goo blog サービス終了のお知らせ 

中米のそば放浪

中米、エルサルバドルの発見、おかしいと思うものなど写真と紹介。ふらふら放浪の bagabon 今は日本でのんびり生活中。

僅差で金に届かず

2010-02-28 | 海外の出来事
日本は銀メダル…スケート女子追い抜き(読売新聞) - goo ニュース


決勝戦で途中までリードもしていたが最後の100mで逆転され100分の3秒差でドイツに惜敗、
メダルのプレッシャーが無かった中で予想以上の大健闘に拍手  

スピードを争うのみでなく先導するスケーターと途中での3人の順序交代の駆け引き、
第3滑走者のゴールインで勝負が決まるチーム全体での総合力での戦い方の見所が面白い。

勝ち上がりの成績に期待して見ていたら夜が明け朝になっていた。  
本日はオリンピック時差ぼけになりそう。  

チリで大地震

2010-02-28 | 海外の出来事
チリ中部でM8.8の巨大地震=122人死亡、沿岸部に2mの津波-日本も警戒(時事通信) - goo ニュース


 【サンパウロ時事】米地質調査所(USGS)によると、チリ中部の都市コンセプシオン北方で27日午前3時34分(日本時間同日午後3時34分)ごろ、マグニチュード(M)8.8の巨大地震が発生した。3月11日に就任するチリのピニェラ次期大統領は27日、死者は少なくとも122人に達したと述べた。バチェレ大統領は「この規模の地震では死者はさらに増える」と悲観的見通しを示す一方、国民に平静を保つよう呼び掛けた。チリ沿岸部には津波が押し寄せ、M6.9を含む余震が続いた。

2010年2月28日(日)02:03 時事通信より転載bagabon

***********************************************************

Youtube →  Chile jolted by quake
 
Chile Earthquake 2010 Breaking New BBC News

今度は南米チリで巨大地震発生、震源地は首都サンチアゴからは320km離れているが
被災者数について、震源に近いコンセプシオンを州都とするビオビオ州だけで約40万人が影響を受けたと明らかにした。

 太平洋を渡って日本へも津波の影響危険もあるらしい。  

災害が忘れないうちに続いてやってきている。 
次はどこか、予測しようがないとも言えるが段々地震の頻度、発生確率が高くなっている。

オオナマズと頭上のものに注意!するしかないか  

金が金メダル

2010-02-26 | 海外の出来事
五輪=フィギュア女子で浅田が銀メダル、キムが史上最高点で金(トムソンロイター) - goo ニュース

 

 [25日 ロイター] バンクーバー冬季五輪は25日、フィギュアスケート女子のフリーを行い、ショートプログラム(SP)で2位につけていた浅田真央(19)は3回点半ジャンプを2回成功させ、銀メダルに輝いた。金メダルはSPで首位に立っていたキム・ヨナ(韓国)が獲得した。

 キムはフリーの演技で150.06点、SPと合わせて228.56点の世界最高得点を記録し、フリーで131.72点、合計で205.50点の浅田を上回った。SPで3位だったジョアニー・ロシェット (カナダ)が合計202.64で銅メダルを手にした。

 演技に一部ミスがあった浅田は「悔しいが、自分のできることはできたかなと思う」と述べ、「トリプルアクセルを2回飛べたのはすごく良かったが、他の部分にミスがあったので全然納得していない」と涙ながらに語った。

 一方のキムは、演技を終えた瞬間に両腕で大きくガッツポーズをし、喜びの涙を流した。「オリンピックという夢に向かって走って来て、ここにいられることがうれしかった」と述べた。

  SP4位だった安藤美姫はフリーでは124.10点、合計188.86で5位、SP11位の鈴木明子は合計181.44点で8位と共に入賞。日本人の両親を持つ長洲未来(米国)は190.15点で4位とした。

以上ロイターより転載bagabon
*********************************************************

ショートプログラムの得点順位から大きな番狂わせ逆転はなく予想に近い結果だったようだ。
     
浅田真央は自己最高得点、安藤美姫のクレオパトラは衣装がよく似合っていた、
鈴木明子も十分に力を発揮し美しい滑りと見えた。

期待の日本選手陣小さなミスはあったものの各々ほぼ納得のいく演技に近い滑りを披露出来ていたようには思う。

ただそれ以上に韓国の 金妍児(キム・ヨナ)の流れるような演技は非の打ちどころなく
素晴らしい最高の演技で滑り切った。

更に難易度の高い挑戦に次のオリンピックでの頂上対決もまた盛り上がる。

五輪カーリング

2010-02-25 | 海外の出来事
日本女子はイギリスとの戦い、ロシア戦で勝てた時の調子がベストだったのだろう。
その後の対ドイツ、スイス、スェーデン、デンマーク戦はリードされたまま追いつけない
試合展開のまま終わってしまった。

