goo blog サービス終了のお知らせ 

中米のそば放浪

中米、エルサルバドルの発見、おかしいと思うものなど写真と紹介。ふらふら放浪の bagabon 今は日本でのんびり生活中。

PCキーボードは便座より不潔?

2008-05-13 | 海外の出来事
PCキーボードは便座より不潔? ばい菌、英誌が調査(朝日新聞) - goo ニュース

2008年5月11日(日)20:19

 【ワシントン=勝田敏彦】パソコンのキーボードはばい菌の楽園かも――。そんな調査結果が英国の消費者情報誌「ウイッチ? コンピューティング」の5月号に掲載された。ひどいケースでは、ふつうのトイレの便座よりも不潔なものもあり、大繁殖の結果、細菌がパソコンユーザーの体内に入れば、おなかをこわすなど健康に悪影響が出る可能性があるという。

 ロンドンの同誌編集部にある33台のキーボードとトイレの便座、トイレのドアの取っ手を微生物学者にふき取ってもらい、衛生状態を調べた。その結果、2台のキーボードから「警告レベル」の数の黄色ブドウ球菌が見つかった。別の2台からはかなりの数の大腸菌やサルモネラ菌の仲間が見つかり、触れたユーザーが病気になる危険がかなり高いレベルだった。最悪の1台はふつうのトイレの便座の5倍で、「許容限度」の150倍の菌がうようよいた。

**************************************

タイトルはおっと目を引く。
欧米ではキーボードをたたいていた人との握手はためらわれることになるか?!
数字的結果事実とは言えトイレでサンドイッチを食べる人は普通はいない。

なるほどトイレの後、手を洗わないでパソコンを使っていたり、
食べ物のかすやゴミが溜まれば細菌繁殖の場になるのであろう。
マウス、 携帯電話やテレビのリモコンも同様といえる。

キーボードに触れつつクッキーやポテトをつまみながらパソコンを見ている人は普通にいる。キーボードもトイレと同じように清潔に使おうと言う注意として覚えておこう。

本日の標語:パソコン利用の前後は手洗いとうがいを励行!
今日の仕事:キーボードをクリーナーで磨く人が増えそうだ。

近くの机でボードやマウスを拭き始めた人がいたらこのニュースを見ている人と思え。そこの貴方です!




一体誰の聖火

2008-04-12 | 海外の出来事
米聖火リレー、隠密裏にルート変更、閉会式なく空輸
2008年04月10日10時25分

 【サンフランシスコ=堀内隆】ロンドン、パリで妨害行為の的になった北京五輪の聖火をどう守るか。9日に北米唯一の聖火リレーが行われた米サンフランシスコ市当局の答えは「ルートを丸ごと変更する」だった。聖火が新ルートに移った後も、元ルートの観客には一切、知らせない「隠密作戦」。市民からは不満の声も上がった。

 開会式場は大リーグ、サンフランシスコ・ジャイアンツの本拠地である野球場「AT&Tパーク」そばの入り江。当初の予定では、聖火は海岸沿いを往復する約10キロのコースだった。他の都市の数分の一の距離で警備しやすい大通り。「混乱を織り込んだコース設定」と誰もが思っていた。

 ルート上には朝10時ごろから中国に抗議するチベット系団体や、中国を擁護する地元の中国系アメリカ人のグループが集まり、横断幕や旗を掲げて気勢を上げた。

**********************


もうこれは鬼ごっこ、ラグビー状態。
この調子では競技本番も秘密裏に開催するのか・・・
うまく運んだなどと成果を評価しているのは中華のみ。
いくら虚勢を張ってもカラ元気だけ、燃え盛るというより中火。

トーチには無理やり何度も火をつけなおしているようだが
熱は冷めかかっている、歓迎の火は消えかかっている。

抱えている別の火種は消えない。 
ついているのはあなたのおしりの火ですよ! 

