたくてはじめたヨガなんですが、
体調はもちろんよくなったたのですが、
だんだんカラダが「不思議ちゃん」になってきたのです。

好きなヒトができると生理がはやまる
のもヨガをはじめてからだし、
不思議な偶然が増えてきたり、
「こうなったらいいな~」が実現しやすくなってきたり、、、

「ニンゲン」というよりも「どうぶつ」としての機能が高まってきたようで、、、

これは、
ヨガの効果かどうかはわかりませんが、、、

ワタシは「背骨」が柔らかくなったから「動物」としてのチカラが戻ってきたのだと
理解しておりました。。。
ネコとかめっちゃ背骨ぐにゃぐにゃですもんね~

まあ、
そんなコトをシゴトにしちゃうと
周りも「不思議ちゃん」ばっかりになってくるわけで、、、

宗教関係のトラブルにもまきこまれて
信頼してた先生に裏切られていたりもしたんですよね~


だんだん自分のカラダをもてあましつつ、
しっかりしなきゃ~
と宗教関係の本を読むようになっいたのですよ。


悪用されがちな宗教ですが、
考えても人間には必要な気がして、、、

さあ、
つづく、、、

(再掲載)2012年2月22日に釈先生のイベントに行った時に書いたブログ

2012-09-23 21:35:04 | Weblog
釈徹宗さんが大好きです。
 ↓
ウキペディアより
 ↓
来歴・人物 [編集]

大阪府出身。大阪府立大学大学院人間文化研究科比較文化専攻博士課程修了。
その後、如来寺住職の傍ら、兵庫大学生涯福祉学部教授を経て、2010年現在、相愛大学人文学部教授
、NPO法人リライフ代表も務める。内田樹と親しく、共著を多く出している。


ちなみに、
ワタシは内田樹さんよりも先に釈徹宗さんを好きになっておりました!


ある日
お風呂にはいりつつ新聞を読んでいたら、
「教育、医療、介護などの分野に「消費する」という
「等価交換」のげんりはあわない。」
という記事をみつけて。

「きゃー!」
と(お風呂で)、
歓声をあげそうになったのがそのはじまりです。
(その後、新聞はふやふやに)

(そういえば、
○間女史はすべてを消費の理論で説明するから「ん?」ってなるんだわ!とやっと気づきましたわ~)


著書読みまくり、
つぶやきもフォローしまくりです。

そんな釈先生がお話をされると発見して聞きに行ってきました。

内容は、大阪の歴史のコト、
宗教のコトなんやらかんやらで、
いま、ワタシが関わっているシゴト全般にも関係していて、
「これは、シゴトにも役立つ!」とホクホク

そのなかでも面白かったのは、
高齢者が「消費」という概念で、「介護」をとらえるから、
「お金を溜め込む」という行為にいきやすい。
よいうコト。
あと、
「なんでも自分でする」
っていう心構えが「お世話しにくい」状態をまねいてしまうというコト。

「消費」という考えは、
「シェアする」「寄付する」になかなか結びつかず、
さらに
「消費」をとりもつ「貨幣」が「溜め込む」という「貯蔵機能」としてばかり活用され、
「交換手段」として機能しにくくなってしまってるんだな~。(←コレはワタシの推論)


「高齢者の「お世話しにくい体質」はかわるのですか?」
とたずねたところ、
「実は、ボクも「お世話しにくい体質」なんでそこは課題なんです。」
とのお答え。

自称「お世話されやすい体質」なワタシとしては、
「ヨガのおかげで「お世話されやすく」なりました。」
とよくわからないアピールをしてしまいました~。

ははははは~


でもさー、
「なんでも受け入れる」のがヨガの教え。
「なんでもうけいれるための柔らかいココロをつくるためのモノ」なんです。

ヨガはスポーツでは、ない!

釈先生もヨガしてくれへんかな~


前々から、
「宗教性はコミュニティーの維持にとても有力で、
それなしではコミュティーなんて維持できないのに
なんで、
「宗教性」ってタブー視されるんやろう?
とギモンだったのですが、
それは、
「宗教性」のもつ「排他性」からくるというコトもあるようです。。。

内に向かうコト=外を排斥するコト?

「排他性」でないケド「宗教的」
コレの両立もヨガじゃあないのんか~???


すべてをヨガで解決できるというほどお気楽ではないのですが、
「身体」をともなうものってなかなか狂信的になりにくいよな~

おっと!
オウムを忘れていた!

オウムってもともとヨガやん!


ワタシが宗教的なモノにひかれる理由~1~

2012-09-23 20:12:42 | Weblog
みなさんこんばんわ!

10/9(火)「まつこのへや」に釈徹宗先生がきてくださりますよ~
来なくててだいじょうぶですか?
シゴトなんてしてる場合じゃあないですよ~


自慢じゃないけど「釈先生からのOK」
をいただいてうれしすぎて生理がはやまってしまいましたよ~

や~
まいあがりすぎ~



さてさて、
ワタシが釈先生が好きになったのは
(追っかけといっても過言ではないのよ~)
4年くらい前でしょうか?