結果としては順当な順位だったのだろう。
 対スェーデン戦


リードを許しても後攻を如何にうまくとるかに苦心し過ぎた作戦の為か
常に後から追いかけるゲームばかりであった。氷の状態の読み投石精度を上げるのと併せ、
状況をみて大量点をとって先に攻める作戦も必要だろうと思われる。

決勝進出チームとは技術差も感じるが5位以下は実力伯仲で結構混戦だんご状態とも
見えるので抜け出すチャンスも十分にある。
今回の善戦で注目度が上がり国内の競技人口が拡がればもっとレベルが向上するに違いない。
未だカーリングの歴史や選手層の浅い日本でここまでの試合が出来てきたのだから
4年後は大いに期待が持て楽しみである。

次大会に花咲くか、カーリング新アイドル!近江谷妹ソチの星 

予選 勝 敗 
順位 国・地域

1 カナダ     8勝 1敗 決勝進出
2 スウェーデン 7勝 2敗 決勝進出
3 中国      6勝 3敗 準決勝進出
4 スイス     6勝 3敗 準決勝進出
-----------------------------------------
5 デンマーク   4勝 5敗
6 ドイツ    3勝 6敗
7 英国      3勝 6敗
8 日本      3勝 6敗
9 ロシア    3勝 6敗
10 米国     2勝 7敗


*******************************

カナダが男女で決勝進出
 バンクーバー冬季五輪のカーリング準決勝が25日(日本時間26日)行われ、
決勝は男子がカナダ-ノルウェー、
女子はカナダ-スウェーデンの顔合わせとなった。

 男子は、06年トリノ五輪の覇者・カナダがスウェーデンを6-3で降し、
2大会ぶりの金メダルを狙うノルウェーはスイスを7-5で破った。

 女子は、五輪連覇を目指すスウェーデンが中国に9-4でギブアップ勝ちした。
98年長野五輪以来、3大会ぶりの金メダル獲得が悲願のカナダは接戦の末、
スイスを6-5で振り切った。

氷の上の熱闘カーリング

2010-02-20 | 海外の出来事
カーリング女子・日本、11―4で英破り2勝目(読売新聞) - goo ニュース

   2月20日(土) (時事通信)写真


雪の急斜面の滑降や氷上での回転、アイスホッケーまたジャンプなど豪快さと派手な動き
足さばきなどを披露する陸上以上のスピード感が何よりも冬季オリンピックの魅力。

そんな中で試合時間が長くモップで氷面をゴシゴシ掃いてゆっくり進む漬物石のような
ストーンを的に近づけるカーリングは非常に異色な競技、
今までは何をのんびりしたことをやっているのだろうという感じの印象をもっていた。

氷の上での特大おはぎ? いや、おはじきかビー玉遊びにも思える。  

最強とも言われているカナダ、中国との試合を見ていて単にストーンを滑らせて相手より
ポイントの中心点に近づけるだけではなく読みと駆け引きの頭脳競技と言うことが理解出来た。

思った所へストーンを近づける投方技術・力加減が基本ではあるが滑るストーンの速度と
方向を微妙に調整する氷の表面掃きも重要な役割を担っている。

絶えず敵味方の石の配置具合を考えて相手チームに得点圏のストーンをはじき出されぬよう
手前に布石したり、敵の石をサークルから押し出したりの静かな攻防が繰り広げられる。
回が進むにつれ自分のチームが得点しなくても相手に1点を与えても後攻をとれるように
もっていく計算もなされる。

20kgもあるストーン自体は重くてとてもひっくり返せないがオセロのように一つの石の動きで
大きく場面が変わりゲームが完全に逆転するので好ゲームの後半は特に見応えがある。



"クリスタルジャパン"と名付けられた日本チームは癒し系ジャパンビューティーが
揃っていてターゲットを見つめる目アップの顔が一瞬ではなく何度も映し出され
じっくり見られる意外な面白さ楽しみも発見。


