日本、ベスト8逃す…PK戦でパラグアイに敗れる
2010年6月30日(水)01:41
(読売新聞)
サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会第19日の29日、決勝トーナメント1回戦のパラグアイ(グループリーグF組1位)―日本(E組2位)戦が行われ、0―0のまま今大会初のPK戦にもつれ込んだ結果、パラグアイがPK戦を5―3で制して初の8強入りを果たした。
PK戦はパラグアイが先攻。日本は3人目の駒野のボールがクロスバーに嫌われて失敗となり、パラグアイは5人全員が成功させて死闘を制した。
日本は、過去の最高成績だった2002年日韓大会と並ぶベスト16で今大会を終えた。
試合は、前半はパラグアイがやや優勢。互いに決定機もあったが、チャンスを生かせなかった。
後半に入り、日本は岡崎、中村憲、玉田を投入して攻撃陣を補強したが、パラグアイの堅守の前にゴールを割れないまま。攻勢を強めたパラグアイの得点機も、GK川島が体を張った好セーブで失点を防いだ。
日本がW杯で初となる延長戦に入った後も、両チームのDF陣が最後まで集中力を保ちゴールを死守した。
以上読売新聞より転載bagabon
************************************
あと1歩でゴールの場面も何度かあったが日本-パラグアイ両チームとも
ディフェンス、キーパーがよく守りぬき延長時間を含め120分でも決着つかず。
各チームとも堅い守備を世界に見せつけはしたが、日本は惜しくもPK戦で涙をのんだ。
勝てそうでも勝てない、これがワールドカップに立ちはだかる壁の高さとも言える。
更に4年間の修行練習を重ねて出て来いということであろう。
一歩づつ差を詰めてベスト8狙いはまた次回への挑戦関門となった。
1次を突破で世界のサッカーの舞台に上がることも出来ただけでも大変なこと、
今回の日本チームの戦いぶりはアフリカ、ヨーロッパ、南米にも存在をアピールできた。
日本を破って勝ち上がったオランダやパラグアイがどこまで勝ち進むのかも別の楽しみ。
FIFA WORLDCUP SOUTH AFRICA
2010年6月30日(水)01:41
(読売新聞)
サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会第19日の29日、決勝トーナメント1回戦のパラグアイ(グループリーグF組1位)―日本(E組2位)戦が行われ、0―0のまま今大会初のPK戦にもつれ込んだ結果、パラグアイがPK戦を5―3で制して初の8強入りを果たした。
PK戦はパラグアイが先攻。日本は3人目の駒野のボールがクロスバーに嫌われて失敗となり、パラグアイは5人全員が成功させて死闘を制した。
日本は、過去の最高成績だった2002年日韓大会と並ぶベスト16で今大会を終えた。
試合は、前半はパラグアイがやや優勢。互いに決定機もあったが、チャンスを生かせなかった。
後半に入り、日本は岡崎、中村憲、玉田を投入して攻撃陣を補強したが、パラグアイの堅守の前にゴールを割れないまま。攻勢を強めたパラグアイの得点機も、GK川島が体を張った好セーブで失点を防いだ。
日本がW杯で初となる延長戦に入った後も、両チームのDF陣が最後まで集中力を保ちゴールを死守した。
以上読売新聞より転載bagabon
************************************
あと1歩でゴールの場面も何度かあったが日本-パラグアイ両チームとも
ディフェンス、キーパーがよく守りぬき延長時間を含め120分でも決着つかず。

各チームとも堅い守備を世界に見せつけはしたが、日本は惜しくもPK戦で涙をのんだ。

勝てそうでも勝てない、これがワールドカップに立ちはだかる壁の高さとも言える。
更に4年間の修行練習を重ねて出て来いということであろう。
一歩づつ差を詰めてベスト8狙いはまた次回への挑戦関門となった。
1次を突破で世界のサッカーの舞台に上がることも出来ただけでも大変なこと、
今回の日本チームの戦いぶりはアフリカ、ヨーロッパ、南米にも存在をアピールできた。
日本を破って勝ち上がったオランダやパラグアイがどこまで勝ち進むのかも別の楽しみ。
FIFA WORLDCUP SOUTH AFRICA