その前に
ワタシが「宗教的」なものに興味をもちだした理由なんかをかいてみようかな~と思います。


さてさて、
なんか「宗教」ってきくと

なんかツボとかハンコとか売られそう
とか、
しらないヒトとケッコンされちゃうんじゃあないのん?
とか
ソンシにポアされちゃうんじゃあないのん?
とかなカンジがしませんか?

ワタシも「宗教」ってそんな「タブー」な領域でした。
ヨガをするまでは、、、

なんでヨガをするようになって「宗教的」なものに惹かれるようになったのか???

とりあえず、
つづく!!!



鉄仮面の館、、、

2012-09-22 21:55:07 | Weblog
入会金○百万の某超セレブジムでバイトをしています。

入会金○万円なんで、
KもちのR人の集まりなんですが、、、

もう、
背中のまるまったOばあちゃんばっかりなのに

そこは超セレブ!!!

お風呂上りはもれなくパックですよ~

それも、
ワタクシがダイコクなんぞで買い求める
「30パック985円」なんかではなく
なんか、
緑の液体を顔にぬりぬりしちゃうような手の込んだしろもの!!!


や~

背中が曲がってもセレブ!!!


で、
ある会員さん曰く

会「あ~こわかった~。。。
  鏡のトコ行ったらみんな鉄仮面かぶってるんやもん~」

の 「鉄仮面???」

会「なんかみんなの顔がおんなじで白いねん」

の「パックですやん」

慣れてしまいましたが、
結構怖い光景です。

まつこのへや 16回目は、釈先生が来て下さいます!

2012-09-20 10:25:02 | Weblog
まつこのへや16回目のお知らせ

「いきなりはじめる大阪七墓巡り???」

ということで、
なんとマツモトのアイドル釈徹宗先生とマツモトのライバルむつさとしくん

お話をしていただくことになりました~

もう!!!

ふりしぼった!!!
勇気!!!

そんな混信のまつこのへやの詳細はコチラ

     ↓

『いきなりはじめる仏教生活』(http://www.amazon.co.jp/​dp/4862380875)『大阪の神さん、仏さん』(http://www.amazon.co.jp/​dp/4903993140)といった著書で知られる釈徹宗さんと、江戸時代の大坂​の都市祭礼「大阪七墓巡り」(http://www.facebook.com/​osaka7haka)を約130年ぶりに復活させようと活動しているまち歩​き/​まち遊びプロデューサーのむつさとしさんをお招きして「第​16回まつこのへや」を開催します!大阪七墓巡りって一​体なに?それっておいしいの?仏教徒の釈先生からすると​、そういう「お祭り(お墓巡り)の復活」ってどうなんで​すか?そんなことをざっくばらんにお聞きしたいと思いま​す!

【ゲスト】
■釈徹宗
1961年、大阪生まれ、龍谷大学大学院博士課程、大阪​府立大学大学院博士課程修了。学術博士。浄土真宗本願寺​派 如来寺第19世住職、相愛大学人文学部教授。NPO法人​リライフ代表として、認知症高齢者のためのグループホー​ム『むつみ庵』、ケアプランセンターも運営する。落語が​大好きで、お寺で寄席を開くことも。『いきなりはじめる​仏教生
活(バジリコ)』『仏教ではこう考える(学研新書)』『​いきなりはじめる浄土真宗--インターネット持仏堂1』​『はじめたばかりの浄土真宗--インターネット持仏堂2​』(内田樹氏との共著、本願寺出版社)など、著書多数。​(「虚空山彼岸寺β」より引用。http://www.higan.net/)

■むつさとし
1978年大阪生まれの堺育ち。中卒。まち歩き/​まち遊びプロデューサーとして「堺探検クラブ」「まちを計​る(略してまちばか)」「ザンネンさまにお願いごとをす​る会」「シェア野草研究会」「大阪七墓巡り復活プロジェ​クト」「ミックスジュース×客人フィーバー」「葬食~盆​とは皿を分けること~」などを企画・立案・実施。今秋は​「地親子プロジェクト」「釜ヶ崎おとんアート」「クリエ​イティブ・ツーリズム」「まわしよみ新聞」などを仕掛け​る予定。應典院コモンズ・フェスタ2013企画委員。N​PO法人ココルーム理事。著書は 『西高野街道ウォーキング徹底ガイド』取材・編集(西高​野街道観光キャンペーン協議会発行)

【ホスト】
■まつもとのりこ
「劇団ショートカッツ」「どこでもヨガ」「ときめきワー​クショップ」主催。
基本はヨガのインストラクター
ヨガの語源である「結ぶ」を体得するべく、さまざまな「​ヒトとヒト」「ココロとカラダ」を「結ぶ」コトをライフ​ワークにしている。
職業はコロコロかわれど、ココロはいつもヨギーニ。

