goo blog サービス終了のお知らせ 

中米のそば放浪

中米、エルサルバドルの発見、おかしいと思うものなど写真と紹介。ふらふら放浪の bagabon 今は日本でのんびり生活中。

道路標識の新解釈

2009-05-30 | 変なもの見つけた
笑える文字言葉のサイトで似たようなモノがないかなと探していたら、
アジア圏での英語の綴り間違いや表現誤用で英語圏の人には
変な別の意味にとれるEngrishやChinglish などと言うサイトがありました。

ただ掲載投稿者が英語目線でそのくすぐりを理解できるものゆえ
英語でジョークを聞くようなものでピンポイントではその面白さが伝わっては来ません。 
また後日、分かりやすいものがあればピックアップ紹介します。


そんな事をやっているうちに系統は全く違いますがこんな絵遊びがありました。


コンピュータでの楽しい上手な遊び方。
色々なものを作っている人がいます。





標識で笑うサイト道路標識の新解釈


解釈も面白いのですが動きのある標識がくすりと笑わせてくれます。

道路標識の動く新提案
 
便所掃除中



文字を打つしか知らない者にとっては手品を見ているような思いがします。


中国失笑 没問題

2009-05-29 | お勧めブログ紹介
お気に入りリンクでいつも笑わせてもらっている中国写真のブログがあります。
近くの国ながら文化思想の違いも分って楽しめます。

爺砲弾(時事放談)  老年親父の言いたい放題(砲弾発射)   

日本語まちがいグうソプリ ??? 

現代中国を切り取る生活写真と批評での文化人類学的考察が鋭いのですが
コメントを送っている人々も鋭い突っ込みとボケを展開しています。  



私がはまって何度見ても笑ってしまうのはアクロバット的積荷や乗り物乗り方です。  
一押し  中国人の出鱈目な荷物の積み方  笑いの泉が湧いています。 

重荷の仕事を忘れ、肩こりが治ります。
ご覧頂いて笑えなかったら中国野菜たっぷりの餃子でもおごりましょう。 

大器晩成

2009-05-28 | 海外の出来事
10万ポンド獲得なるか - 48歳の歌姫スーザン・ボイルが決勝へ進出 (マイコミジャーナル) - goo ニュース

イギリスのオーディション番組「Britains Got Talent 2009」に現れたおばさんは
冷やかしでも笑い取りでもなかった。

パッと見、確かに田舎のおばさんがのど自慢大会に出てきたと言う印象で
会場を沸かせた。ところがその風貌からは誰もが想像できない?
美しい声と歌いまわしに会場からは驚きの声があがり聞かせどころで拍手が起こる。   

 審査員も予想外の歌声に聞き惚れ最後は自然と立ち上がってしまう。
会場の見学者も全員がスタンディング オベイションで喝采の拍手が尽きない。 

前回の予選終了後、ネットでの映像検索と You Tubeでの再生は ブッシュ前大統領が靴を投げられた会見シーンの10倍、またオバマ新大統領の就任演説の再生回数をはるかに凌ぐ断然1位の人気話題映像となっている。  

オバマ大統領がホワイトハウスへ招待したが「今は猫と一緒に自宅に居るほうが良い」と招きを断ったらしい。 


準決勝でも彼女はミュージカル「キャッツ」の「Memory」を歌い、再び絶賛を浴び決勝進出を果たした。  今年のシンデレラになりそうである。  

キャッツよりあのヘアスタイルはライオンと言った方が似合っている。  



このブログでは You Tubeも貼れるらしいがやり方がよく分からないので
説明も詳しい他の方のブログを紹介しておきます。 
     
Nothing Ventured, Nothing Gained.

