goo blog サービス終了のお知らせ 

中米のそば放浪

中米、エルサルバドルの発見、おかしいと思うものなど写真と紹介。ふらふら放浪の bagabon 今は日本でのんびり生活中。

南北アメリカ決勝戦

2009-06-29 | 海外の出来事
ブラジルが連覇、米に逆転勝ち=コンフェデ杯サッカー(時事通信) - goo ニュース


2009年6月29日(月)06:03
 【ヨハネスブルク28日時事】サッカーのコンフェデレーションズカップ南アフリカ大会最終日は28日、当地のエリスパーク競技場で決勝が行われ、南米王者のブラジルが北中米カリブ海代表の米国に3-2で逆転勝ちし、2大会連続、最多3度目の優勝を果たした。 

以上時事通信より転載bagabon
*********************

Goal.com  に写真あり

中米時間正午よりのキックオフ
意外とも言われながら勝ち上がってきた米国チームがブラジルと対戦 

丁度後半から見ることが出来た。何と前半でアメリカが2点を先取しての折り返し。
前半のダイジェストを見ると荒削りながらスピードのある米チームの攻撃が得点につながっていた。

ブラジルがどこで意地を見せるか期待が持てる展開。  

後半スタート早々40秒でブラジルが1点を奪い返す。益々面白くなってきた。
足にボールが付いてLuis Fabianoは74分にももう1ゴール。
延長戦にももつれ込むかとも思えたが流石サッカーの王者、頭も使って
終了6分前にLucio が3点目を入れて逆転勝利に持ち込んだ。 


アメリカが速攻に磨きをかけ、更にディフェンスラインを整えて高い守りが徹底すれば新しいスタイルのサッカーにもなりそうである。


「今回は必ず惜敗を期して、再び勝って、そして必勝を、やってやらしてもらって・・・」(by 麻生) 
勝ちたいのか負けたいのか?なんのことかさっぱり意味が分かりませんが  

魅せる男

2009-06-27 | 海外の出来事
米歌手マイケル・ジャクソンさんが死亡=報道(トムソンロイター) - goo ニュース


 
地球を動かしたスーパースター、ムーンウォークで天へ 

ご冥福をお祈りいたします・・


米国メディアからのニュース記事は マイケル・ジャクソン急逝!享年50才
米流時評 beiryu2.exblog.jp さんより
  


エルサルバドルの6月27日の新聞には2ページ特集が載っていました。
ポップ界王者の奇妙な死
黒から白への変遷

切れのある動き映像は YouTube に沢山紹介されています。 

BILLIE JEANS BEST EVER MOONWALK

Michael Jackson Dangerous

Michael Jackson Speed Demon Dance

Michael Jackson and Britney Spears Alive

Michael Jackson 

【高画質】スリラー THRILLER Michael Jackson

*Michael Jackson - Earth Song *


笑えるパロディー作品は   

①マイケル・ジャクソン 吉幾三 スリラー  IKUZO ikzo Michael Jackson Thriller  



オレたちひょうきん族の中の ひょうきんベストテンでのウガンダとフラワーダンシングチームの 「スリラー」です。
Thriller by Uganda  
こちらは ば○こう○ちの納得いかないコーナー by giants-55 さんのブログ
ポップ・カルチャーの象徴とも言える2人で教えてもらいました。 

サッカー、ワールドカップ

2009-06-07 | 海外の出来事
「チャレンジのスタート」岡田監督…終了間際に退席処分(読売新聞) - goo ニュース

2009年6月7日(日)02:12

(読売新聞)
 【タシケント=平野和彦】日本、第1号で南ア切符を獲得--。

 サッカーの2010年W杯南アフリカ大会アジア最終予選で、A組の日本は6日、タシケントでウズベキスタンを1-0で破って勝ち点を14に伸ばし、4大会連続4度目のW杯本大会出場を決めた。前回ドイツ大会に続いて2大会連続で、世界で最も早い予選突破を果たした。日本は9分、中村憲のパスを受けた岡崎がチーム最初のシュートを頭で押し込み、幸先良く先制。ウズベキスタンの出足の良さに押されたが、無失点で前半を折り返した。後半も守勢に回り、終了間際には長谷部が一発退場、岡田監督も退席処分となったものの、懸命の守備で逃げ切った。10日の最終予選第9節で、日本はホームでカタールと対戦する。

