goo blog サービス終了のお知らせ 

言いたい放題 100の事

最近硬派になってごめんなさい

厚労省の愚行

2006-06-30 23:29:59 | Weblog
「厚労省がパート賃金を社員並に」と動き出したそうだ。

これって、誰が得をする政策なんだろうか?

まず、企業からすれば、安い労働力の確保が困難・・・・なーんて陳腐なことじゃないんだ。

今、いかに若者をニートにさせないか!こういう施策が重要なんじゃなかったの?
でも、高い賃金、それも社員並の賃金が確保されるのなら、企業に属していやな上司の世話をしないですむ方を選ぶ若者が急増!でしょ?
さらに、わが社にも沢山のバイトがいるけど、長期バイトなんかみんなクビにせざるを得なくなって、バイトには苦難な時代の到来。
レジ係り時給4,000円!なんてありうる話かい?

スーパーの仕入れ課長が年収750万円。年間250日働いていたら、1日あたり3万円。8時間労働なら約4000円の時給だ。その課長と同等の労働とレジ係りがみなされたら、そうなる。すると食品に給料が転嫁されて、牛乳1本500円だ。これが現実。

少なくとも雇用者といやな人間関係を維持する必要のないバイトはそれなりの給料であるからこそ天国なのだ。

いや!マイノリティーは安い賃金で働かされているんだから、
これで女性労働者が対等になれる・・・訳ないんだから。

騙されちゃいけない。

でも、誰が得するんだろうか?

法律を変えるなんてときは、かならず誰かが儲かるときなんだから。

でも、企業も、バイトも苦しめられるだけのアイデアってなぜ生まれるのか?

やっぱり、机の上しかしらない役人って、バカだね。

役人の子供っていうだけで、益々いじめられるだろうよ。

それでもいいと思っているんだろうか?

頭はいいかもしれないが、賢いとはいえないエリートって悲しい存在だなぁ。

教師の質、親の質

2006-06-28 23:46:01 | Weblog
中学生の親や教師を対象とした講演をしばしば行っている。

そこで、一番驚くことが、
親も教師も、
誰一人として、
子供目線がないこと。

いったいどうしちゃったんだろう?

では、質問

「子供が夏休みに友達とディズニーランドに行きたいと言っているが、行かせるべきか、止めさせるべきか・・・」(中2親)

こんな質問が出ることが信じられない。
自分が中学生のころを思い出せばいい。
これが答え。・・・に近い。
このままでは答えにならない。


もちろん、その子供の普段の生活いかんとも言える。
しかし、まじめで、世間しらずの子供であろうが、
不良でたばこ吸っている子供であろうが、
同じことは思うに違いない。
そう、ディズニーランドは親と行くところではない。
まして、制服着ていくところでもない。

僕の答え

行くまでに何日あるのか?
例えば1ヶ月ならば、
1日300円分の家内アルバイトをさせる。
家族の茶碗を洗えば200円。
自分の洗濯物をきちんとすれば100円。
こんなふうにして、1ヶ月1万円アルバイトをさせる。
それが、交通費だったり、お小遣いだったりする。

そして、子供たちに、旅行計画を出させる。
深夜バスなのか?新幹線なのか?
パック旅行はダメ。
だって、何の意味もないから。
この旅行は、立派な社会体験。
だから、自分たちで調べさせ、
切符も自分たちに買いに行かせる。
金銭に余裕があれば新幹線。
東京駅での乗り継ぎ方や、社内でのマナー。
そんなことをアドバイスしてあげればいい。
どうやって切符を買うのか、
そこからすべて社会勉強だから。

そして、成し遂げた達成感が一番大切。

「全部自分でやったんだ!」この充実感は何ものにも変えがたい自信となる。

パックでは何も学ばないし、緊張感もないから、犯罪にも巻き込まれやすい。
子供たちは緊張して行動しているうちは犯罪はよってこない。

自分で稼いだ?お金で行くから、少し大人の気分だし、
それだけ、お金の使い方にも慎重になる。

親や教師とは、このようにものを教えるべき。

分かる?

NHKアナが下手に聞こえる理由

2006-06-25 21:26:59 | Weblog
昨日の続きですが・・・。

普通会話は1分間に350文字から450文字で話されています。
(ちなみに字幕スーパーでの情報量はその半分以下。だからアフレコの方が、翻訳としては正しい選択なにです。字幕映画は半分以下しか翻訳していない!)

で、NHKのニュースが「いやいや読んでいる」ように聞こえるのは、指導方法が間違っているから。
だって1分間に300から330文字のスピードで読むように指導されているから、会話のスピードよしかなり遅くなる。ということは「いやいや読んでいる」ように聞こえるか「暗い・・」となる。
スピードのキーは相関関係にあるから、早口の人は声が高く、ゆっくりの人は低い・・とういうだいたいの傾向・・ってよく分かるでしょ?