2時間近い試合時間と多い対戦ゲームでの放送で露出度が最も多く、更にゲームもかなり
好成績が期待できそう  なのできっと大きな話題として取り上げられる。

おじさん 注目  

チーム青森公式サイト 

Official Web Site 本橋麻里

カーリング 本橋麻里 公式ブログ MariLog

天空の孤島

2010-01-27 | 海外の出来事
マチュピチュ観光2千人孤立、日本人70人も(読売新聞) - goo ニュース

【リオデジャネイロ=浜砂雅一】ペルーからの報道によると、古代インカ文明の「空中都市」として知られる同国南部の世界遺産、マチュピチュ遺跡付近で豪雨による土砂崩れが発生、ふもとの古都クスコに至る鉄道が寸断され、26日午前(日本時間26日夜)現在、観光客ら約2000人が足止めされている。

 クスコでの川の氾濫 

 AP通信などによると、土砂崩れは24日に発生し、これまでに8人の死者が確認された。ペルー政府は25日午後、クスコ州などに非常事態を宣言。軍や警察がヘリコプターによるピストン輸送で観光客らの救出を始めたが、悪天候のため、はかどっていない。首都リマ市内の旅行会社によると、観光客らは遺跡から車で約30分ほどの距離にある村(標高2000メートル)に滞在。村にはホテルやレストランなどがあるが、定員に限りがあり、夜、野宿を余儀なくされた観光客もいたという。

 ペルー政府は遅くとも27日までに全員を救出するとしている。寸断された鉄道は、遺跡に向かう唯一の交通手段だった。

*******************************
以上読売新聞より引用転載bagabon

クスコから70キロ離れたマチュピチュ遺跡は、標高約2500メートルの険しい崖の上に築かれた15世紀のインカ帝国の遺跡で、南米で最も人気のある観光地の1つ。

マチュピチュ遺跡 は、1983年に世界遺産に登録された。

年間40万以上の観光客が訪れる。
と言うことは平均毎日千人以上が上っている。1泊2日なら倍の人数滞在している計算。
その2千人以上が豪雨で山上の遺跡に取り残されてしまっている。

観光の別天地も災害で下界と切り離され 閉ざされた現代の孤独の地の果てに変容。

一日も早い復旧で住民も観光客も自由に往来できるようになってもらいたい。

廃墟のハイチ

2010-01-24 | 海外の出来事
ハイチの空港パンク 救援の1400機、着陸許可待ち(朝日新聞) - goo ニュース


カリブ海の中央キューバ、ジャマイカの東、
西の旅へ出たコロンブスが1492年に上陸した島


イスパニョーラ島の西部に位置する ハイチ 東部はドミニカ共和国


ハイチは西半球で最も貧しい国と言われており、国民の80%は劣悪な貧困状態に置かれている。
首都が最大の被害を受け大統領宮殿や国連事務所をはじめ市民の住居建物が多数倒壊している。
瓦礫の山、信じられないほどの惨状、
工場や耕作地も壊れ生産活動は止まってしまう。
刑務所も潰れて囚人が全員逃走し行方不明。
もともと治安の良くない所で水や食べ物のない極限状態で町の秩序は保たれるわけがない。

町なかの道路は寸断され、岸壁港湾施設も被害を受け荷揚げが出来ない状態。 
各国よりの援助物資も思うようには運ばず   
薬や食料を待っている被災者のもとへはなかなかうまく届かないようだ。


泣きっ面にハイチ


多くの遺体は名前や身元も確認されないまま処理されまとめて埋められている。
地震での死者の数はまだまだ増え続け20万人にも及ぶかも知れないと発表されている。

運が悪かったと言うには大きすぎる犠牲・・・やりきれず悲しいものがある。
心より亡くなった方々のご冥福をお祈りする。  


働ける場所や都市機能の回復には相当の時間を要することが想像されるが
生活を維持する最低限の食住が確保されるよう一日も早い復旧が待たれる。


**********************************************

災害援助に各国の色々な作戦思惑もある。 

マスコミに載らない海外記事
 アメリカとハイチを“結ぶ”歴史  

**********************************


物心ついた頃より住んでいたのは兵庫県の西宮、神戸。神戸淡路地震の前に名古屋に転居。
エルサルバドルは2001年に1000人以上が亡くなる大地震があった。
エルサルバドルの代わりにドミニカへも行く話があり可能性は結構高かった。
四川省へは旅行での短期間だが成都や重慶など地震の2年前に訪れたことがある。
日本での現在の住まいは東海地震の確率も高いと言われている愛知県。


フランス語、スペイン語圏ではHを発音しないのでHAITIはアイチと呼ばれる。
こじつけ後付けの話だが、近いのかもしれないので災害注意の意識は持ち続けておこう。
 とは言え人は自分の身に火の粉が振りかかる体験がないと忘れがちになる。