以上 Yomiuri Online より転載bagabon
************************

日本チームが南アフリカへの切符を確保

先制得点を早めにあげて優位に立った。   

ホームで負ければ出場権が消える相手ウズベキスタンこそ負けられない試合、
必死の意気込みで猛烈な反撃を展開、押され続け相当危ない場面もあったが
最後までよくしのぎ切った。

これでサッカーでの楽しみ元気は来年まで続く。 
先ずはよかったよかった。 

声はすれども

2009-06-06 | 海外の出来事
米大統領は「憎しみの種をまいた」=ビンラディン容疑者の声明(トムソンロイター) - goo ニュース

[ドバイ 3日 ロイター] アルカイダの指導者オサマ・ビンラディン容疑者は、オバマ米大統領がイスラム世界における米国への「復讐(ふくしゅう)と憎しみ」の種をまいたと非難し、米国人は深刻な結果に備えるべきと警告した。アルジャジーラ・テレビが3日、容疑者の音声による声明を放送した。

 前日にはアルカイダの副官ザワヒリ容疑者が音声による声明を出し、オバマ大統領は犯罪者で、美辞麗句にだまされないよう、イスラム教徒に呼びかけた。

以上、ロイター記事より転載bagabon
****************************



録音されたと言う声だけがどこかから漏れてくる。  
そんなテープがどこかにアルジャジーラ? ほんにお前は屁のような。

踊っているのか、泳がされているのか?  

本気で捕まえる気があるとは思えなくなってきた。  

彼らがいることを理由にアラブ諸国へ牽制をし世界に武器を売ったり武力権勢を誇示する米国。  

オサマ・ビン・ラディンなる人物は本当に存在するのだろうか? 

幽霊か正体見せぬ枯れオサマ。 

理解出来ない事がアルカイダ! 


注目度は世界一

2009-06-02 | 海外の出来事
ユーチューブの歌姫 オーディション2位、夢破れても…人気は沸騰(産経新聞) - goo ニュース

【ロンドン=木村正人】動画投稿サイト、ユーチューブを通じ、一夜にして世界的な有名人となったスーザン・ボイルさん(48)が5月30日夜、英オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント」決勝戦に出場したが、惜しくも優勝を逃して2位になった。

 優勝は、一糸乱れぬダンスを披露した若者のダンスグループ「ダイバーシティー」で、エリザベス女王の前でパフォーマンスする権利と賞金10万ポンド(約1500万円)を手にした。


以上 産経新聞より一部転載bagabon
*************************

決勝での映像はこちらより You Tube  
Britain's Got Talent / Susan Boyle: I Dreamed A Dream - Britain's Got Talent 2009 - The Final


優勝逃した後に不調で入院してしまったらしい。そんな線の細い人には見えないが・・・。
英国の大衆紙によると今後の活動においてはCD契約などで10億円を超える市場性もあるとの評価を受けている。

2012年のロンドンオリンピックで国歌を謳うとも囁かれているらしい。
十分な歌唱力と話題性を持ち合わせているので名案と言える。 


決勝結果発表と優勝グループ Diversity 
のダンス映像はこちらより You Tube  
Britain's Got Talent 2009 Winner!

大器晩成

2009-05-28 | 海外の出来事
10万ポンド獲得なるか - 48歳の歌姫スーザン・ボイルが決勝へ進出 (マイコミジャーナル) - goo ニュース

イギリスのオーディション番組「Britains Got Talent 2009」に現れたおばさんは
冷やかしでも笑い取りでもなかった。

パッと見、確かに田舎のおばさんがのど自慢大会に出てきたと言う印象で
会場を沸かせた。ところがその風貌からは誰もが想像できない?
美しい声と歌いまわしに会場からは驚きの声があがり聞かせどころで拍手が起こる。   

