goo blog サービス終了のお知らせ 

中米のそば放浪

中米、エルサルバドルの発見、おかしいと思うものなど写真と紹介。ふらふら放浪の bagabon 今は日本でのんびり生活中。

年越しそば

2008-12-31 | 日本の話
<食べるナビ>年越しそばは何時に食べる?
2008年12月30日(火)13:00 毎日JP
 ◆年越しそばは何時に食べる? 

 ◇最多は午後10~11時台

 インターネットサービス会社「イオレ」(東京都世田谷区)がこのほど、ネット上で行った調査(男性317人、女性315人)によると、年越しそばを食べる時間は「午後10時~午前0時」が45・7%で最も多かった。次いで「午後6~8時」が24・2%。「午前0時以降」は7・8%と少なかった。調査した清水真之介さんは「年を越してから食べるのは縁起が悪いと言われているせいか、大半が年明け前に食べるようだ」と話す。

以上毎日JPより一部転載bagabon

**********************

 家では大体年が変わる少し前11時半頃にずっと食べていた。 
自宅で作るのは何も入れない温かい汁そばで入れてもせいぜい刻んだ揚げかかまぼこ程度である。


自分の記憶としては商売や仕事をしている人たちが年末の支払いを済ませ
1年が無事暮らせた、最後に残ったお金でおそばを食べることが出来たことと
良き新年を祈っての区切りとずっと思っていた。

安い食べ物の象徴くらいに思い何故そばなのかは意味は分かっていなかった。
折角の機会、便利な検索でその謂れを調べてみると

そばは細く長くのびることから 寿命を延ばし、家運を伸ばしたいという
願いからの縁起説が一番一般的とのこと。

そばは切れやすいことから、一年の苦労や厄災、あるいは借金を断ち切ると
いう意味もあるらしい。

また、金箔細工師が飛び散った金粉を集める時に練ったそば粉を使っていた。
そこから、そばは金を集めるという縁起で食ベるようになったという説もある。

もっと古い由来はこちらより→ 麺類雑学辞典「年越しそば」

年越しそばの由来あれこれ 

テレビでは昼間のソバ屋さんの賑わい、そばを食べている様子が必ず映される。
映像の中では寒いのに冷たいもりそば又はざるそばを食べているのが多いようだ。
それで大晦日には冷たいそばを本来食べるのかとも思ったりもしていたが
これはもりそばかけそばどちらでも好きなそばを食べれば良いとのことである。

年を越すのに不安山積みの人を増やしているのに
世界がどうした、百年に一度とかの無責任な話や
別世界のにやけた苦虫親父のやっていることには腹立たしい限りです。
それこそふにゃふにゃにのびきった悪政は断ち切ってもらいたいもの。

年々悪くなる世の中でも庶民はそばを食べられる幸せを噛みしめるべきと
でも言うのでしょうか。


味の薄いのびたうどんのような中身にも懲りず飽きずに
お立ち寄り、お付き合い頂いた方々には感謝申し上げます。

 暖かい陽射しの輝く よりよき年を迎えられますようお祈りいたします。 


2008.12.31(水) 334 PV 101 IP
2008.12.30(火) 389 PV 91 IP
2008.12.29(月) 367 PV 83 IP
2008.12.28(日) 317 PV 90 IP
2008.12.27(土) 266 PV 89 IP
2008.12.26(金) 442 PV 82 IP
2008.12.25(木) 412 PV 75 IP

2008.12.21 ~ 2008.12.27 3118 PV 752 IP


無責任な飼い主減らせ

2008-12-30 | 日本の話
無責任な飼い主減らせ、自民議連が「ペット税」導入論(読売新聞) - goo ニュース

動物を飼ってもすぐに捨ててしまう飼い主を減らし、ペットを取り巻く環境改善につなげる狙いがある。議連では、ペットを購入する際に一定額の税金を全国一律で課すことを想定している。
(中略)
ペット税の税収は、〈1〉ペットと飼い主の特定につながる鑑札や体内埋蔵型マイクロチップの普及〈2〉自治体が運営する動物収容施設の収容期間を延長するための運営費〈3〉マナー向上の啓発運動費用--などに充てる方向だ。

以上一部転載bagabon

***************************

本当に最後まできちんと世話の出来る人だけが愛玩動物を飼えば良い筈なのだが
大きくなったら飽きてしまったり、手に負えずに放置されると動物が一番不幸。

無責任な飼い主を少なくし家の無い動物をなくす為には必要なのかも知れない。
でも本当にきっちり対策が打てるのかはちょっと疑問??