中国の発言、発表を聞いていると北朝鮮か昔の北京放送、
聞く耳持たず、自分勝手の言いたい放題。
このままでは競技も問題も消火できない。

多少でも分るまで反対の火を燃やし続けるしかないだろうか。
内国の人民には届かなくても、世界中にいる中国人同朋には
何を問題にしているのかが分かる人がいる。

--------------------------------------

*追記: 中国・日本の怪しい話が一杯書かれています。
一層気合が入っています。 
 江草乗の言いたい放題 
2008年04月12日(土) 遺棄化学兵器で金儲けする売国奴たち        


 オレは以前にこの日記で 「2006年05月11日(木) 中国よ、遺棄化学兵器を金づるにするな! 」という話題を取り上げたことがある。しかし、事実はもっと情けない話だったのである。遺棄化学兵器を金づるにしてるのは中国側だけではなく、それをネタにして日本政府からゼニを引き出すことを目的とした胡散臭い売国日本企業も絡んでいたことがわかったからである。そして不思議なのは、その売国企業が明らかに不正を行って警察の捜査も受けているのに、相変わらず政府はその企業にゼニを払ってるということである。いったいどんな癒着や裏取引がそこに隠されているのか。

続きは→こちら

高齢者サロン

2008-04-06 | 海外の出来事
【こぼれ話】時給1400円で父の酒に付き合ってください=英(時事通信) - goo ニュース

【ロンドンAFP=時事】英南部ハンプシャーの郵便局に、妻と死に別れ老人ホームで暮らす88歳の男性の息子が、父親と一緒にパブ(酒場)で酒を飲んでくれる人を募集する広告を出した。時給7ポンド(約1400円)を支払うとしている。≪写真はロンドンのパブでの乾杯シーン≫
 広告を出したのは元電気技師ジャック・ハモンドさん(88)の息子マイケルさん。ジャックさんは隣人とパブに週4回通っていたが、最近、子供らが住む所に近い老人ホームに移ったため、飲み仲間とパブに行けなくなってしまった。そこでマイケルさんが寂しがっている父親のため、広告を出すことを思いついたというわけ。 ・・・(後略)

*************************************************

日本もこれから 行く場所、話相手のいない人が沢山出て来る。
仕事を通じての飲み会やゴルフなどの付き合いが多かった人も
自前、年金だけではそうは使えなくなる。 
仕事を離れると付き合いの範囲はめっきり少なくなる。
職場での上司部下の関係も取引先との機会も余程の人しかない。
金の切れ目が縁の切れ目?

主婦は近所での付き合い、町内会での知り合いがある。 
男は近所では顔なじみはいない。それまでとは反対に女性が外へ出、
男性は家での時間が殆どとなる。 

小さな病院の待合室ではしょっちゅう薬をもらいに来たりしている
おばあちゃんたちの井戸端会議の場と化している光景を目にする。

退職者や熟年対象の大学講座が開かれ結構人が集まるとも聞いている。
 山歩きやボランティアの会もあるようだ。

安い会費で気兼ねなく好きな時に集い  趣味やスポーツを楽しんだり
食事をしたりが出来る場が必要になってくるのだろう。 

もう既にあるのかもしれないが そういう仲間の紹介や場所を
提供するビジネスも成り立ちそうにも思う。

大便化石

2008-04-05 | 海外の出来事
米大陸最古住居跡=1万4300年前の大便化石発見-オレゴンの洞穴・国際チーム(時事通信) - goo ニュース

2008年4月4日(金)04:30

 米西海岸オレゴン州の洞穴から、約1万4300年前と推定される人間の大便の化石を発見したと、米オレゴン大などの国際調査隊が4日、米科学誌サイエンスの電子版に発表した。放射性炭素による年代測定で、これまで北米最古とされてきた約1万3200年前のクロービス人の遺跡や、南米チリの約1万3900年前のモンテベルデ遺跡より古く、南北の米大陸で最古の遺跡となる。

******************************************

大便化石 フーン。

こういうものに気がつく、探し当てる人の感覚には驚く。
ただの石の中の僅かな模様や異物に疑問を持つ、
特別な嗅覚を備えているのであろう。

また長い調査努力と信念、正に 石の上にも3年 !

*******************


(4/07 追記)
すごい人の文章肉付の仕方は大したもの、導入部分で
人の目を集め 順番に引き込んで集中させてしまう。
さらに 難しい話を分かりやすく詳しく読み聞かせる。

石フン の話も 起承転ケツ が見事 !