 審査員も予想外の歌声に聞き惚れ最後は自然と立ち上がってしまう。
会場の見学者も全員がスタンディング オベイションで喝采の拍手が尽きない。 

前回の予選終了後、ネットでの映像検索と You Tubeでの再生は ブッシュ前大統領が靴を投げられた会見シーンの10倍、またオバマ新大統領の就任演説の再生回数をはるかに凌ぐ断然1位の人気話題映像となっている。  

オバマ大統領がホワイトハウスへ招待したが「今は猫と一緒に自宅に居るほうが良い」と招きを断ったらしい。 


準決勝でも彼女はミュージカル「キャッツ」の「Memory」を歌い、再び絶賛を浴び決勝進出を果たした。  今年のシンデレラになりそうである。  

キャッツよりあのヘアスタイルはライオンと言った方が似合っている。  



このブログでは You Tubeも貼れるらしいがやり方がよく分からないので
説明も詳しい他の方のブログを紹介しておきます。 
     
Nothing Ventured, Nothing Gained.

アマチュアのスーザン・ボイルさんとミュージカル プロのエレイン・ペイジさんの歌の聴き比べも出来ます。 

名前は誰が決める

2009-05-26 | 海外の出来事
なぜ「豚」インフルと呼ばれたのか――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース


感染者の数と国は調査の精度密度が濃くなるに従って他国にまたがり更に人数は増えているようである。
感染者の死亡確率は低い一般のインフルエンザと同様と判断が固まって来ている。対応策と正しい治療法で人が感染して発熱症状など発症しても流行性感冒程度で致死の危険度は低いと言えるようだ。

数年前にアジアを中心に拡がったSARSとは対策取扱いを変えても良いように思う。
ならば勿論かからぬに越したことはないが必要以上に大騒ぎは必要ないだろう。


さていつまで新型インフルエンザと呼び続けるのであろうか?
未知のウィルスが発見されれば常に新型には違いないが一旦収束してから名前が確定されてきたのだろうか?
当初、発生源感染の元として呼ばれた豚インフルエンザの名前は直接豚肉を食べても影響のないところから豚肉を扱っている米国業者やメーカーに気兼ねをして敢えて呼ばない様にしているとしか思えない。   

H1N1ではなくH2N2の可能性があるとか言われても化学記号のようで何のことかピンと来ない。  最終的にはもっと分かりやすい呼称にすべきである。
誰かはっきりと決めてくれ、WHO!

元々の発生地としてメキシコインフルエンザとか北米インフルエンザと呼んでもよさそうなのに当事国メキシコや米国が国名を付けられることでの印象を懸念して、反対をしているのか圧力をかけているのかであろう。



今まで発生したものにスペイン風邪とかA香港型、ロシア型などのネーミングを簡単に付けたのに自国に関係することだとなんだかんだ理屈をこねているとしか思えない。

大阪や兵庫県にも新型インフルエンザのケースが大量に検出され、当事者の隔離検査、学校休校から公共施設の閉鎖や経済問題にまで広げられてしまっている。
これがメキシコや北米などで拡がった菌と同じものなのか違いがあるものか、
感染経路も疑問のままとのことである。

普通なら始めの発症の多さを強調してメディアが神戸とか大阪の名前を冠に付けたがる筈なのだが・・・

両方ひっ付けられると阪神になり球団関連会社や住民の反発を意識してのことで使用が避けられている?  

自殺の謎

2009-05-25 | 海外の出来事
盧・韓国前大統領、山で飛び降り自殺…「つらかった」と遺書(読売新聞) - goo ニュース


2009年5月23日(土)13:24
 【ソウル=浅野好春】韓国 慶尚南道 ( キョンサンナムド ) 金海 ( キムヘ ) 市郊外の 烽下 ( ポンハ ) 村で23日午前6時40分ごろ、自宅の裏山を登山中の 盧武鉉 ( ノムヒョン ) 前大統領(62)が転落し、病院に運ばれたが、間もなく死亡した。