だから、このスピードのなさがそう聞く人に思わせるですね。
頭のいいアナは、そこんとこ、上手くコントロールして、間で時間かせぐ。
スピードは370文字くらいでもね。

ちなみに民放に制限なし。
だいたい350から390文字程度ですね。
天才「久米」氏は400文字以上でした・・・。
でも早口に聞こえないようなテクニックがあったのです。
流石!

彼くらいの能力はある人にCMのナレを頼みたいもの・・・。
名古屋にゃいないなぁ・・・。

NHKのアナウンサーは何故ニュースが下手なのか!

2006-06-24 22:51:55 | Weblog
ニュースはやっぱりNHKでしょう・・・などと、じじいは考える。
そりゃ、思考能力に柔軟性のない高齢者特有の固定観念。

ニュースは、きちんと伝えてなんぼのもの。
しかし、テレビの夜7時とかは、確かに一流のアナの世界。
だが、NHKには何百人とアナウンサーがいて、
そのほとんどが、定時ニュースを読むだけの日々。
だから、ほとんどが一定レベル以下のアナが読む下手ニュース・・・。

もう少し詳しく言えば、
入局すると、(同期のアナは10人~20人)全国の放送局(名古屋で言えばCK)に散らばることとなる。各都道府県の県庁所在地にある地方局には最低でも10人程度アナウンサー(最近は契約アナが半数近い・・・しかも契約アナは女性だけ。これは男女差別だね。)が、ローカルニュースとわずかなローカル制作番組に出演している。

全国にはもちろん民放があり、民放では自社制作番組を作る。
しかし、地方では制作費も少なく、そのため、地方番組の司会はほぼ自社アナの世界。すると、めったにタレントのこない地方では、自然に民放アナがその地域の顔となっていく。時々選挙にでたりするがほとんど当選。なぜなら人気者ばかりだから。知名度は抜群だものね。
そんななか、NHKは、ただローカルニュースくらいしか出番がないのに10人も20人も局内にいて、しかも、地方から地方への転勤ばかり。
AK・・つまり東京に帰れるアナは、特別上手い・・または局内の先輩からうけがいい・・・アナ。
こうして一定にヒエラルキー社会が構成されると、30歳くらいで、自分の人生が見えてしまう。つまり身近にいる能力のない上司=自分の未来。
NHKの場合、アナは9割以上がアナのまま定年を迎える。従って、一握りのAKアナ以外は、一生地方周りアナで終わる。
こんなんで「がんばれ」とは言えない。
むしろ残酷物語。

で、結果として、向上心もなく、下手なニュースでこなし仕事しかできなくなる。
民放アナのようなスターにもなれない。
ちなみに地元NHKのアナの名前、言えますか?
それくらい地方アナは低迷する。

しかも下手アナが上司だから若手も伸びない。

さらに、
正しい日本語を使うのがNHKアナと思っていたら、
未だに、話言葉としては存在しない「二人組(ににんぐみ)」などと、
新聞記者も読まない読み方に理由もなく固執する。

そうかと思えば、
9時のニュースで、民放でもやらない「体言止め」読みを展開。
もう「話し言葉とは何か」を捨てて「正しい日本語」のNHKなんて、
笑い話の体たらく。

よく民放の人と話すが、「NHKに同情します」なんてよく聞く。
これをNHKはどう感じるんだろうか?

答え。「何も感じません」だろうなぁ。



一度、ラジオのローカルニュースを聞いてみてください。
このブログの正しさを実感するでしょう!

牛肉の輸入再開というタイミング

2006-06-22 00:22:04 | Weblog
小泉は、どこまでアメリカに日本を売り渡してしまうんだろうか?
グアムへの米軍基地移動で応分の負担!バカな。
そして、今回は輸入再開!

そのニュースを出すタイミングが国民を愚弄している。

サマーワ撤退というニュースの蔭で、当然扱いが小さくなる。
ニュース枠には時間という制限がある。
例えば、ニュースステーションはニュースとしての正味は30分以下だし、
そこにはトピックスも入ってくる。
ワイドショーネタも入るしね。

自分にとって不利益情報は小さな記事になるような仕掛け。
自分を売りたいときには過剰なパフォーマンス。
テレビ芸者の真骨頂ですな。

逆に言えば、陰のプロデューサー飯島秘書は、
テレビを使いこなすプロ中のプロってことでしょうか。

民主にゃいないわな。

「24」シーズン5 (ネタバレ注意)

2006-06-17 16:59:44 | Weblog
楽しみにしている人は読まないように!ネタバレ書きますから。

いきなり、パーマーを殺し、ミシェルも殺す!
最初から出演してきた主要人物を初回であっさり消すやりかたは
まさに24の真骨頂。
今までも、散々主要人物を殺してきたから・・・。

でも、あまりにもあっけなく、
あまりにも衝撃的だった。

そして、最初の4時間は単なる序章。
007で言うオープニングアクト。

しかし、前回が中国に狙われていたから、その続きかと思いきたロシア・・・フーム。
そして、最初の1時間は時間軸を越えるスピード展開で、少々やりすぎ・・・。
ま、そんなことよりも、ストーリーの楽しさ!やっぱり脚本だよね。

次の18時間が早く見たい!