自分のダジャレの内容がネズミの糞とするときっこさんのは
恐竜のうんこ、何万倍も深みも価値もある。  
    

2008年04月07日
週間きっこの目

-----(前略)------

そして、取材の最後に、この女性が自分の「夢」について語ったのだけど、あたしは大ウケしてしまった。なんと、「棒の先に巻きグソがついていて、空気を吹き込むと一本グソになって、空気を抜くと巻きグソに戻るオモチャを作ることが夢です」って語ったのだ。とっても美人の若い女性が、「巻きグソ」だの「一本グソ」だのって言葉を連発しながら、決してふざけてるのではなくて、極めてマジメに、熱く熱く自分の「夢」を語る姿に、あたしは、ある種の感動すら覚えた‥‥ってことで、今回の「週刊きっこの目」で、あたしが目をつけたニュースは、コレだ。

「米大陸最古住居跡、1万4300年前の大便化石発見」(2008年4月4日)

-----(後略)------

全文はこちらから 

惹かれるタイトル

2008-03-24 | 海外の出来事
タイトルが読み手を惹き付けます。
どんな内容かなと思わず覗いてみたくなります。
3話ありますが考え方の参考になります。
以下第1話引用

********************

日本人の多くが「大富豪」になれない理由
【世界の大富豪に学ぶ!お金と愛情の成功哲学】
2008年3月21日(金)20:55


 人生とは不思議なご縁で結ばれています。なにわ商人の家に生まれた私が、アメリカの高校へ行くために単身渡米したのが1975年。以来、華僑、ユダヤ系、欧米人の多くの富豪達と「ご縁」をいただきました。

 たった1人でアメリカにやってきた日本人娘の私に、時には親のように、時には兄のように、彼らはメンターとして実に多くのことを教えてくれました。

 彼らと長く接していますと、世界のできる男や富める男達が「共通の法則」にのっとって行動し、富と愛情を手に入れていることに気づきました。同時に、日本人がなぜ今のようになってしまったのかがわかりました。

 日本人は自分達の「原点」を見失ってしまった上に、物事に対して大きな勘違いをしてしまったようです。
 
 特に次の3点について、世界のできる男や富める男達と今の日本人の感覚が大きくずれているのです。

1.お金は使うもの、人は愛するもの
2.ギブ・アンド・テイク
3.真の豊かさとはカネではない

 お金はそもそも人間が作ったツールであって、ルールではありません。

 世界のできる男や富める男達の共通認識として、彼らは「お金は賢く使って利用して、増やすもの」と考えているようです。

 そして、「人は愛するもの」。

 ところが、戦後、日本人がまちがって取り入れた西洋的な概念、例えば「自由」を「自分勝手」と解釈したように、日本人はどうやら「お金は愛するもの、人は使って利用するもの」と勘違いし、その結果、拝金主義に陥ってしまったように感じます。

************************

そうそう、持っている人はどんどん使って与えてほしい。
たぶん違う世界、暮らしをしている人なのだろう。
脱税や税金で甘い汁吸っている人、よく読んでほしい。

持ってない人、使えない人は羨ましいと思うだけだが
持ってたらそうしたい、そうしたほうが良いだろうと思う。

武士は喰わねど高楊枝、それにつけても金の欲しさよ。(大貧民)

チベット事件 写真記事ブログ 紹介! 

2008-03-22 | 海外の出来事
今の日本の新聞やテレビ報道ではなぜ伝わってこない?

真実を明かそうとしない。突っ込んで調べ確かめようとしない。
危ない処へは行かない。金にならないことは伝えない。
政府の反感を買いそうなことは報道しない。

それでジャーナリズムを名乗るのは・・・


そんな中これだけの写真・映像情報は本当に驚きです。

チベット情報 追記 3/22

チベットでの事件写真記事ブログ 紹介!!! 
東アジア黙示録

胡錦濤チベット血の履歴書…89年ラサ大虐殺指令
<< 作成日時 : 2008/03/21 11:34 >>  

チベット絶望高原の慟哭…虐殺証拠写真を公開  
<< 作成日時 : 2008/03/19 11:45 >>    

中共軍包囲でラサ戒厳状態…五輪前に恐怖支配強化
<< 作成日時 : 2008/03/15 23:18 >>    

飛んで中に入る

2008-03-22 | 海外の出来事
【こぼれ話】飲料水ボトルにハエで3400万円要求=カナダ(時事通信) - goo ニュース


こういう類の高額訴訟は米国でのニュースが話題になるが今回はカナダでの話。

食品や飲料品に異物混入の場合、日本ならメーカー、販売店へのクレイム、保健所への届け出あたりで個人への対応はあとはお詫び説明状で済んでいるケースが多いのだろうか。直接被害がなければ公になることでメーカーが商品回収を指示と説明で一応一件落着。