法律の施行日前に捨て猫、野良犬が町や通りにあふれそうである。
罰則を厳しくすると逃げたとか家出したと言い訳する飼い主も出てきそう。
また内緒で啼かぬ家猫、小型犬をこっそり飼う輩も増えることだろう。

野良猫や犬のお巡りさんが少なくなるとネズミやカラス、ハトなどが
益々増えて困ることにもならないか?
場所によっては狸、イタチ、猿や猪もわがもの顔で町に出てくる。
人が壊した自然環境もあり簡単には元へ戻せないだろう。

税金だけ徴収して犬や猫の上前をはね、
高い役人の餌代にだけ消えてしまいそうな懸念が残る。

ぬくぬくと喜ぶのは一体誰、寒空で泣かされるのは動物にならぬよう
真剣な効果的対策を本当に考えられるのか?

人に優しくない社会環境で動物に優しくなど出来るのか?

先に “無責任に人を捨てる雇用主を減らせ” 
過剰に内部留保する企業に雇用確保税を厳しく課したらどうなのか! 

窓口はメールのみ

2008-12-29 | 日本の話
電話も通じぬIT企業、増える「窓口はメールのみ」(読売新聞) - goo ニュース

2008年12月27日(土)15:32

(読売新聞)
 消費者に電話番号を明かさず、苦情や問い合わせの窓口をメールに限定するIT系企業に対し、消費者から対応を疑問視する声が上がっている。

 インターネットが生活に浸透するに従い、IT知識の少ない中高年もネットを利用するようになっており、消費者問題の専門家からは「『IT弱者』への視点が欠けていないか」との声が上がっている。

          ◇

 「話が伝わっているのかいないのか分からない」 

以上一部転載bagabon

*****************************

パソコンや携帯でこんな事まで出来るのかと思うほどに
色々な申し込み、買い物などにもどんどん便利になってきている。

利用の仕方では自分の空いている都合のよい時間に好きな場所で
申し込み、購入精算までが完了する。  

購入や申し込みで受領確認の自動返信メールが届くと先ずは安心は出来る。


その一方余分とも思えるデータまで1件1件間違わぬように確認しながら
気を付けて打ち込まねばならない。
全て利用者側の責任の下、時間を使用して記入を行うので受ける側はこの間の
応対に人も時間も一切使わない。
サイトの初期プログラム投資と維持費用だけで運営出来るので経費は抑えられる。
その分手数料縮小や販売価格などに反映されているのであろう。


最近の旅行でホテル、フライトの予約などをしてみたが各々の企業が独自の
申し込みサイトを開設しているので初めて見るほうは良く分からない部分が
あったり疑問が出てきたり中々要領を得ない、戻ったり別のページを見たり
すると打ち込んだデータがすっかり消えてしまうこともある。

自分の知識不足によることも多いからと練習学習と思いコツコツ打ち直しも
した。  
自社ホームページサイトを持っているそこそこしっかりした企業や施設と
信頼して申し込みを行ったのに相手側からはなしのつぶて、不安になり電話で
尋ねてみると予約サイトは作っているが予約システムとは連動していないと
肩すかしの返事にはガックリ。 

それなら案内ページだけにして予約ページは開かない様にしておけよと思う。 
メールを送ってもなかなか返事が送られてこない。これは中米でのサービス業、
仕事に対する感覚の問題なのだろう。

ホテルなので電話はつながり原因は分った。これで電話がつながらない相手で
あれば不安とイライラは避けられない。  

いやなら使わなければ良い、操作が理解出来ない人には買ってもらわなくても
構わないと言うのはあまりにも不親切、ネットのみでの対応は未だ企業店舗側の
独断横暴とも思える。

上手に賢く使えないのは私 bagabon だけではないと思っているのだが・・・、
どうなのだろう?