アマチュアのスーザン・ボイルさんとミュージカル プロのエレイン・ペイジさんの歌の聴き比べも出来ます。 

「ZARD」の坂井泉水さん3回忌

2009-05-27 | 日本の話
「ZARD」坂井さん きょう3回忌 現場に献花“揺れる想い”(産経新聞) - goo ニュース



■病院など困惑
27日に3回忌を迎える音楽ユニット「ZARD」の坂井泉水(いずみ)さんが亡くなった慶応義塾大学病院(東京都新宿区)に、献花など弔意を表す目的で訪れるファンが現在も後を絶たず、病院関係者が困惑している。

2009年5月27日(水)08:05 産経新聞より転載bagabon

****************************




このアルバムだけ持っている
 
詩もメロディーも良いが何よりも歌声が耳に心地よく響く



昨年書いた記事
ZARDに逢いたくなったら 

You Tube “Zard”⇒ video映像 

名前は誰が決める

2009-05-26 | 海外の出来事
なぜ「豚」インフルと呼ばれたのか――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース


感染者の数と国は調査の精度密度が濃くなるに従って他国にまたがり更に人数は増えているようである。
感染者の死亡確率は低い一般のインフルエンザと同様と判断が固まって来ている。対応策と正しい治療法で人が感染して発熱症状など発症しても流行性感冒程度で致死の危険度は低いと言えるようだ。

数年前にアジアを中心に拡がったSARSとは対策取扱いを変えても良いように思う。
ならば勿論かからぬに越したことはないが必要以上に大騒ぎは必要ないだろう。


さていつまで新型インフルエンザと呼び続けるのであろうか?
未知のウィルスが発見されれば常に新型には違いないが一旦収束してから名前が確定されてきたのだろうか?
当初、発生源感染の元として呼ばれた豚インフルエンザの名前は直接豚肉を食べても影響のないところから豚肉を扱っている米国業者やメーカーに気兼ねをして敢えて呼ばない様にしているとしか思えない。   

H1N1ではなくH2N2の可能性があるとか言われても化学記号のようで何のことかピンと来ない。  最終的にはもっと分かりやすい呼称にすべきである。
誰かはっきりと決めてくれ、WHO!

元々の発生地としてメキシコインフルエンザとか北米インフルエンザと呼んでもよさそうなのに当事国メキシコや米国が国名を付けられることでの印象を懸念して、反対をしているのか圧力をかけているのかであろう。



今まで発生したものにスペイン風邪とかA香港型、ロシア型などのネーミングを簡単に付けたのに自国に関係することだとなんだかんだ理屈をこねているとしか思えない。

大阪や兵庫県にも新型インフルエンザのケースが大量に検出され、当事者の隔離検査、学校休校から公共施設の閉鎖や経済問題にまで広げられてしまっている。
これがメキシコや北米などで拡がった菌と同じものなのか違いがあるものか、
感染経路も疑問のままとのことである。

普通なら始めの発症の多さを強調してメディアが神戸とか大阪の名前を冠に付けたがる筈なのだが・・・

両方ひっ付けられると阪神になり球団関連会社や住民の反発を意識してのことで使用が避けられている?  

自殺の謎

2009-05-25 | 海外の出来事
盧・韓国前大統領、山で飛び降り自殺…「つらかった」と遺書(読売新聞) - goo ニュース


2009年5月23日(土)13:24
 【ソウル=浅野好春】韓国 慶尚南道 ( キョンサンナムド ) 金海 ( キムヘ ) 市郊外の 烽下 ( ポンハ ) 村で23日午前6時40分ごろ、自宅の裏山を登山中の 盧武鉉 ( ノムヒョン ) 前大統領(62)が転落し、病院に運ばれたが、間もなく死亡した。

 韓国KBSテレビによると「つらかった」とする遺書が残されており、大統領時代の側近も「岩壁から飛び降りたと見られる」と発表、自殺だった模様だ。

 盧前大統領は、大統領在任中に有力後援者から不正資金を受け取った疑いで最高検察庁の事情聴取を受け、最高検は5月中にも逮捕か在宅起訴かを決める方針だったが、盧氏の急死で疑惑の解明は困難となった。

以上 読売新聞より転載bagabon
***************************

韓国・盧前大統領が自殺 飛び降り、家族あて遺書
最高検は、有力後援者が前大統領の家族らに提供した計600万ドル(約5億7000万円)の資金が実質的に前大統領へのわいろにあたるとみて、収賄容疑で前大統領を4月30日に事情聴取した。最高検は近く前大統領の逮捕状を請求するか、在宅起訴にするかの最終的な判断を下す方針だった。