日本で裁判に訴える人は少ないが多額の慰謝料が出るなら、今後訴訟を起こす人も出てくるだろう。さて日本の裁判ならどんな裁定結果になるのであろうか?
裁判員制度が出来た際には一般日本人はどう考え、どういう金額が妥当と判断するだろう。

イギリスなら、欧州なら、どのような例があるのだろう。
最近見つかったえびせんへの異物混入の韓国では?
中国ならどうなる?


また農場近くのバーベキュー、森の中の野外レストラン、市場の食堂など
蠅や虫が飛びまわっている場所なら紛れ込む、飛び込むことはありうる。

かつて東南アジアの食堂で小さなクモや小さなコマバエが浮いていたことがあったが、場所が場所ゆえ騒いでも無駄と思い、取り除いて何もないように食べたことがある。今後このような場合どうするのが適切なのだろうか・・・

指摘されないよう、訴えられないよう特に食品を扱う処では徹底検査と細心の注意を払ってもらうに越したことはないし、それを信用するしかない消費者である。

マスメディアとブログ

2008-03-20 | 海外の出来事
チベット騒乱 数百人規模デモ続発 「四川で発砲18人死傷」(産経新聞) - goo ニュース

あちこちの新聞ネット記事を見てもどうも実態がつかめない。
中国政府が報道規制をかけているため、特に続報に関しては
中国に都合の良い発表しかされていないのは当然であろう。

  チベットの国旗


日本の新聞発表記事より海外のメディアのほうが多くを報道しているようである。
それらをピックアップして書かれているブログが色々あるが
チベットでの事件に関して多数リンクも載せているものを1つピックアップ

米流時評 から引用
ラサの大弾圧 3.14事件で繰り返された中国共産党政府の血の粛清
中国のチベット弾圧を弾劾し、北京五輪に反対するブログ記事紹介

今日はいつもとは趣向が違って戸惑われる方もいらっしゃると思うのですが、先週来のチベットの首都で繰り広げられている中国のチベット弾圧の暴虐についてエントリーなされたブログを、リンクと共に紹介したいと思います。『米流時評』でも、日本時間で15日未明の外電のニュース速報で事態の進展に驚き、予定の記事をホールドして急遽「ラサの天安門事件」というタイトルでアップしました。

現地ラサ市内の目撃者から生々しい衝突の様子がskechy=断片的に伝えられ、その時点ではまだ「死者2名」でした。しかし時間が経つにつれ記事内容が更新される度に犠牲者の数は増え続け、10名、20名……そして今日16日の段階では少なくとも100名とも300名とも……(絶句!)
従来チベットには外国メディアの記者は入国禁止のため、初めに米国時間で14日朝の段階で私が受けとったNBCニュースの速報メールでは、情報の出自はRadio Free Asia/自由アジアラジオ放送の報道や「現地在住者からの連絡によると…」という断り書きがあり、直接取材できない鎖国的状況で隔靴掻痒のジレンマに悩むジャーナリストの姿が垣間見えました。

******************************

この中からいくつかの記事を見て どちらが真実をより伝えているのか
読み取りたいし考えて欲しい。

まあ、外国の報道の入国を拒絶するという段階で、中国政府にとって
まずいことは隠し事実を外に知らせたくない、都合の良い発表しかしない
と言う事をやっているのは間違いないだろう。

かつて 大きな国土と人口を誇る中国ながら経済力不足の時代には
「眠れる獅子」と呼ばれていた。今は静かにしているが力をつけたら
怖い存在と言う意味であった。

現実に資本主義の考え方を取り込み、経済力を大きくし、ますます発言力を
付けてきた中で猛獣の本性を現し その存在・力で都合の悪いことは
押さえつけようと言う動きがより強く出てきている。