クロネコがアジアへ

2010-01-23 | 海外の出来事
ヤマト、上海で「宅急便」開始
      

(時事通信) 1月18日(月) 21時16分
ヤマトホールディングスは18日、中国・上海市で宅配便事業を開始した。
海外展開は台湾、シンガポールに続いて3カ所目(18日)【時事通信社】

*************************
ヤマトが中国で配送業の展開を始めました。
どれだけサービスの小回りが利くか  

中国のモノ運びの実状一面 → 毛沢山の爺砲弾2  爺砲弾(時事放談) 



全く関係があるような無いような・・・・   

こんな写真を見つけました。
   
米国カリフォルニア州にある運輸倉庫会社

Careful Moving Network
The history of this logo of a mother cat carrying her kitten was first seen in California around the year 1890. These were the days of horse drawn equipment.
この子猫を運ぶロゴマークは1890年にサンタロサの町に現れた。 

ノーベル平和賞 先渡し

2009-10-10 | 海外の出来事
平和賞、「業績」でなく「理念」に授賞(読売新聞) - goo ニュース 

【ワシントン=岡本道郎】2009年のノーベル平和賞は、米国大統領として初めて包括的な核廃絶への道筋を提示し、多国間主義に基づく国際協調に再び希望を抱かせたバラク・オバマ大統領に決まった。

 就任わずか8か月余の大統領が成し遂げた「業績」でなく、世界に投げかけた「理念」への異例の授賞と言えるが、その理念は、若き日から育んできた夢と、冷静な現状分析に基づく現実主義に支えられている。


以上読売新聞より転載bagabon

***************************

米国発のニュース詳細 解説のブログは→米流時評
こちらより→オバマ大統領にノーベル平和賞!【ニュース速報】
 
*****************************

素晴らしい発想、良いタイミングで注目の人にノーベル平和賞授与決定!  

これで米国政府も米国民も世界平和への策に反対し辛いこととなる。

核兵器の削減や世界の軍備の縮小に率先して動ける大きな口実が出来た。

名ばかりにならぬようオバマ大統領の平和理念の実行推進に大いに期待。

選んだ委員たちに大きな ふところ大きい。


16年夏季五輪はリオ

2009-10-04 | 海外の出来事
2016年五輪はリオデジャネイロ…南米初(読売新聞) - goo ニュース

 【コペンハーゲン=読売取材団】2016年の第31回夏季オリンピック大会の開催都市を決める国際オリンピック委員会(IOC)総会は2日、コペンハーゲンで開かれ、IOC委員の投票でリオデジャネイロ(ブラジル)を選出した。

 リオと東京、シカゴ(米)、マドリード(スペイン)の4都市による最終選考は大混戦となったが、「南米初の五輪開催」を訴えたリオが勝ち、1964年大会以来2度目の開催を目指した東京は落選した。


 投票は当該国出身者などを除くIOC委員により、過半数を獲得する都市が出るまで最下位を除外しながら繰り返す方式で実施。1回目で最少の18票だったシカゴが脱落し、東京は2回目で最下位の20票となり、落選。最後は66票を獲得したリオがマドリードを破った。

 
 ◆ペレの目に涙◆

 真っ赤な目のペレ氏が、仲間と抱き合った。涙のルラ大統領が誰彼構わず肩をたたいて感無量の表情を浮かべた。

 南米初という、決定的要素が躍進の原動力になったリオだが、喜びの記者会見に臨んだヌズマン会長は、「4年前から学んだことが大きかった」と、経験の勝利を強調した。

  記者会見中もハンカチで顔を覆い続けたルラ大統領は言った。「これはブラジルだけでなく、南米初の五輪。最高の大会を開くため、明日から働き始める」と涙ながらに語った。(結城和香子)

以上Yomiuri on Line より転載bagabon

*************************


歓喜のリオ市民
 ブラジルのルラ大統領
掲載写真は何れも(時事通信)より

**************************

客観的にも今まで開催したことのない南米大陸を応援する気持ちが強かったが

こんなに国を挙げて感激し喜んでくれるブラジルに決まって1番良かった。

オリンピックの基金を利用して社会基盤整備に一番効果が期待でき役立つと言える。

経済大国で既に道路や設備が完全に整ってしまっている国、都市よりも
今後もまだオリンピックを開催したことのない立候補地区、国を優先して選ぶのが
新興国のインフラ整備やスポーツ振興により貢献するものと思う。