聯合ニュースは23日、警備当局の話として、前大統領が同行の警護要員を押しのけるようにして投身自殺を図ったと報じた。

以上 産経新聞より転載bagabon
***************************


高い崖からの転落死、パソコンに残された遺書


これを読むとミステリーのシリーズドラマを思い浮かべてしまう。 

科捜研が出てくるか特命係の出番か  

韓国では大統領が替わると必ずと言ってよいほど辞任した前大統領及び関係家族が
収賄容疑で逮捕されている。大統領で居る時は捜査されないが権力の座から下りると手入れが厳しく入ると言うことだろう。


彼の国にはキムチ捜査官の活躍があるのだろうか? 

赤カブをかじりながら考えてみよう。  

テオティワカン 7

2009-05-19 | 地方への旅
世界遺産 テオティワカン (Teotihuacan) Mexico




月のピラミッド 









太陽のピラミッド 

 
 


死者の道から北の月のピラミッドを望む


死者の道から南へ続く道 


マヤの暦やお面など雑貨を道に並べ販売


遺跡の案内地図(前にもこの写真載せましたが再度掲載しておきます)


南北四キロにわたって走る メインストリート「死者の大通り」 
なぜかきっちりと真北の方角には通ってはいない。


テオティワカン遺跡 
世界文化遺産の専門的説明   
写真と丁寧な解説、考察は → こちら 「浅川嘉富の世界」へようこそ 
http://www.y-asakawa.com/mekishiko-gazo/teothiwakan_iseki.htm 

また テオティワカン  wiki
などより参照下さい。

手抜きですみません  テヌキおやじ  

中米の雨季が始まる

2009-05-18 | エルサルバドル
雨季の変わり目には曇りがちの日が多く、主に夜に雨が降ります。

この時期には、雨のあと羽蟻が一斉に羽化を始めます。
それまでは地中に隠れているのか突然一気に大量に発生し
夜には明るい光を目指して家の中へも隙間から入ってきます。

朝には無数の羽蟻の残骸が路上の隅にぎっしりと埋め尽くす光景が見られます。
親の羽蟻が死に世代交代となるのでしょう。
 
この蟻は 季節の変わり目のシンボルとして
zompopos de mayo 5月のソンポポ と呼ばれている。

新聞によると今年は自然環境の影響か普段の年より、発生が少ないとも
書かれていました。

新聞の写真記事も紹介しておきます。⇒ 5月の羽根蟻 
大きいものは羽根を含めた全長が2~3cmぐらいあります。

You Tube での短い映像 zompopos de mayo

テオティワカン 6

2009-05-17 | 地方への旅
テオティワカン (Teotihuacan) Mexico






水の流せる施設、トイレも風呂もスペイン語ではバーニョと言う





柱など修復された「ケツァルパパトルの宮殿」


浮き彫りの鳥はオウムのように見えるが
頭が鳥(ケツァル)で、胴が蝶(パパトル)になった聖獣の


テオティワカン遺跡 の写真と詳しい説明
丁寧な解説、考察は → こちら 「浅川嘉富の世界」へようこそ 
http://www.y-asakawa.com/mekishiko-gazo/teothiwakan_iseki.htm 

テオティワカン 5

2009-05-16 | 地方への旅
テオティワカン (Teotihuacan) Mexico

「ケツァルパパトルの宮殿」と「ジャガーの宮殿」と呼ばれる宮殿跡


神殿・階段を守る 蛇の頭


門、扉。上部には横木が渡されていたが長い年月の間に消失


飾りに使われた模様が彫られた石板


似たような形の壺か祭器を描いたものか、こちらは完全に全形が残っている


ケツァル(鳥)の姿がしっかり残っている。
濃く塗られた緑と紅の色が力を象徴する貴重な色だったのだろう。




テオティワカン遺跡 の写真と詳しい説明がありました。
丁寧な解説、考察は → こちら 「浅川嘉富の世界」へようこそ 
http://www.y-asakawa.com/mekishiko-gazo/teothiwakan_iseki.htm