 韓国KBSテレビによると「つらかった」とする遺書が残されており、大統領時代の側近も「岩壁から飛び降りたと見られる」と発表、自殺だった模様だ。

 盧前大統領は、大統領在任中に有力後援者から不正資金を受け取った疑いで最高検察庁の事情聴取を受け、最高検は5月中にも逮捕か在宅起訴かを決める方針だったが、盧氏の急死で疑惑の解明は困難となった。

以上 読売新聞より転載bagabon
***************************

韓国・盧前大統領が自殺 飛び降り、家族あて遺書
最高検は、有力後援者が前大統領の家族らに提供した計600万ドル(約5億7000万円)の資金が実質的に前大統領へのわいろにあたるとみて、収賄容疑で前大統領を4月30日に事情聴取した。最高検は近く前大統領の逮捕状を請求するか、在宅起訴にするかの最終的な判断を下す方針だった。

聯合ニュースは23日、警備当局の話として、前大統領が同行の警護要員を押しのけるようにして投身自殺を図ったと報じた。

以上 産経新聞より転載bagabon
***************************


高い崖からの転落死、パソコンに残された遺書


これを読むとミステリーのシリーズドラマを思い浮かべてしまう。 

科捜研が出てくるか特命係の出番か  

韓国では大統領が替わると必ずと言ってよいほど辞任した前大統領及び関係家族が
収賄容疑で逮捕されている。大統領で居る時は捜査されないが権力の座から下りると手入れが厳しく入ると言うことだろう。


彼の国にはキムチ捜査官の活躍があるのだろうか? 

赤カブをかじりながら考えてみよう。  

鶏から豚へ

2009-04-27 | 海外の出来事
NYで8人感染確認 メキシコ死者81人に 豚インフル(朝日新聞) - goo ニュース

************************


またもや動物を介してのインフルエンザが流行  

鶏や鳥からのインフルエンザがアジアで近年何度も発生していたが
今度は豚が仲介してのインフルエンザがメキシコや北米大陸で発生、
感染者数もすでにメキシコで千人を超えているが死亡者数も驚くほど多い。

どこへ行って何をしたら感染する可能性が高いのか?
養豚場の人が亡くなっているのか?豚に近づいた人々が罹っているのか?
報道を見聞きしていても発生源、感染源がも一つよく分からない。

豚肉料理を食べても大丈夫らしいが人から人へ感染すると言うのは恐い。

とは言え長引けば豚肉の販売消費、豚丼、チャーシューを入れるラーメンや
とんかつ屋さんの売り上げにも影響が出そうである。  

これが正確に調査され原因や対策が発表されないと予防策も打てない。
果たして役に立つのか分らないマスク姿ばかりが映し出されてはいるが
どうも気休めのような気がする。

たまたま、少し前にメキシコへ行ったが何ら不調も自覚症状もないので
大丈夫だとは思うが気掛かりなインフルエンザである。  

WBC 野球

2009-03-20 | 海外の出来事
侍ジャパン6─2で韓国下す、準決勝は米国戦(読売新聞) - goo ニュース

BEISBOL CLASICO del MUNDO  

 昨日の試合ではベネズエラがアメリカから大量点を奪って勝っていたので
今日の日韓戦は次の4強対決に向けて勝った方が有利なのかどうなのか
よく分らない順位決定戦ではありました。 

昨日のキューバ戦、本日の韓国戦共に途中からの中継放送でしたが
何れもリードをしているところからでしたので余裕を持ちながら
日本が勝利を収めるまでの試合を見ることができました。  

勝利の風船飛ばしは数が少ないと情けないものです。 
揚げるならもっとみんなに配れるくらいの数を持ち込まないと目立たない。

どこの国の放送局が中継しているのかもよく分からずに見ておりました。
スペイン語放送ゆえ解説者の話している単語さえさっぱり分からない。
辛うじて画面に出ているカウントのこととピッチャーが交代しました程度しか
想像がつかない。

スポーツと言えば中米ではサッカーファンほぼ100%のこちらの人がどの程度
見ているのか分かりませんが、日本と韓国は違う国なのだと知ってもらえば
よいのかな位に思っています。 

あと残り2試合は残念ながら見られそうにありませんが、
サムライ ハポン お祭りなのでこの勢いで優勝してもらいたいものです。