SAN JOSE, COSTA RICA 国立博物館
母子像 ⇒ 姿、顔がちょっと変わっています 写真クリックで拡大 ⇒


複雑な模様の脚

元はトウモロコシの粉を挽く台にデザインを施した

中米では強い動物のシンボル、ジャガー

上部は太陽、下には渦巻き状の模様が彫られている

中庭に球体の石が置かれている。
削って磨いてきれいなまん丸で残っている。
大きな石は直径は1.5mほどもある。小さなものでもとても動かせる重さではない。

コスタリカ南部のOSA半島に分布して見つかっている。
先住民の墓地の近くで発見されたもの。
何の為に作られたのか分かってない。ミラクルストーン
気になったのでこのコスタリカの玉のことを少し調べてみました。
巨石や奇石に興味のある方は
オーパーツと呼ばれるようですが コスタリカの石球
http://www.yamaguchi.net/archives/000023.html
Wikipedia コスタリカの石球
母子像 ⇒ 姿、顔がちょっと変わっています 写真クリックで拡大 ⇒


複雑な模様の脚

元はトウモロコシの粉を挽く台にデザインを施した

中米では強い動物のシンボル、ジャガー

上部は太陽、下には渦巻き状の模様が彫られている

中庭に球体の石が置かれている。

大きな石は直径は1.5mほどもある。小さなものでもとても動かせる重さではない。

コスタリカ南部のOSA半島に分布して見つかっている。
先住民の墓地の近くで発見されたもの。
何の為に作られたのか分かってない。ミラクルストーン

気になったのでこのコスタリカの玉のことを少し調べてみました。
巨石や奇石に興味のある方は

オーパーツと呼ばれるようですが コスタリカの石球
http://www.yamaguchi.net/archives/000023.html
Wikipedia コスタリカの石球