追記 3/22
チベットでの事件写真記事ブログ 紹介!!! 
東アジア黙示録
チベット絶望高原の慟哭…虐殺証拠写真を公開  << 作成日時 : 2008/03/19 11:45 >>

中共軍包囲でラサ戒厳状態…五輪前に恐怖支配強化
<< 作成日時 : 2008/03/15 23:18 >>

今がチャンス

2008-03-18 | 海外の出来事
円急騰、一時1ドル=95円台…株は1万2000円割る(読売新聞) - goo ニュース

1年前より 米ドルが20円も安くなった。
海外旅行の代金は航空運賃や現地の費用が先を見越した料金で設定発表されているため、
ツアーの費用自体は安くは変更にはならない。 

 米国、ハワイ、グアムなど米ドルを使用している国へ今旅行に行けば、
買い物や食事など現地で使うお金は2割得と言うことになる。  
昨年同時期なら 現地で1000ドル使ったら12万円になっていたが、
今ならこれが10万円で済むことになる。(ドルに替える時の手数料概算を計上換算、
一般的にはクレジットカード利用ならより実勢レートに近い請求となります。)

5000ドル分をブランド品や高級衣料、宝飾品など買おうと予定していた人なら
今、行けば10万円得する計算になる。グアム、ハワイなら旅行代が只になると
言う計算になる。円高を享受するのは今です!!     

但し、間違ってヨーロッパなどを選んではダメ、逆に円安になっていますから。
米国以外は殆ど損。
ここエルサルバドルも米ドルを使用通貨としているので得です。
気が向いたらお越し下さい。でも買い物するものは余りありません。 

注意)旅行するその時点で更に円安になっているか円高に戻るかは誰も分りません。

言葉の壁

2008-03-17 | 海外の出来事
オーストラリアGP決勝:リタイア15台の大荒れレースをハミルトンが制覇!!(GPUpdate.net) - goo ニュース

* スタート直後と終了記事を抜粋、引用 *

各マシンがスターティンググリッドに着いた。シグナルがブラックアウトし、レーススタート!
ハミルトン、クビサ、コヴァライネンは順調にスタートを切る。マッサが大きくポジションダウン、ライコネンが8番まで大幅にジャンプアップ!後方では接触があったようで、セーフティーカーが入った。

デビッドソン、バトン、ウェーバーがピットに戻ってきた。接触してクルマにダメージを負っている模様。ヴェッテルとフィジケラがストップした。ピットに戻ったマッサはフロントウイングを交換した。中嶋もピットに入った。

スタート直後のリプレイが流れた。マッサはコヴァライネンと接触して右に振られてフロントノーズから壁に激突し、後方ではフィジケラが宙に浮くほど激しい接触をした模様。

・・・中略・・・

ファイナルラップ スタートから順調な走行を続けていたハミルトンが余裕の走行。

レース終了! ハミルトンは昨年の日本GP以来となる優勝を飾った。2位にハイドフェルド、3位にはロズベルグが入り、嬉しい初表彰台を獲得した。チームメイトの中嶋も7位に入り、ウィリアムズは両ドライバーがポイントを獲得した。

2008年シーズンの開幕戦は7台完走、15台がリタイアとなる大荒れのレースとなった。サバイバルレースを生き残ったのは、1位ハミルトン、2位ハイドフェルド、3位ロズベルグ、4位アロンソ、5位コヴァライネン、6位バリチェロ(しかし、審議中)、7位中嶋となった。ボーデは完走扱いで8位となり、デビューレースで嬉しいポイント獲得となった。

************************************************

ライブ放送をFOX SPORTS のチャンネルでエルサルバドルでもやっていたが
昨年終了時よりドライバーがチームを変わったりで どの車が誰かよく分らない。
始まって少し経ってから見たのと、解説は勿論スペイン語でしっかり聞きとれない。何度も説明はされているのであろうが、日本の放送のように丁寧に順に表示は何度も画面上に出てはこない。周回数も画面の上が切れており表示されているのかも知れないが不明。
ファンなら当たり前に分かることも、半可通が見ているとこんなものかも知れない。


写真及び解説は F1-LIVE.com も見て下さい。