食材リサイクル

2008-12-28 | 日本の話
売れ残り食品を再分配 師走の街、NPO走る(朝日新聞) - goo ニュース

2008年12月27日(土)13:20
 消費・賞味期限が迫り店に置けないパン、印刷ミスの袋菓子、少ししなびた野菜――。味や安全性に問題はなくても捨てられてしまう食品を集め、必要な人たちに再分配するのがフードバンク活動だ。世界的な不況が押し寄せ、師走の風もひときわ厳しい東京で、路上生活者らを支える東京のNPO「セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)」の配送車に同乗した。

以上 asahi.com より転載bagabon

**************************

まだ食べられるのに捨てられてしまうのは扱っている人のみでなく誰にとっても心苦しい筈。

ゴミ函に捨てられる前に分別すれば、捨てられた中から探し分けて拾われることもなく100%リサイクルが可能になる。

お店や商店もゴミ廃棄の為の料金が少なくて済む。
捨てられてしまえばゴミとして余分な運送費が掛かり、埋め立て場所を占拠する。

それなら本当に食べ物を買うお金もなく困っている人に提供されるのが無駄のない最も有意義な利用方法だろう。


驚くほどの食品を捨て続けている日本の現状を具体的に指摘している
内容の濃い日記を是非読んでみて下さい。

きっこのブログ 
食べ物を捨て続ける国 

コパンの町外れ

2008-12-27 | 地方への旅

山を下る時に馬で上がってくるグループに出会った


下りきった平地の川向こうに牛の放牧場


新しい民芸品の製作工房


T-シャツ等のプリントデザインを考案


出来上がった作品


マヤの横綱、金太郎?


押し花や葉をあしらったペーパークラフト

 

コパンから小村へ(1)

2008-12-25 | 地方への旅
ホンジュラスコパンの町から山の中の村へ行ってみました

でこぼこ石の山道を20分、車でガタガタと上っていく


人口80人ほどの小さな村 ラ・ピンターダ


馬で上がってきたスイス人、1時間かかったらしい
長時間結構大変かも知れないが 馬がもっと辛い


トウモロコシやタバコを栽培している農家が副業でトウモロコシの皮を利用して
可愛い人形を作っていた
 

コパンの町の民芸店でもトウモロコシ人形は売っているがここの人形は顔がとても可愛く描かれ衣装もしっかり作られ壊れにくく長く飾っておけるのでお勧め


 
作業場には家族や子どもも見物中

どんなスタイル

2008-12-24 | 日本の話
“苦労人”NON STYLEがM-1王者(サンケイスポーツ) - goo ニュース

You Tube でM-1グランプリ決定戦の1本目と2本目を見せてもらったが
ノン スタイル 若さ 元気があって面白い。

グランプリの映像を貼り付けようとしたらその映像は削除されてしまっている。
見逃した方、どんなネタをやっているのかみたい方は次のサイトなどご覧下さい。

局の独り言。
≪M-1グランプリ2008≫8代目チャンピオンはNON STYLE!!!


他には
M-1 2008年YouTube動画まとめ、NON STYLE(ノンスタイル・のんすたいる)


M1グランプリ2008王者 NON STYLE TV生出演1
http://jp.youtube.com/watch?v=v9ha81VvdcM


十分楽しめる話とスピードのある会話のやり取りネタ運び
これだけ柔らかく動ければ、いろいろ不思議な人間も
さらにおかしく表現できる。

も少しスピードを落として話をしても
どこまで笑いをためながら進めて行けるかが楽しみである。

自分で尻を叩く自虐のしぐさが気になるが、何か気にならない動きにするか
すごいギャグ動作にしてしまえるとよさそうに思う。  

コパンの町(3)

2008-12-23 | 地方への旅
大きな町と異なり治安がよく、夜も安全なので
気兼ねなく歩け食べに飲みに動くことが出来る。


牛肉料理で有名なレストラン 
その名も CARNITA お肉さん、肉ちゃんと言った愛称


頭に 注意!


こちらも肉料理が自慢のレストラン


牛肉串焼き、鶏肉串焼きのセット


大きなステーキ, この日のビールは PORT ROYAL


老舗ホテルの中庭での演奏
楽器のマリンバは一つを複数の人数で分担してたたいている

中米では若い人はサルサ、クンビア、レゲトンと言ったアップテンポのダンス音楽が好みでマリンバの曲調や演奏はいわば懐メロ、演奏しているのも古い人ばかりである 

コパンの町(2)

2008-12-22 | 地方への旅

三輪タクシー(インド製)・トゥクトゥク  一人50円程度で乗れる
普通の四輪タクシーがないのでこの町の移動は歩くか、これに乗るかしかない
後ろに三人、運転席の横に一人と最大4人のお客さんを乗せる。


こんな坂道も楽々?上り下りする


公の建物らしい


何の切り紙飾り?


陶器で出来た風鈴