テレショップの悪事。公取委の怠慢。

2006-06-17 16:50:44 | Weblog
最近テレショップの内容がひどくなっている。
テレショップは、半数以上が九州に本社があり、ほぼ自前で番組を制作する。
だから我々広告会社は、TV・R局に時間枠を空けてもらう交渉をするだけ、
というまさにクリエーターとは程遠い世界の仕事となる。
実際は営業の仕事なんだが・・・。

トーカ堂などの大手では、ひとつの商品を5分~10分で完結し、同じ商品もA~Fくらい作ってそれを組み合わせて各地で放送する。いわゆる前・後枠だけとって、中味は組み合わせで作る。
従って、関西TVでやった番組と全く同じ商品ラインナップでも南海放送では違法行為(薬事法違反や景表法違反)も平気の内容となる場合が多い。

そんな中、最近特にひどいのが、
テレマートだ。
ここのラジオショッピングは、
今、ほぼ全部が違法広告。
薬事法違反や景表法違反ばかりなのだ。
「はいただけで16キロ痩せた例がある」下着
「飲むだけで18キロ痩せた」お茶
これらはみな薬事法違反。
薬以外は効能効果をCMで言ってはならないのだ。
それに、全部「嘘」なんだから、買うほうも買うほうでバカだよね。
常識で考えるべき。
そんなことがありうるのか!
これは厚労省の怠慢。

「今回は特別にもう一袋おつけしてお値段そのまま」おまけは10%まで。それ以上つけたら景表法違反。
だいたい、売れないからおまけつけるんだよ!
買うほうもバカだね。
こちらは公取委の怠慢。

知らなかった?
だって放送でやってるんだから・・ないしょじゃないんだよ。
お役人さん!

一度、きちんと逮捕するべきでしょう!
悪い者勝ちの世界・・・は、許せない!


iPODの価格操作は独禁法違反。
でも、公取委に通報しても
「ああ、そうですか・・。」
だもんね。

役人ってやつは・・・
トホホだよ。

ま、こんなもの無理やり放送局に売らされる広告会社もなさけないけどね。

小泉の退場とともに消える人々

2006-06-13 21:13:16 | Weblog
竹中・・まず思い浮かぶ人物だが、彼は小物なので、どのみち消える運命。

やはり、小泉を支えて、かつ、儲けすぎている男。こいつが去らねば自民守旧派は納得しないでしょう。いや、守旧だけではなく・・・。

オリックス宮内。
彼は、既得権を持つものをすべて嫌ってきた。
そして小泉に、既得権を持つ企業を次々と解体させてきた。
しかし、それは自分が新しい既得権を得るためのあくどい手段にしかすぎなかった。
だから、今、村上ファンドが退場して一番窮地に立っているハズ。
村上の資金源だったから。
散々儲けたのはライブドアでもなく、村上でもなく、彼だから。

もしろん、自社ではきちんと不労所得でない労働によって収益を上げているんだが、いかんせん、一番金に執着しているのは彼だから。

竹中と組んで、放送にちょっかいを出し、
今の電波帯域をデジタルで空白、更地にしたあと、
いっきに大容量通信に使う魂胆。
そこへの参入で、次世代のメディアの覇者をもくろむとは、大した度胸。
しかし、小泉の退場で、彼はいつ逮捕されるのか?
検察はすでに動いているでしょう。
悪事の数々こと知れずだからね。

本当の悪人はどいつなのか?
きちんと見ておきましょうぞ。

訳あって

2006-06-13 00:28:49 | Weblog
記事を削除することになりました。

あまり、候補者に不利益をもたらしてはいけないから・・・。

そういえば、日共系はなぜいつも、社会・民主・市民派系の候補のじゃまばかりするんだろうか?

いくら立候補することが使命の党とは言え・・やはり、理念の近い候補を勝たせるために身を引くということも戦略として考える時期では?
ただし、
勝手に推薦でもされたらそれこそ困るけどね。

また「生協」あたりから出馬させるんかなぁ・・・。
ちょっと悲しいね。
北朝鮮に送金するくらい悲しい。
黄色いマフラーなんかすると、もっと悲しい。
応援の人が、
汚れたスニーカーで、小さめのリュックを背負い、
「ああなりたくないなぁ」と若者に笑われるくらい悲しい。

いくら、いいことを言ったとしても伝わらないことは悲しい。