【日時】
2012年10月9日(火)19時~21時

【参加費】
2000円

【定員】
50名

【場所】
「ワッハ上方」7階レッスンルーム
http://www.wahha.or.jp/
大阪市中央区難波千日前12-7 YES・NAMBAビル
http://goo.gl/maps/j1LQ7


【まつこのへやとは、、、】

「ヒトとヒトとの出会い」をみんなで共有して楽しんじゃ​おう!
という、ただそれだけの企画

演技がヘタな松本が唯一できるであろう「おしゃべり」を​使った演劇作品だというウワサもアリ

お問いあわせ、申し込みは
kisarazu0805nya☆yahoo.co.j​pまで
(☆を@に替えてくださいませ)

☆今回はユーストリームでの配信は行いません。
 当日参加をお勧めいたします。

動画発見!!!

2012-09-16 07:16:50 | Weblog
「松本さんのヨガの動画があったから、一緒にやったよ~」
とのお声をいただき、、、
「???」
なワタシ

検索してみたら、
ありました!!!

2011年ワークショップフェスティバルにでた際にとっていただいていたものが!!!

       ↓

http://www.youtube.com/watch?v=HGOkJa94JVw

これで、
いつでもヨガができてしまう、、、

やっ、、、
やばい!!!


ときめきワークショップにまつわるエトセトラ

2012-09-11 10:27:54 | Weblog
バラバラにお知らせしていたときめきワークショップの詳細をまとめてお送りいたします。


ときめきワークショップとは、、、
演劇の手法を用い、擬似恋愛を体験するコトで、
『ときめき力』感情の動きを豊かにするお稽古です。

第一回目
9/30(日)13:30〜17:00
場所 天王寺区民センター
住所 大阪市天王寺区生玉寺町7- 57
アクセス 地下鉄谷町線・四天王寺前(夕陽丘)下車 2号出口から北へ約100m           
参加費2500円

第二回目
ひがしなり街道玉手箱というイベントに参加させていただきます!!!

11/3(土) 11:00~15:00
場所 玉造 八坂神社
住所 大阪府大阪市東成区中道4-8-20
アクセス 玉造から徒歩約8分-
参加費2000円

☆定員は男性、女性それぞれ7人ずつ。(要予約 先着順)
☆動きやすい服装、下に敷くタオルが必要です。(ヨガをするので、、、)
☆30分ほど休憩時間をはさみます。軽食をとりたい方は軽食持参でお願いいたします。
☆1回だけのさんかもOKです。


ときめきワークショップは、
まずヨガでカラダをフラットにして、インプロという即興のコミュニケーションゲームをしてから、
ときめき力をあげるワークにとりかかります。
じっくり、カラダとココロをほぐしていきます。

お問い合わせ、申し込み
松本までkisarazu.nya-nya.☆k.vodafone.ne.jp(☆を@に変えてください)
090-8521-5918



さらば、セイシュンのヒカリ

2012-09-03 13:03:48 | Weblog


8/30(木)堺市民会館にて
「第14回まつこのへや」2012夏の特別企画!
日常編集しながら100品ミックスジュースを作って堺へ​の愛を語る!
~アサダワタルとまつもとのりことむつさとしの作り方~

無事に終了しました。


まず、
むつ隊長によって「100品目ミックスジュースを作る」
からはじまりました!!!

平日の夜、しかも堺市開催なので、
「100品目集まるのか?」と心配になった隊長は、
40品ほどのお菓子を携えて登場!!!

「オレはナニがしたいのかわからないよ、、、」
と、
むつ氏、、、

「ワタシはアナタがナニをしたいのか、
いつもわかりません、、、」
とココロでつぶやくワタシ、、、

登場した食材が100種類あるかどうか?
数えるのがめんどくさくなったむつ隊長は、
「「30品目野菜ジュース」を30品目ってカウントしたら、ええんちゃう?」
とのワタシの悪魔のささやきにあっさりのって
「じゃあ、100品目あるわ~」とのこと、、、

アンタ、
ほんまにナニがしたいねん、、、

お次は、
アサダ隊長により「堺にまつわるセイシュンの10曲」を披露

アサダ氏もむつ氏も
「ミスチルよりも断然スピッツ派」なのに、
セイシュンのお相手の彼女は「ミスチル派」が多かったようで、、、

ミスチル女子に翻弄されるスピッツな二人のセイシュンのスガタが彷彿されました~

谷村有美のモノマネをしようとするも、
タニムラLOVEなアサダ氏に阻止されてあっさり辞退、、、
彼のセイシュンを汚してはいけないわね~


まあ、
むつさとし、アサダワタル両人をよんどいて
「大阪の歴史」とか「住み開き」とかに
全くふれないよくわからない贅沢な時間でした。

ミックスジュースは、
そんなにまずくなかったです。
(もっとまずいのを飲んだコトがあるから~)

とりあえず、
アサダくん、むっちー、
きてくれた皆様、
ありがとうございま~す。

LOVE!!!