ドイツ地方選、連立与党が敗北 原発政策、最大の争点に
【ベルリン=松井健】ドイツ南西部バーデン・ビュルテンベルク州で27日、州議会選挙があり、メルケル政権の連立与党・キリスト教民主同盟(CDU)と自由民主党(FDP)が敗北した。福島第一原子力発電所事故の影響で原発政策が最大の争点となり、環境政党・緑の党が躍進。ドイツの「脱原発」路線が今後、加速する可能性もある。
選挙は、連立与党のCDUとFDPが、野党のSPD、緑の党と争う構図だった。暫定公式発表によると、CDUとFDPの得票率は計44.3%で、SPDと緑の党の計47.3%を下回った。緑の党は前回2006年の選挙から倍増となる24.2%を得た。
福島第一原発の事故後、ドイツでは原発の是非をめぐる論議が活発化、州議選でも最大の争点になった。同州内には計4基の原発があり、現在のマップス州首相(CDU)は原発推進論者として知られていた。メルケル政権は事故を受け、稼働開始が古い発電所の運転を停止するなど原発政策の急転換を図ったが、昨年秋に原発の運転期間を平均12年間延長したばかりだったことから、有権者に「選挙戦術」と見透かされた。
一方、緑の党は昨年から支持率が上昇基調にあった。事故後、今回の選挙を「原発の是非をめぐる国民投票」と位置づけ、原発への不安票を取り込んだ。
以上Asahi.com より部分転載bagabon 全文は→ドイツ地方選、連立与党が敗北 原発政策、最大の争点に
***********************************
海外で原発に対してはっきりした動きが出てきた。
危険原発の反応対策は諸外国にて「ちょっと待て!」が発表されている。
この余震はどこまで世界の原発推進を揺すぶるか。
これでようやく日本の政府も真剣に考え始めるか。
【ベルリン=松井健】ドイツ南西部バーデン・ビュルテンベルク州で27日、州議会選挙があり、メルケル政権の連立与党・キリスト教民主同盟(CDU)と自由民主党(FDP)が敗北した。福島第一原子力発電所事故の影響で原発政策が最大の争点となり、環境政党・緑の党が躍進。ドイツの「脱原発」路線が今後、加速する可能性もある。
選挙は、連立与党のCDUとFDPが、野党のSPD、緑の党と争う構図だった。暫定公式発表によると、CDUとFDPの得票率は計44.3%で、SPDと緑の党の計47.3%を下回った。緑の党は前回2006年の選挙から倍増となる24.2%を得た。
福島第一原発の事故後、ドイツでは原発の是非をめぐる論議が活発化、州議選でも最大の争点になった。同州内には計4基の原発があり、現在のマップス州首相(CDU)は原発推進論者として知られていた。メルケル政権は事故を受け、稼働開始が古い発電所の運転を停止するなど原発政策の急転換を図ったが、昨年秋に原発の運転期間を平均12年間延長したばかりだったことから、有権者に「選挙戦術」と見透かされた。
一方、緑の党は昨年から支持率が上昇基調にあった。事故後、今回の選挙を「原発の是非をめぐる国民投票」と位置づけ、原発への不安票を取り込んだ。
以上Asahi.com より部分転載bagabon 全文は→ドイツ地方選、連立与党が敗北 原発政策、最大の争点に
***********************************
海外で原発に対してはっきりした動きが出てきた。
危険原発の反応対策は諸外国にて「ちょっと待て!」が発表されている。
この余震はどこまで世界の原発推進を揺すぶるか。
これでようやく日本の政府も真剣に考え始めるか。